• ベストアンサー

断れない性格にうんざりです。

kirara1990の回答

回答No.6

断れない性格と言うのは、何かとリスキーですよね。 私も出来ることは、「いいよ。」って言う方なんですが、さすがに無理 そうだと感じたら、嘘をついてでも断るようにしてます。 この手の嘘は、「嘘も方便。」と昔から言いますからね。 私なりに、四つの質問に、回答してみたいと思います。 (1)当時たまに遊ぶ程度の友達に、結婚式の二次会10日前に幹事を頼まれる。 「ごめんね~。その日は先約があるのよ~。他の人に頼んでみて。 ごめんね~。」あくまでも、低姿勢できっぱりと断る。 (2)貴方は英語が得意。知り合いに訳して欲しい英文があるとお願いされ、引き受けたものの、当日に急遽、車で家から35キロの場所(知り合いの地元)に来てと言われる。 「ファクスで、送って~。届いたら訳してみるから。車は家族が使うから、私は行けないのよ~。ごめんね~。」あくまで、低姿勢できっぱと 断る。車が使えない事を、強調する。 (3)殆ど会ったことのない知り合いの二次会。知り合いと仲が良い貴方の友達から、一緒に行く人がいないから来て欲しいと頼まれる。 「他の約束が入ってるから、行けそうにないわ。ごめんね~。」 ときっぱり断るが、あくまでも悪いけどいけないのーって事を 強調する。 (4)車がない友達から「今日買いたいものがあるから連れて行って欲しい(足が必要)」と言われる。 自分が買い物に、付き合っても良いと思うときは、「じゃ、買い物した後で、ガソリン代出してね。」と必ず相手に伝える。 行きたくない時は、「家族が車使うらしいので、今日は無理だわ。ごめんね~」と、低姿勢で謝り、自分に落ち度が無いことを強調する。 こんな感じでしょうか。参考になれば幸いです。

noname#117545
質問者

お礼

ありがとうございます。 嘘も方便・・また私変にバカ正直なところがあるんですよ。 それも相手を傷つけかねませんもんね。

関連するQ&A

  • 新郎新婦と幹事の二次会会費

    新郎新婦と幹事の二次会会費 結婚式の二次会の会費について教えてください。 彼の友人と私の友人、2人ずつに二次会の幹事を依頼しました。 予算を出してもらったのですが、新郎新婦および幹事が人数から外れていました。 新郎新婦から依頼され、会費制の二次会の幹事をやる場合、 新郎新婦と幹事の会費は諸経費として他の招待客の会費に上乗せするのが一般的なのでしょうか? 私たちは会費を払い、幹事にはお礼を払うつもりでいました。 幹事からは諸経費でまかなうのが普通だから、と言われましたが 他の招待客が新郎新婦および幹事の飲食代まで負担するのが腑に落ちません。 彼は過去に他の友人の二次会幹事をやりましたが、会費は出したと言っていました。 どうしても気持ち悪いので、自分たちと幹事にかかるお金を払うつもりでいますが、 今後の参考のためにもみなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の二次会で幹事は会費を払うべきでしょうか…

    先日友達の結婚式の二次会の幹事をやりました。 幹事を任されたときに、初めて打ち合わせをしたときに、新婦に『幹事はお礼として会費もらわないから』と言われました。 それから、こちらも色々と準備などをし、何度か新郎新婦と打ち合わせもしました。 そして当日、始まる前に、お礼金をもらいました。(私はかなり協力したから5000円、ほかの幹事は3000円でした) ですが、急に始まる直前に最終確認で、どこまでの人が受付で会費を払うかを確認したところ(出し物をした人も払うかを聞くため)、幹事も払ってと言われました。 私は『最初の打ち合わせで払わないと言ったよね?』と確認したところ、『謝礼はさっき渡したお礼金に変えた』と言われました。 私以外にも、初期段階で会費を貰わないと言われた人がいて、その人も急な出費に納得していない様子でした。 この場合、新郎新婦に一言言ってほしかった と伝えたほうがいいでしょうか? 私は言いたい気持ちは山々ですが、祝いの席で笑顔で終わった後に、文句を言うのもおかしいかなぁとも思っています。それで関係が崩れるのも嫌です。 ですが、結構な会費(男8千円、女7千円)を急に言われ、かなりピンチになったのは確かで、お金のことはきちんと伝えるべきだと思います。 ちなみに私の中のイメージでは、幹事は会費無料+お礼金もしくはなにかプレゼントが常識かと思っていました。 皆様はどう思いますか。 新郎新婦言ったほうがいいですか。

  • 退職するのに、送別会の幹事

    今勤めている職場では、持ち回りで宴会の幹事を引き受けることになっています(4月から翌年3月まで1年間を担当)。 今年度は私が幹事をしているのですが、この3月末で退職することになっています。 このような場合、送別会ではどうしたらいいのか戸惑っています。 まず会費についてですが、「私は主賓だから、出費しなくていいのね」という顔をしているのも何ですし、といって支払うのも複雑な気持ちです。 それから退職者に贈る花束について、ちゃっかりと自分用も用意してしまって良いものか… 上司へはもちろん、一部の職員には自分が退職することは話してあるのですが、送別会に関しては何ともやりにくい部分が多いです。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式の2次会の支払いについて・・・

    結婚式の2次会の支払いについて・・・ 来年結婚することになり2次会を開こうと思い友達に幹事をお願いしました。そこで披露宴で祝儀をいただいた人たちと僕たちのために働いてくれた幹事に2次会だけ参加の人たちと同額の会費を支払ってもらうのは気が引けます。今のところ、披露宴から参加していただいた人たちは半額負担で幹事には負担0で考えてます。こうすると予算が厳しくなるような気もします。みなさんはどうされましたか?

  • 結婚式の2次会の幹事とのやり取りで少々戸惑いを感じています。

    結婚式の2次会の幹事とのやり取りで少々戸惑いを感じています。 私は遠方から越して東京に来たので友達がこちらでは少なく、 幹事さんは主人の友人のみで行われることになりました。(幹事が多くなると会費が少なくなるから俺たちだけでやらせてくれって言われたのもあります。) 最初全部任せてくれていいよってことだったんですが、 会場とやりたいことは決めてと言われて いわれた通りの予算内で収まるような会場を決め、 同じくゲームも私のしたいなと思うことで予算の余りかからないものを提案しました。 それで、結構したいことが会費で賄い黒字でするのは無理のあるような内容だったみたいなんです。。。 でも私としては2次会に来ていただく方に楽しんでほしくて満足してほしいので 会費はあくまで食事代くらいで、そのほかの経費は新郎新婦側が持つ考えでいたのですが、 どうしてもその幹事さんは会費から全部払って黒字を出したいようなんです。 その余ったお金でみんなで打ち上げに行こうって言ってました。 そんなことをしないでも私たちがお礼にご馳走させていただくのに・・・ って思ってたんですけど、そんなこと言えないし・・・ 赤字でいいからって伝えてるんですけど何度も何度もお友達の2次会をされているみたいで プライドとかもあるみたいです。 主人はしてもらってるだけでも感謝しないといけないんだから、文句は言うなっていうんですけど、 結局したいこととか店を決めるのは私なんです・・・ で、東京に住んでいる私のお友達とかにも余興とか出し物の小物作りの手伝いとか景品を買ってきてもらったり受け付けもしてもらうんですけど、 「幹事が増えたら会費が減るからあくまでも手伝いだけにしてもらって」っていったり、 「出し物する人と景品買う人に話したいことがあるんだけど、電話は私の友達から俺にかけてきてくれ」みたいなことを言われたり・・・ しかも余興をしてくれる私の友達にも凄く偉そうに指示するらしいんです 。せっかく私たちの為に練習したりしてくれているのにあり得ないです (>_<) 私はとてもその幹事さんが理不尽に感じてちょっと戸惑っています。 それで結構私と主人が喧嘩になっちゃいます。 でも主人の言うとおりにいうことを聞いてるのが一番いいんでしょうか。。。 皆さんの2次会はこんな感じで進行しますか?! もやもやした感じの質問でごめんなさい。 私自身いま本当にもやもやしてます。

  • お車代、宿泊代が出ませんので・・・

    学生時代の友人A(異性)の結婚式に招待されました。 私は大阪で友人は東京なので交通費や宿泊代が心配でしたが、 招待されたことが嬉しくて、祝ってあげたい!!と思い出席することにしました。 以前も他の友人の結婚式に行ったことがありますが、 その際は当初から宿泊と往復の交通費を全額だしていただけることが分かっていましたので、 今回もお車代少しはあるかなと思っていましたが、 そういった連絡もないし、こちらから聞くのも失礼かと思い、 全額自己負担で行くことで考えました。 すると、どう考えても8万円はかかるのです。 宿泊代(1万)+交通費(2.5万)+お祝儀(3万)+2次会(1万)+ヘアセット(5000円) 8万円出費があると翌月の生活がかなり厳しく、定期預金までくずすことになります。 何とかしないと・・と思い、友達B宅に泊まらせてもらいも2次会に行かないことにしました。 友達Bは私に2次会には行ったほうがいいと言っていたのですが、 私はそれは他の2次会出席者に失礼だからその必要はないよ、と伝えていました。 本人にはこんな事情知らないほうがいいから誰にも言わないでね、と伝えていましたが、 友達Bは2次会幹事に私の2次会の会費を値切っていました。 そして、そのことが幹事から友人A伝わってしまい、 友人Aから「2次会無料にしますので参加しませんか?お車代の代わりとして」とメールがきました。 気を遣わせてしまったこと、申し訳なく思い、 また、2次会には式から参列していない方も来られるわけで会費を払わずに入ことも申し訳なく、 「2次会は行くつもりだったから心配しないで!楽しみにしてるよ(^0^)」と返信をし、結局は参加することにしました。 私自身、みんなと一緒に2次会、3次会とたくさん祝ってあげたい気持ちはいっぱいあったから、行くことにしたことは正直に嬉しいです。 でも、私だけが遠方に住んでいるので、 みんなと同じようにいては実際のところお財布状態が厳しく、悩んだ末諦めていたのでした。 地元の友達に相談すると、 「2次会会費を払わないのはちょっとね・・・。お祝儀を2万円(1万円+5千円+5千円)にする方法もあるんじゃない?」 と教えてもらいました。 それなら私も2次会を、気持ちよく出席できますが、 こんなことで気をもんでること自体辛く思います。 欠席にすれば良かったのかもしれませんが・・・貯金してない自分のせいなので次回から気をつけるとして、 みなさんの考えを教えてくださいm(__)m

  • 2次会の会費の支払いで失敗してしまいました。

    ちょっと検討違いな相談かもしれませんが、聞いてください。 友達の結婚式の2次会をしてあげました。店の人にほめてもらえるほど素敵な2次会になりました。私もとても、力を入れてがんばりました。 友達ももちろんこと、準備や、招待状の発送などでお金を結構ぎりぎりまで使っていたんです。友達たくさんで幹事をしていたので、みんながみんなそれぞれ、物品を買っていたりしたんです。もちろん私も一万円ほど立て替えていました。 当然、式当日にみんなからの会費が集まれば返してもらえるだろうと思っていたのですが、人数の手違いで会費を店側に多めに払ってしまったため、予算がオーバーしてしまいました。 もちろん、その時、会計をしたのは私です。たまたま、手が空いていたからしたわけですが、人数を確認せずに勝手に支払ってしまった事実です。予算はそんなにぎりぎりまで使われていたのは知りませんでした。 こう言う場合って、責任は私が取ったほうが良いんでしょうか? まだ、出したお金を返してもらってないですし。 このまま、そっとしておけば、私が出した分だけのお金で立てかえることができると思うんです。 皆様、どう思いますか? ちなみに、私達、幹事は非常に仲が良いのです。 このことで、関係が悪くなったりしたくないんです。 ご意見お待ちしています。

  • 連絡なし二次会当日ドタキャン

    先日友人の結婚式の二次会の幹事をしました。 1人、連絡なしで当日ドタキャンした方がいたのですが、 会費を請求しても良いものなのでしょうか? 欠席した本人からは、翌日新郎新婦に連絡があったようです。 理由は「仕事が終わらなかったから」 特に会費を払うだとか、そういうことは言っていなかったようです。。。 私を含め幹事は3人いましたが、 誰一人としてその欠席者の知り合いではありません。 赤字は6000円です。 幹事の一人が負担してくれましたが、一人だけに負担させるのは悪いので、 幹事3人で割って負担しようと言ったのですが、 「いいよーいいよー」と言って負担してくれました。 色々大変だったので、 「もうこれで終わるなら・・・」 という感じでした。 それでも、負担してくれた人の言葉に甘えて良いものなのでしょうか・・・? それと、もし請求するんであれば、新郎を通じて請求してもいいものなのでしょうか・・・? ※ 幹事3人は友達同士ではなく、幹事をするために知り合った3人という感じです。

  • 二次会幹事の会費について

    会社の元同僚(新婦)の結婚式の二次会幹事を頼まれました。 ちなみに新郎も同じ会社の元社員で、 二次会に招待しているのは、ほぼその会社の人たちです。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、 その新郎新婦の我々幹事に対するやり方が少し気になってしまい、 素直にお祝いできません。 というのも、幹事を頼まれたのは当日まで1ヶ月をきっていました。 また、打ち合わせなどでの飲食代もきっちり割りかんですし、 幹事や司会者、受付も全員会費を満額支払う方向で 進んでいます。そのうえ、会費の余った分から、 ゲームの景品等だけでなく 新郎新婦の二次会の衣装代(そんなに高額ではないですが) まで払うことになっており、 現状ほとんど上がり分はありません。 正直なところ、その新婦とはさほど仲がよかった わけではなく、(他の幹事も同様) 仕事場以外では歓送迎会で飲んだくらいで 今回なぜ自分が幹事を頼まれているのかよくわからないうえ、 会費をとられて雑用をやりに行くようなものという 気がしています。 半年前に私自身も結婚式をしましたが、 二次会の幹事は、二次会会費も披露宴でのご祝儀ももらいませんでしたし、 打ち合わせは多少高級な居酒屋で全てこちらで費用はもちました。 (ちなみに今回の新婦は式にも二次会にも呼んでいません) 自分もやってあげたのだから、他人もそうすべきとは 言いませんが、あまりにも自分のときと待遇が違いすぎて 戸惑っています。 きちんと心からお祝いするためにも、 せめて幹事の会費を半額くらいにできるよう 景品などの内容を変更したいと新郎新婦に 申し出てもよいものでしょうか。 お考えを聞かせてください。

  • 優しい?!性格直したい

    私は、周りから優しい・親切な人と言われます。 実際に、小さい時から、争いごとが嫌いで、人に優しくしたり、親切にしたりしていると思います。しかし、私は、見返りを求めてしまい、その見返りがない場合、イライラしたり、利用されたと認識してしまいます。 だから、優しくしたり、親切にすることやめたいです。でも、結果的にしてしまいます。 なんか自分が嫌になります。 優しくない人になるには、どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願い致します。