• ベストアンサー

平常時や寝てる時、急に胃酸?が上がってきたりします。

テレビを見ていたりすると、突然咳と一緒に酸っぱいような苦いような、恐ろしくマズい味が喉を中心に広がります。 (おそらく"胃酸"ではないかと思われます) 先日は深夜(ほとんど朝方)になって、急に咳きこむと同時にこれまでよりもはるかに多量の"それ"がおなかから喉元まで上がってきました。 一瞬呼吸ができなくなり、何度飲み込んでも上がってきてしまうのです。 十数秒ほどそれを繰り返していると呼吸も落ち着き、"それ"も収まりました。 やはりこれは"胃酸"なのでしょうか? 私は胃がおかしいのでしょうか? ちなみに食欲も充分あり、実際に食べることができます。 (年齢的なもので脂モノは最近あまり口にしていませんが) 症状はここ数年ずっと続いています。 もしおわかりの方がおられたら、ぜひともご教授をお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yon101
  • ベストアンサー率74% (219/294)
回答No.2

かなりの確率で「逆流性食道炎」でしょう。 もちろんその過程として「胃酸過多」という症状もあるでしょう。 ここで、医者にいかないならH2ブロッカーでも試してみてください、というと必ず、次の方がまず受診してください、というアドバイスが あると思いますので、受診をお勧めします。 と申しますのは、だんだんひどくなると症状も我慢しきれないほどに なります。胃酸は胃の中にあるもので、食道に長時間滞在しますと、食道潰瘍やら、気管支に炎症をもたらしますので、早めの治療が大切です。 早期に治癒させないとこみ上げるのが、当り前になり、一生の疾患になります。最初にH2ブロッカーと申しましたが、症状によりもう一段上の(市販薬にはない薬)内服薬を処方されるかもしれません。(維持療法と言います) 胃、食道内視鏡で診断が可能ですので、気になるようでしたら受診ですね。

youki_win
質問者

お礼

yon101さん、どうもありがとうございました。 やはり胃酸の可能性が高いようですね。 単純に食べ過ぎなのでしょうか?(^^; もう少し食欲を抑えてみます。 当面はH2ブロッカーで抑えておき、仕事が落ち着き次第医者に行くようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.1

医者ではないのではっきりとは言えませんが、私も同じような症状があるので。。。 ただ胃酸が上がってくるなら胃酸過多症かもしれませんね。 http://www.touyouigaku.org/c/isankata/01.htm 若い時から結構そういう症状が定期的に起こってるのですが、食後に太田胃散などの薬を飲むと症状が治まります。 それようの薬も市販で売っていると思います。 放っておくと潰瘍などになりかねないので、あまりひどい時はお医者様に行かれた方がいいと思います。 と言いつつ、私は医者嫌いなので行ってませんが。。。 素人判断なので参考ということにしておいてください。

youki_win
質問者

お礼

mirori35さん、ありがとうございました。 この胃酸、ホントに気持ち悪いですよね! これを書いている今も胃の奥底から酸性のモノが上がってくる感覚があります。 何とか治したいです。 当面はクスリで何とか抑えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食後に胃酸が逆流する

    ここ何日間か、胃酸が喉のあたりまで逆流してくるような感覚があります。 特に、食後になる場合が多く、胃が凄く張ってる感じです。 そのせいかは分からないんですが、唾を飲み込むと喉のあたりに痰のようなものが絡んでるような感じです。 朝ご飯は普通に食べれたりするんですが、お昼ご飯を食べると胃酸が逆流してきそうな感じがあり苦しくて、もどしそうにはなるんですが、深呼吸したりぬるま湯を飲んだりして精神的に落ち着いてくると気持ち悪さはなくなり、胃酸が上がってくる感じだけになります。 胃の痛みなどは全くありません。 普段、肉類をほとんど食べないんですがお正月に焼き肉やすき焼きなど色々食べたり、1日にカフェオレなどの飲み物を何回も飲んだりしてたのでそれが原因かな?と思うんですが、こういう場合は何日か食事は取らない方がいいんでしょうか? 後、食べるとしたらどういった物を食べるのが良いんでしょうか?お昼ご飯に里芋を入れて煮たお粥を食べたら、胃酸が逆流する感じが強くなってしまったので、どういったものが胃に負担がかからないのか知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 胃酸過多について教えて下さい。

