• 締切済み

ワンセグについて

最近、ワンセグという言葉をよく耳にします。携帯電話に関することらしいというのは分かるのですが。 自分で調べた範囲では、 ワンセグのワンはoneつまり一つという意味。 そしてセグはsegment=区分、分割、領域ということまでは分かりました。  でも何の区分なのか、領域なのかよくわかりません。 また、oneと言うからには複数の区分、他の領域があるということですよね。また携帯電話に使われるということは、今までにない新しい技術が盛り込まれていることだと思ったのですが、どんな技術で、どんな便利なことがあるのですか。  

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

日本の地上デジタル放送は、1チャンネル、6MHzの帯域幅を13個のセグメントと呼ばれる箱に分割して放送を行うことが可能です。 ハイビジョン放送や複数の番組を同時に送出する編成を行う場合は12個の箱を用いて実施していますが、携帯端末に向けたサービスはこのうち1つの箱(1セグメント)を用いて放送を行うことができます。 このことから、今回のサービスを「ワンセグ」と呼んでいます。   http://urban-tv-osaka.com/1faq.html   http://www.nhk.or.jp/digital/oneseg/   http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/26147.html

gokusai07
質問者

お礼

早速回答をいただき感謝感激!。http(これって何ていうの?)までいただいちゃって本当に感謝で~す。。  難しいことがいっぱい書いてあって、中3年の私(♀)には分からないことの方が多いけど、デジタルハイビジョン放送(1チャンネル又は最大3チャンネル)だけで12segment使っちゃうんですね。1segmentだけで、携帯電話やカーナビゲーションシステム、などこんなに使っちゃって混線しないのかしら。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

ワンセグとは、デジタルテレビ放送の中で携帯情報端末向けの放送を指します。 デジタルTVは、1チャンネルの放送辺り、13のセグメント(1セグメント6MHz帯を消費する)で構成されます。そのうち12セグメントがデジタルハイビジョン放送1チャンネル又は最大3チャンネル(4セグメントで1チャンネルのSD放送が可能)のデジタル標準放送とデータ放送を送信できるようになっています。 残りの1セグメントは、携帯電話やカーナビゲーションシステム、PDA、及びその他情報端末(ゲーム機、携帯オーディオ機器)などで利用できるテレビ放送用帯域となります。 それが、ワンセグと呼ばれています。 ワンセグでは、高解像度のハイビジョン放送を放送することはできませんが、携帯機器で見られる程度の解像度でテレビ放送(現在は基本的に地上デジタル放送と同じ番組を放送、今後はワンセグ専用番組も出るかも)を、また携帯情報端末専用のデータ放送を配信しています。 尚、ワンセグ放送は投資コストがそれほど掛からないことから、空いたチャンネル帯域さえあればショッピングセンターや公共施設内での案内放送などにも利用可能となっています。 ちなみに地上デジタル放送はこのワンセグに当てはめると12セグメント(フルセグメントとも言う)放送となります。 尚、携帯電話の通信技術は現在第三世代のW-CDMA(Softbank、Docomo)とCDMA2000(Au)の2種類が使われており、これらは既に数年前から通信速度や電波帯域、圧縮技術などは改善されていますが基本技術は同じままで利用されています。(IMT2000や3Gとも呼ばれる) ちなみに、今後登場する新しい通信技術としては2009年にはWiMAXと呼ばれる通信技術がKDDI系列とWilcom系列の2社から投入予定です。

gokusai07
質問者

お礼

早速回答をいただき感謝感激!。こんなに早くお返事が来るなんて本当にありがとうございます。 とっても難しいことがいっぱい書いてあって、中3年の私には分からないことの方が多いですが、デジタル放送ってもうこんな所から始まっているんですね。 1デジタルハイビジョン放送(1チャンネル又は最大3チャンネル)だけで12segment使っちゃうんですね。でもたった1segmentだけで、携帯電話やカーナビゲーションシステム、PDA、及びその他情報端末(ゲーム機、携帯オーディオ機器)などこんなに使って混線しないのかしら。すごい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

