• ベストアンサー

カードリーダーのせいで画像破損??

zivの回答

  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

>カードリーダーが原因で、画像破損が起こる可能性は、どの程度ありますでしょうか? 普通に製品不良の確率程度は有るとおもいますよ トラブルを避けたければ USBメモリとかフラッシュメモリのデータを直接編集したりとかは 極力避けたほうが良いと思いますよ。

z_574625
質問者

お礼

>普通に製品不良の確率程度は有るとおもいますよ そうですよね、なんだかおかしな質問をしてしまったかなあと、 質問投稿後に思いました。 カードリーダーは、 単なる接続コード的な役割のように見た目が見えるため、 接続コードに異常が起きる可能性は(断線以外は)そんなにないだろう…と思って、聞いてしまいました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • カードリーダー

    今までUSBケーブルを使用して、PCに画像を転送していたのですが、カードリーダーを使ってやってみようと思います。 購入時にあたり、何か注意点とかお勧めな商品があったら教えて下さい。 複数の記録メディアに対応していた方がいいですよね? 国内メーカーの方が安心と聞いたのですがどうでしょうか?

  • カードリーダーって何ですか?

    友達から聞かれて、こんな風に答えましたがこれであっているのでしょうか?補足がありましたらお願いします。 デジカメとか携帯電話に写真などを記憶しておくためのカメラのフィルムのようなものがメディアと言って、スマートメディアとかメモリスティックとか色々種類はありますが、その小さいメディアをパソコンに差し込めるところがあればそれを差し込めばメディアに保存した画像などをパソコンに転送することができるけど差し込むところがない場合には、カードリーダーを買えばパソコンに差し込むところがなくても自分が持っているメディアがカードリーダーに差し込むところがあるものを買えば転送できる。(カードリーダさえ買えばどれでも転送できるのではなくカードリーダにも色々種類があるので、自分が持っているメディアが差し込めるか穴?があるかどうかを確認してから買えばいい) このように説明しましたが他にも説明しなけばいけない部分がありましたら今からでも補足したいと思いますので教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 画像ソフトで

    windows10です。 画像ソフトで、簡単なトリミングとか縮小をするくらいのとき、 フォトショップCS3を使っていますが、画像をメモリーカードなどから 開いたりすると、加工して名前をつけ保存するときに保存先の窓が出たときにファイルを開いた場所(フォルダ)が保存先にでてしまうので、毎回、移動するのは大変です。 例えば、フォトショップで加工して名前をつけ保存にすると、メモリーカードにカメラからの撮影データ以外をごちゃまぜにしたくないので、他の場所、たとえはフォトショップ加工専用とか言うフォルダを作って、名前をつけて保存を選んだ時には、常に最初は、フォトショップ加工専用フォルダになるとか、無理なら、名前をつけて保存のときはフォトショップ加工専用フォルダに保存するようにとか出来るでしょうか? 多分、無理な気がするので、無理な場合は、簡単な加工処理の出来る画像ソフトで、先の条件のように指定した保存先に指定できる機能のあるソフトってそんざいするでしょうか?

  • お勧めのCFカードリーダーを教えてください

    初めてデジタル一眼レフを購入するのですが、記録メディアがCFカードです。 CFカードはSanDisk ExtremePro 16GB 90MB/sを購入しました。 カメラ直結でなければ、これをPCに取り込むカードリーダーが必要と思うのですが、どれがいいのか分かりません。 PCはWindowsXPです。 PC環境も含め、お勧めのCFカードリーダーを教えてください。

  • カードリーダーが読み込みません

    PCを買ってから初めて内蔵のカードリーダーで画像を取り込もうとデジカメのCFカードを差し込んだのですが反応しません。 ちなみにメモリースティックも駄目でした。 再起動してもやはり同じでした。 ランプらしきものも反応がないのでもしかして壊れてるのでしょうか?

  • USBのカードリーダー

    バッファロー製のUSBカードリーダー(MCR-6U/U2)を使用しているのですが、パソコンに接続すると、「マイコンピュータ」の中には「リムーバブルディスク」という名目で1つ認識されます。(詳細をみるとCFが認識しているようです) しかし、この機種は「CF」「SD」「SM」「MS」「MMC」の5種類が使用できるタイプなので、通常は5つの「リムーバブルディスク」が表示されるのです。 他のパソコンで使用した場合には、ちゃんと使用できるので、物理的な破損ではないと思います。 カードリーダーのドライバを入れ直すこともしましたし、デバイスマネージャからUSBを削除して入れ直したりもしました。 あとどんな原因が考えられますか? ちなみにOSはWINDOWS2000です。

  • カードリーダーの転送速度の違い。

    デジカメ画像のPCへの転送にカードリーダーを使っていますが 最近購入したMCR-8U/U2(メルコ製)の転送速度がすごく遅いのです。 それまではスマートメディアだけだったので、ハギワラシスコムのものを利用していましたが、 XDピクチャーカード、スマートメディア、メモリースティックと3つになったので、 いろんなメディアが読み込めるこの製品にしたのですが、余りに遅くて後悔したり、イライラしたりしています。 カードリーダーによって、転送速度の違いがあったのでしょうか? それとも私のパソコンとの相性が悪いのですか。 メルコのホームページで確認しましたが、新しいドライバは導入済みです。

  • カードリーダーで読み込みが出来ません

    グリーンハウス社の6メディア対応のカードリーダーを購入して動作確認を行ったのですが、SDカードとスマメはカードの読み込みができません。デジカメ(Coolpix)のCFは読み込む事ができましたが。 メーカーに、その旨伝えて交換してもらいましたが、交換してもらったものも症状は全く同じ結果でした。 私は携帯(J-T010)のSDカードの写真をPCに取り入れたいのですが、何回試しても (カードまたはカメラが確認できません)と出てダメなのです。 何故CFは普通に取り込めてSDはダメなのでしょう? カードリーダーのランプはSDをいれるとちゃんと点灯しています。メーカーの人にそれも伝えたらランプが点灯していればリーダーの方の問題ではなく、SDカードの問題が考えられるので、フォーマットしてから使用してみて下さいと言われました。 フォーマットすると中に入っている画像や辞書機能などは消えてしまわないですか? それとも他に何か方法が ありましたら教えて頂きたいです。 PCのOSはXPです。

  • カードリーダーについて

    実家に帰り、自分のデジカメの画像をパソコンに読み込みたかったのですが、 カメラの充電器からパソコンにつなぐケーブル(?)がなくて、実家においてあったカードリーダーを使ってみました。 よくわからなかったのですが、とりあえずSDカードを差し込んでパソコンにつないでみると、 カメラの画像を読み込むことができました。 しかし、パソコンに保存する方法がわからず、そのまま取り出しました。 デジカメの方は電池が切れてしまい、充電器もなかったので、そこへSDカードを再び入れて 実家からアパートまで持ち帰りました。 アパートでデジカメを充電し、充電が終わったようなので画像を見ようとしたのですが、 「ファイルがありません」となってしまいました。 この場合、読み込んだことでパソコンに保存されたのでしょうか? しかし読み込んだ際、どこを探しても「名前を付けて保存」とか「画像を保存」などが見つからなかったため、保存されていないように思います。 しかしSDカードにも画像が残っていません。 画像は消えてしまったのでしょうか。´`; SDカードの情報というのは、カードリーダーに差し込むとSDカードから抜けてしまうのでしょうか? 実家のパソコンなので今すぐ確認できず不安です。 今の時点でなにかわかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。><

  • カードリーダーについて 愚問だと思いますが

    ロアスのカードリーダーを通販で買いました 対応するメディアの種類の確認しか頭にありませんでした 対応量要ということもあるのですね リーダーの保証量要は1Gでした 2GのCFで使用するのは無謀ですか?