    胃酸過多の場合、食欲はいつもどおりで空腹時にムカムカや胸やけや痛みが起きるようです。 まさしく私はこの症状でお腹が空くと胸やノドのところがヒリヒリします。 (胃痛は無く2月末に胃カメラをやったらピロリ菌ナシの萎縮性胃炎でした) で、私は単純に考えたのですが空腹でない時は余り症状が出てないのですから極力少ない量でも消化に良い物を食べていれば胃酸過多が治るのでは?と思っているのですが世の中そう甘くは無いですか?(苦笑) それと市販の薬で胃酸過多に効く薬は何ですか? (ガスター10を除く制酸剤で・・・) それから私は萎縮性胃炎なので通常であれば胃が萎縮しているので胃酸は余りでないのが普通だと思っていたのですが実際はそういう場合もあるのですか? 宜しくお願いします。

  • 半年以上続く咳と胃酸逆流

    18歳男です。 タイトルのとおり咳が半年間以上続いています。 去年の冬の始めに風邪をこじらして、風邪自体はすぐになおったのですが、咳だけが収まらず、今に至ります。 咳が出始めて一ヶ月後くらいに内科を受診して、気管支炎という診断をうけ、薬をもらったのですが、たいした効果はありませんでした。 咳は空咳で、痰は全くといっていいほど絡みません。 言葉を発するときによく出ます。 また、朝よりも夜の方が頻繁に出る気がします。 時おり、喉に違和感を覚えて、発作的に出ることもあります。呼吸困難になるほどではないです。 そして咳に加えてもう一つ、気になっていることがあります。 胃酸の逆流と、えづき(吐きはしないがオエッとなる)がかなりひどいです。 これは咳をこじらす前、去年の夏の終わりくらいからだったと思います。 朝起きた時、喉が狭まるような感覚を覚えて、必ずというほど毎朝えづいています。普段は胃酸まではあがってこないけど、酷いときはあがってくることもあります。 昼間は人目もあるせいかあまりそういった不快感は感じず、えづくこともないです。 夜、帰宅するとまた不快感に襲われてえづきます。 自分では、ちょっと精神的に疲れているのかなと思うのですが、どうなのでしょうか。 普段の生活で非常に困るというわけではないけれど、さすがに半年続くと疲れてきます。 原因はなんなのか、どうしたらよいのか、どなたかアドバイスをください。 長文乱文失礼しました。

  • 本当に胃酸過多なだけ??(長文です)

    32才・2児の母です。 最近1~2週間ほど胃のむかつきや多少の気持ち悪さが続いていました。 食欲は普通にあるので食べるのですが、食後はいつも 気持ち悪さが増していました。 胃痛などは多少ある程度だったので特に胃薬は飲みませんでした。 痛みがないので病院(内科)にも行かずにいたのですが、 先日 外出先で昼食後から胃痛が起きて徐々に痛みが強くなって ピーク時には歩いていると息が出来なくなるくらいにまで 胃とみぞおち辺りが痛み、併せて腰(左側のみ)まで痛み出しました。 そのままでいるのも辛かったので市販の痛み止めで抑えて その場は我慢したのですが、帰宅後 しばらく落ち着いていた痛みが 深夜になって再び痛み出し、痛みで目が覚めてしまいました。 この時も痛みで息がしにくかったので持っていた“ストロカイン錠”を 飲んで痛みを和らげました。 朝になって内科受診したのですが、Dr.からは『胃酸過多』とだけ 言われてファモスタジン錠・ガスモチン錠、頓服でストロカイン錠を処方されました。 症状など詳しく説明したのですが、本当にただの胃酸過多なのでしょうか? 同じような症状を経験された方の回答をお願い致します。 (※上記のような症状は過去にも何度か出た事があります。)

  • 胸の中心に違和感

    胸の中心に違和感 ここ最近、のどから,胸の中心といいますか、そのあたりが違和感があります。なんか引っかかっているような、重いような。 ほんの少しだけ呼吸をするのも違和感があります。咳もでます。その咳の後の口の中がタンの味がします。咳にタンが胸の辺りでからまるような。 ここ4日くらい精神的に凄い病んでいて、その後に発症したから精神的なものなのでしょうか?食欲も少しだけ落ちました。 よろしくお願いします。

  • むせて喉を詰まらせた時の応急処置は?