最初に申し上げておきますが、ワンセグというのは電話やメールの本質的な機能とは、全く関係ありません。 カタログでワンセグ表示があるのは、地上デジタル放送のワンセグ放送が受信できる、ということのはずですよ。 ワンセグというのは、すでに始まっているテレビの地上デジタル放送のひとつの種類です。簡単に言うと、デジタル放送の電波は13セグメントあり、そのうちの1個(だからワンセグ)をケータイやカーナビなどのモバイル機器で受信しようというものです。デジタル放送ですので、アナログ受信のような大掛かりな回路や画面の乱れもなく、ご質問のケータイやカーナビ、携帯音楽プレーヤーの機能の一つとして最近は搭載されています。 家で見る、普通の大きさのデジタルテレビは「フルセグ」という言葉もあるみたいです。 もうすぐ現状のアナログテレビ放送は強制終了されます。 この言葉、忘れちゃだめですよ。

gokusai07
質問者

お礼

早速回答をいただき感謝感激!。こんなに早くお返事が来るなんてびっくりです。 とっても難しいことがいっぱい書いてあって、中3年の私には分からないことの方が多いですが、デジタル放送ってもうこんな所から始まっているんですね。  実はsegmentって、NHKのラジオ英会話で「next segment」っていう場面があって、でどんな意味か調べました。その後でワンセグのセグがsegmentであると分かったんです。理科大好きな私にとって難しい内容もとっても勉強になりました。それから一番勉強になったのはsegmenntの意味かな?。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンセグ

    携帯電話のワンセグってテレビが見れるの?一チャンネルだけ、便利なのかな?

    • 締切済み
    • au
  • 携帯でいうワンセグの簡単な意味を教えてください

    ちまたでワンセグをよく耳にしますが、簡単に言うとどういうことですか?携帯電話では、「ワンセグとはテレビをパケ代とか取られずに、見れる」と解釈しているのですが、それで正しいでしょうか。 またワンセグ対応の携帯電話は、携帯電話を解約しても引き続き視聴できるものなのでしょうか。 以上2点、教えていただけますか!

  • ワンセグ付きの簡単ケータイ

    既に仕事を定年した年齢の両親に携帯電話を送ろうと思うのですが、 どうも、ワンセグ機能のついている携帯が欲しいとのことです。 かなりコンピューター音痴なので、複雑な携帯電話よりも簡単な方が良いのですが、 AUの簡単ケータイは、全てワンセグ無しのものしかありません。 そこで、AUの現行のワンセグ対応の機種の中で、 そういった年配の方でも少しは使いやすいと思われる機種を推薦して下さい。 (例えば、ボタンが押しやすいとか、設定次第で楽に使いやすいとか、便利な機能があるとか。) AU限定でお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • auのワンセグ対応携帯について

    こんばんは 母が携帯電話を変えるといって。機種変更するので、どの携帯がいいのか聞くと、「ワンセグ対応の携帯がいい」といっているので、auのホームページでワンセグ対応携帯を調べたら、複数あるので、迷ってます。どれにすればいいのでしょうか?

  • 携帯のワンセグ、使ってますか?

    現在携帯の購入で迷っています。 先日、一度悩んでいる機種(ドコモ)を対象に質問したのですが ますます悩んでしまったので、全キャリアの方を対象に色々なご意見を伺わせてください。 最近、ワンセグ機能の付いた携帯電話が増えてきました。 みなさん、このワンセグ機能をよく利用されますか? こんな時に便利、だとか、実際にはほとんど利用していない、だとか 様々な感想を聞かせて欲しいです。 *現在第1候補に考えている機種がカメラ機能が優れていてそれに惹かれているのですが ワンセグ非対応なので悩んでしまいました。

  • ワンセグ携帯は普及する?

    最近ワンセグ携帯が発売されましたが、受信状況はどうなのでしょうか。受ける電波は携帯電話とは違うのでしょうか。 ワンセグが普及すると、ラジオって必要なくなるんですかね。電波の受信範囲が広いなら災害にも役立つような気がして購入検討してます。

  • ワンセグの仕組みがわかりません。

    こんにちわ。ワンセグの仕組みがイマイチわからないので質問させて頂きます。 調べていくうちに自分の解釈では、地上デジタル放送は電波の領域が13のセグメントに分かれており、そのうちのひとつのセグメントをポータブルメディア(携帯電話など)用にしたのがワンセグだと思っています。 あってますでしょうか? wikiでは 日本の地上デジタルテレビジョン放送(ISDB-T)では、1つのチャンネルの周波数帯域幅6MHzぶんが13のセグメントに分かれた構造となっており、そのうち、ハイビジョン放送(HDTV)には12セグメント、通常画質の放送には4セグメント割り当てられている。モバイル端末(主に携帯電話)は画面が小さく、性能が低いため、1セグメントを割り当てて低解像度(320×240/320×180)の放送を行うこととなった。この「1セグメント」を略して「ワンセグ」と呼ばれている。 という説明がなされていますが、13のセグメントが12と4つのセグメントに分かれていると表記してありますがこれでは合計16のセグメントになりつじつまが合いません。 よろしくおねがします。

  • 携帯でワンセグが見れない所ではワンセグテレビは見れない、ですよね?

    携帯でワンセグが見れない所ではワンセグテレビは見れない、ですよね? 居間のテレビは地デジ対応ですが、自室テレビは室内アンテナの小型テレビ(アナログ)です。 そろそろ地デジ対応にしたいのですが、テレビは小型がいいので、 ワンセグテレビにしたいです。 (例:ソニーのホームブラビアワンセグ XDV-D500) でも、自室では携帯電話でワンセグは映りません。(会社では映ったので電波の問題??) その場合、ワンセグテレビも映らない可能性が高いですよね? もともとアナログ時代から電波障害でケーブルテレビでテレビを見てました。 居間の地デジテレビの為にパラボラアンテナ付けたみたいです。 電波の増幅器のようなものをつければ、ワンセグテレビを室内で見ることはできるのでしょうか? 居間から複数のテレビに映るような配線はアナログ時代からありません。 地デジをよく理解できていないので、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ワンセグとGPS対応の携帯はありますか?

    質問があります。よろしくお願い致します。 携帯電話の機種変更を考えています。 3月にこれまでたまっていたポイントが消滅してしまうため、 変更する機種を調べています。 ドコモを使っています。 地上デジタル放送が視聴できるワンセグ携帯も魅力的であり、 GPS機能が付いている携帯も便利だと思います。 どちらの機能も付いている携帯は、ドコモには現在ないみたいです。 今度発売されるとすればいつぐらいになるかお分かりの方は いらっしゃいますでしょうか? 現時点ではワンセグとGPS、どちらかを選択しなければならないと 考えています。

  • PCに取り付けるワンセグチューナー

    こんにちは。 パソコンに取り付けるUSBタイプのワンセグチューナーについての質問です。 現在、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/ http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000034.html の二つ所有してるのですが、どうにこうにも、受信感度が酷くて困ってます。 ちょっと不思議に思ってるのですが、携帯電話のワンセグでテレビが普通に映る、アンテナがちゃんと立っている場所でも、上記の二つの製品では、受信レベルが低いので、、、みたいなメッセージが出て、視聴する事ができません。 1携帯もUSB型のパソコンに差し込むタイプも.同じワンセグなのに、機種?種類?によってこんなに違うのでしょうか? 2.だとしたら、最新のUSB型のパソコンに差し込むタイプであれば、良い結果を期待できますか? 3.具体的に、感度が良好と言われている製品などがあれば、教えてください。

IFERRORで0を表示させたくない
このQ&Aのポイント
  • xlookupを使用して”名簿original”の住所録を”testファイル”に表示させる際、住所3のセルに値がない場合でも0が表示されてしまう問題が発生しています。
  • 具体的な式は、=IFERROR(XLOOKUP([@フリガナ],名簿original.xlsx'!テーブル1[フリガナ],名簿original.xlsx!テーブル1[住所3],""),"")です。
  • 解決策として、IF関数を使用して住所3のセルが空の場合は空欄を表示するように修正します。具体的な式は、=IF([@住所3]="","",XLOOKUP([@フリガナ],名簿original.xlsx'!テーブル1[フリガナ],名簿original.xlsx!テーブル1[住所3],""))です。
回答を見る