• ベストアンサー

ビタミンB1の効能(食品加工上)

ビタミンB1を食品加工の過程で添加すると、その食品にどのような効果があるのでしょうか。 たとえば、糖アルコールなどと併用添加した場合、糖アルコールの浸透圧を軽減できるとか、あるいは抗酸化作用があって食品の日持ちが良くなるとか・・・。そのような効用が存在するのでしょうか。 梅干しの中でも最高級とされる「紀州みなべの梅干し」には必ずと言っていいほどビタミンB1が使用されています。 こうした高級梅干しには、甘味料としてハチミツや還元水飴のように浸透圧の強いものが使われています。(酸化防止剤や防腐剤は使われていません) また、ステビアが使われていることもありますが、共通しているのはビタミンB1なんです。 なぜ、ビタミンB1が梅干しに添加されるのか? これはそれを食する人間への効用を目的としたものではなく、食品そのものに対して何らかの効用があるのではないか、と推察しています。いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • oyan
  • お礼率43% (29/67)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

ADEMUさんの回答のニンニクと同様の例ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「どうして「ビタミンB1」が入ってるの?」 ●http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/1996/09/2069J002.HTM (市販の梅干し) JASの「調味梅干し」に分類されるようです。 食品添加物のサイトで検索すると、チアミンのみではありませんが、塩酸塩等で用途は「強化剤」となっているようです。 やはりヒトへの効用ではないでしょうか・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.iwashita.co.jp/okyaku.htm
oyan
質問者

補足

ADEMUさん、MiJunさん、回答有難うございます。強化剤ですか・・・。 梅干しの主成分はクエン酸だったと記憶しますが、クエン酸とビタミンB1の組み合わせは、どのような相乗効果をもたらすか、ご存知ではないでしょうか。(らっきょ+B1のような)

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 >クエン酸とビタミンB1の組み合わせは、どのような相乗効果をもたらすか 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「クエン酸:疲れの原因」 ●http://www.kuensan.co.jp/ (クエン酸回路) ご参考まで。

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/citric.htm
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

「強化剤」として使用していると思います。 ビタミンB1(塩酸チアミン)は成長促進や消化促進などの効果があるのでその効果をより一層高めるために添加されているのだと思います。 ニンニクなどは反対に成分のアリシンがビタミンB1の吸収を促進するのでわざわざ添加しているようです。

関連するQ&A

  • 食品添加用のビタミンB1はどこで売ってますか

    そろそろ梅の収穫が始まります。 今年の梅干しにはビタミンB1を添加したいのですが、食品加工用のビタミンってどこに行けば売っているのでしょう。 業者名とか、URLとか教えてください。 まさか薬局でB1のサプリメントを買う訳にもいかず・・・。

  • ビタミンC、糖分、すっぱいものに関する質問

    今、自由研究でつかうものをさがしていて・・ ★ビタミンCを多く含む食品を5つ ★すっぱい食品を3つ(梅干し、柑橘系、酢)以外で ★糖分系(三温糖)以外で 上の3つそれぞれにあてはまるものをおしえてください!!おねがいします!!

  • 醤油に含まれるビタミンB1の効果

    醤油に含まれることの多い「ビタミンB1」は、何の目的で添加しているのでしょうか?また、その醤油を使用して加工食品を生産した場合、表示は必要なのでしょうか? お分かりになる方いましたら教えて下さい。

  • ビタミンCの食し方

    https://www.amazon.co.jp/ヘルシーカンパニー-ビタミンC(アスコルビン酸)1kg-粉末・100%品-食品添加物規格-1cc計量スプーン付き/dp/B003FT75HO こちらの商品をアマゾンで購入しました。 元は全粒粉パンを膨らませるために購入したのですが、それだけでは消費が追いつきません。 みなさん、どのように消費されてますか?

  • 食品添加物

    A. 豚肉、鶏肉、 結着材料(でん粉、粗ゼラチン)、 ぶどう糖、食塩、香辛料、 カゼインNa、 調味料(アミノ酸等)、 保存料(ソルビン酸K)、 リン酸(Na、K)、 pH調整剤(酸化防止剤)、 エリソルビン酸Na、 発色剤(亜硝酸Na)、 着色料(コチニール、ラック) B. 豚肉、でん粉、食塩、 砂糖、香辛料、調味料 Aの中で どれが食品添加物なのか Bの中で どれが食品添加物なのか 教えて下さい(>_<)

  • 添加物について

    食品に添加される人工添加物はすべて人体にとっては危険なものでしょうか? 例えば、酒粕に添加される糖類(ブドウ糖)、コハク酸や乳酸、醸造アルコールなどは人体にどのくらい悪影響があるのか教えてください。

  • 頭がスッキリ、爽快になる成分

    頭がスッキリしたりする成分が入ったサプリ、食品は何があるでしょうか?脳の栄養はブドウ糖としっています。その他ビタミンB1なども必要と聞いたことがあります。その他、頭がよくなるというかスッキリして記憶力がよくなったりする成分は何があるでしょうか?

  • ピルとの食べ合わせ

    数日前からアンじゃ28を飲んでいます。 先生からは、特に食べ合わせのことについての話はなかったのですが、 色々調べてみると、よくないサプリメントがあると知りました。 特にサプリメントは飲んでいないので大丈夫なのですが、 「肝油ドロップ」をピルの飲む以前に毎日とってました。肝油ドロップに「妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望する女性は服用を医師に相談してください」と書いてありました。 ピルを飲み始めてから、肝油ドロップは服用していないのですが、食べても大丈夫なのでしょうか?? 成分:ビタミンA   4000国際単位    ビタミンD2  400国際単位    ビタミンC   80mg 添加物:カンテン、クエン酸、βカロチン、白糖、ブドウ糖、ペクチン、水あめ、グリセリン、クエン酸ナトリウム、香料、アラビアゴム、サラシミツロウ、カルナウバオウ です。お願いします。

  • 還元水飴糖の糖アルコールの副作用

    お尋ねします。 私は以前から糖アルコール類を(少量でも)摂取するとお腹の中に 大量にガスが発生し痛くて大変な状態になっていました。 この頃は還元水飴等が使用された食品を取ると体が浮腫みます。 あまりに酷かったので(数日間浮腫が引かなかった) 病院に行って血液検査等(心電図等も取りました)も行いましたが 異常は全く有りませんでした。 十人十色と言いますが持って生まれた体質なのでしょうか? 対処法をご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ御教授下さい。 外食したり、頂き物(特にお菓子類)を口にするのが怖いです。

  • 飲み物を飲んだときの肩の痛み

    以前お酒を飲んだ後しばらくすると、 とてもひどい肩の痛みが始まり、それも10~15分位すると フゥ・・・っと消えてそれまでの痛みが嘘のように消えること がありました。 その時はアルコールのせいだと思っていたのですが、最近 炭酸飲料を飲んでも同じ事が起きたのです。 それどころか、ジュース(ビタミンC系)を飲んでも、肩が痛くなる 症状が出たこともあります。(浸透圧の違い?) 自分ではなんとなく、すぐれないなぁ…と感じている時な気が するのですが、症状の出るのがごくごく稀なので比べようがなく、 判断が難しいです。 この事で解る方や、同じ症状をもっている方の意見がありましたら、お願いします。