    2ヶ月男児の母です。 もともと吐きやすい子で、授乳から暫くしても(もちろんげっぷをさせても)何かの拍子に上がってきてしまうのか、喉に絡んだような水っぽい呼吸や泣き声を出す時があります。 しばらく観察して、湿り気のない力強い泣き声に戻ればよしとしていたのですが、先日喉に詰まらせたのか、5秒ほど呼吸が止まり、その後10秒ほど一瞬声を出したりもがいたりして、ようやく落ち着きました。 私もパニックになって横向きにして背中を叩くくらいしかできなかったのですが、このような時、どういう姿勢をとらせたり、対応するのが正しかったのでしょうか… また同じ様な状況になったら怖いので、ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 胃の不調、吐いてしまいました

    お願いします。7月あたま辺りから、過食で吐いた日が続いて、 それからずっと胃が不快感でいっぱいです。 食欲はあるし、朝もしっかり食べてます。運動(ウォーキング)もしますし、フレークや乳酸菌、野菜を食べて、夜はもたれるのでほとんど食べません。 食べてないのに朝の空腹時に、喉がつかえたような違和感があり、げっぷが出たり…… 今日の夜なんかは、胃がたぽたぽして溜まったような?感じ。 内科でもらった胃炎の薬もあんまり効いてないようで、 便秘はするし、 異様に口の中が渇いて……ほんに不快感で困ってます。美味しいもの食べたいのに…。 昨日も少ししか夜は食べてないです。1日出掛けてたので水分はとってましたが、昼から何も食べてなく、それでも夜、少し食べてお風呂でえづいてしまいました。 吐いたあとは喉に違和感もあります。 ストレスや疲労、胃が荒れると口の渇きや胃酸も多量にでるのかな… と色々調べてみましたが。 当てはまったのが少しあり、『胃熱』といった症状。 もしくわ逆流性食道炎?←胃酸過多での喉のつかえや口の渇き。 いくつかドラッグストアで薬剤師に聞いたんですが、パンシロン、パンシロンキュアなどを勧められました。 漢方薬もいいかなぁと思いましたが。 半夏寫心湯という漢方薬です。 とにかく少しでもこの不快感をマシにしたいです。 食べたいのに辛いです。病院行ってマシになるのか…。 とにかく辛いです。(>_<)

  • ここ最近お腹全体がズキズキ痛みご飯食べても痛くなります。食欲が無いわけ

    ここ最近お腹全体がズキズキ痛みご飯食べても痛くなります。食欲が無いわけではないのです。 あと左胸の下が刺すような痛みもあり呼吸する時息をたくさん吸い込んでしまいます。たまに呼吸時は右胸も痛くなることもあります。呼吸が浅く喉が少しゼーゼーなりますが咳はあまり出ません。 このような場合一体何科に行ったらいいのでしょうか? 良かったら教えて下さい(;_;)

  • 妊娠後期の胃の痛み・・・

    8ヶ月に入ってから、胃が押されるようになり、食欲が激減しました。食べたら気持ち悪いまでは我慢できていたのですが、ここ最近はずっと、胃酸が出て上がってくるので、食道や喉が荒れて、痛くてたまりません。。。病院の先生は生まれたら楽になるから・・・と言ってくれて、分かるのですが、この痛さが憂鬱で外出もままなりません。こんなのを食べるといい、とか、何かいい対処方法があったら教えてください。

  • 続く咳と痰

    ここ2~3ヶ月、夜と朝方に咳が続いて困ってます。 鼻が詰まったり鼻水が出たりは無く、しかし喉の奥に痰が絡みます。痰は少し粘りがあり透明。 咳は出始めると止まらず、喉から変な音もします。 内科に行っても「特に異常は見当たらないんだけどね」と言われ、出された薬はフスコデ、ターゼン、PLですが、あまり改善は見られません。 咳が酷くて胃液が逆流したり嘔吐感が酷かったりで本当に困ってます。 呼吸器科とか、耳鼻科に行くべきなんでしょうか? ご助言頂ければと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 宛名印刷画面で差出人の住所名が表示されない問題についての質問です。回答をお願いします。
  • 筆まめ28を使用しているWindows10のパソコンで宛名印刷画面の差出人情報が表示されません。
  • 宛名印刷画面において、青い枠で表示される差出人の住所名が表示されない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう