• ベストアンサー

決算書読めれば、儲けられるのでは?

バランスシートや、損益計算書、キャッシュフロの流れなどの決算書が読めれば、誰でも高確率で儲けられると思うのですがどうなのでしょうか? 例えば簿記や会計学のプロなんていうのはそれらを読むのはプロですから、それをもとに、株価が今後上がるか下がるか簡単に予測できるのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • invast
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.5

確かに決算書が読めるってことは株をやるうえで大きなアドバンテージだと思います。その道の人であれば決算書を読むことで正確にファンダメンタルの状況をつかめることになりますよね。 だから確立的には一般の人よりも高い精度で銘柄を探せると思います。 ただ加えて考えるべきこともあると思います。 例えば決算が良くて今後もそれが続きそうでも株価自体が割高なのか?割安なのか?とかそういった判断もできなくてはいけません。素晴らしい決算を出している会社を見つけても、大体そういうときはPERも高くて株価が割高になってる可能性もあります。 こうなるとバリュー投資のような投資手法の話になってしまうのですが・・・ 結局のところ決算書を正確に読めるということは大切なスキルを1つ保有していることになると思いますが、それプラスアルファで実践的な投資の軸がないと簡単にはパフォーマンスは残せないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kutugen
  • ベストアンサー率66% (76/114)
回答No.4

そんなに簡単ならば公認会計士は全員が大富豪になっています。 決算関係書類というのは端的に申せば「これまでの状況」であって、「今後の状況」ではありません。 IR情報には今後の事業展開などが明示されていますが、それも「今後の希望」に過ぎません。 景況や為替相場などの大きな波で、いともたやすく変動してしまうのが株価です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

どうですかね?株価が動くのは、会計だけではないから、、、。 企業が出す決算短信の最初に、知りたいことは大体書いてあります。営業利益、経常利益、当期純利益、1株利益、来期予想、、、。文字が読めれば、専門知識はいりません。 まあ、会計の知識を活用して、その会社の理論株価を計算し、割安だったら買うとかなら、知識は生きるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5095/13318)
回答No.2

確かに決算書から得られる情報はいろいろあると思いますが、あくまでも過去の成績であって将来を補償するものではありません。 次の年も同じ事をやって同じように儲かるほど甘くないでしょうし、取引先の業績が悪化するなど外的な要因も多々有るでしょうから簡単ではないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

少なくとも、株式投資をするならバランスシートや損益決算書を見て、 この企業が今、どういう状態にあるのか判断できることが前提になります。 つか、それらを見ずに株式投資をするということは、目隠しして迷路を 歩くこととまったく同じです。どこに壁があって落とし穴があるか全く 分からないのですから。 ただ、決算書はあくまで「現在の状況」を表した書類でしかありません。 株式投資に必要なのは「この先どうなるか」であって、先の例で言えば 「懐中電灯を持っている」に過ぎないのです。当然出口に辿り着けるかは 迷路に対する経験と勘がないと不可能ですよね。 なんにせよ、株式に限らずあらゆる「投資」は「この先どうなるか」を どう判断するかで損得が決まりますし、その判断は誰にも正解が出せない ということは確かです。決算書を読むのは、その判断を出来るだけ確実に したい、ということなんで、直接的に儲けるためではないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月次決算の書式

    明日、経理・総務事務(未経験OK)の仕事の面接があります。 経理は、ほぼ未経験です。 仕事内容の中に決算があるということなので、経験があるかを 聞かれたら前職で月次損益計算書だけは自分で作成していたので そう言おうと思っています。 しかし前職を退職した後に経理に興味を持って簿記2級を 取得したら、前職での仕事内容に疑問を持ちました。 先程、月次損益計算書を作成していたと書きましたが、これのことを 前職ではバランスシートと呼んでいたのです。簿記の勉強をしてから あれは貸借対照表ではなくて損益計算書だったことに気が付きました。 そして簿記の問題に出てきた損益計算書の書式とは、だいぶ違いました。 正式なものではなく、支店で作成して本部に提出する物だった からなのかもしれませんが・・・。計算の結果は同じになるとは思います。 実務経験が無いので分からないのですが、簿記の問題に出てくる 損益計算書などの書式が正式なものなのでしょうか? すべての企業があの書式で無ければいけないのでしょうか? 作成した経験があると言っていいのか分からなくて困っています。

  • 決算書(B/S,P/L)を理解するためには…

    決算書のバランスシートや損益計算書が分かりづらいですし、理解できません。 分かりやすい、理解できやすい解説書や書籍、サイトがありましたら、ご紹介させてください。

  • 決算書

    新入りの社員ですが、決算書の見方の勉強をしたいと思います。 管理会計、キャッシュフロー、損益計算書等、勉強したいのですが、簡単な本やホームページ等お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 決算書について

    簿記初心者です。決算日は、8月末です。前期の決算前、去年の8月末に宅配会社が当社の商品を破損しました。弁償金が発生することがわかったので、決算のときに未払い金として計上しました。 会計士さんから決算書があがってくると、貸借対照表には、未払い金として、そして損益計算書には、 雑収入として記載されていました。実際に弁償金が入金されてきたのは、今期の9月10日です。 今期の決算書には、どのように仕訳され、記載されますか。それとも前期計上されてるので、記載されませんか。初歩的な質問でもうしわけございませんが、おしえてください。

  • 決算の準備

    すみません。おろかな質問なんですが・・・ 現在経理「弥生会計03」で経理してます。 月次で、残高試算表を出してますが、そこに出てくる「税引き前当期損益」の当月残高の数字が決算の時の当期利益金になるのでしょうか? 決算月まであと2ヶ月あるのですが、だいたいどのくらいの利益(もしくは欠損)になるのか予測が全然できないでいます。 どうやって予測をつけるのか教えて下さい。お願いいたします。

  • 決算の仮締めの処理手順を教えて下さい(初心者)

    小さな会社の経理初心者です。 今年度から決算の1ヵ月前に決算の仮締めをして、純利益を報告するように、と上から指示がありました。(というのも、昨年度決算の際に珍しく利益が出たのですが、自分が「繰越欠損金」という存在を全く知らず、7年前の決算時の赤字が100万ほど存在していたにも関わらず半額ほどしか相殺出来なかった為です。おそらく、上は、一ヵ月前に、決算の予想純利益を知り、法人税の税金対策を考え、決算締め日までに対策されるのだと思います。) 年に一度の決算処理は経験ありますが、決算の仮締めをするのは初めてで、どうやったらいいのか見当も付きません。決算と似たような処理をすればいいのでしょうか?具体的にどういう手順でやればいいのか、教えて下さい。 ちなみに現在、年1回の決算での処理は、 (1)決算整理仕訳をする。 (2)(1)を会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷。 (3)総勘定元帳を印刷。 (4)(3)から、勘定科目内訳表をExcelで作成。 (5)(2)の貸借対照表と損益計算書と、(4)の勘定科目内訳表を会計事務所へ送る。(会計事務所で、消費税計算と法人税計算をしてもらい、決算報告書を作成してもらう) という流れでやっています。 ※毎月、伝票から会計ソフトへ入力し、貸借対照表と損益計算書を印刷して保管していますが、特に上には何も報告していません。 <決算仮締処理に対する疑問点> (1)処理手順の大まかな流れはどんな感じなのか?(決算と似たような流れになるのか?) (2)決算の一ヵ月前に作成するということは、11カ月のデータと、残りの1ヵ月分の金額は、去年の数字を参考に金額を予想してそれを加えて、1年間のデータとすればいいのか? (3)(2)のデータから、(会計ソフトへ予想金額は入力出来ないと思うので)、自分で貸借対照表と損益計算書をExcelなどで作成すればよいのか? ※「うちの会社ではこうやっているよ」などの気軽な情報でもいいので、お願いします。

  • 顧問のいない決算

    私のつとめている会社は現在顧問税理士の方がおりません。 会計に関してはほぼ素人です。 10月末で決算を向かえたのですが貸借対照表と損益計算書、減価償却の資料以外なにを作れば良いのかわかりません。あとはなにを用意すれば良いのでしょうか?この状態でも決算は行えるものなのでしょうか?

  • 決算書の作り方

     もうすぐ年度末で、4月になったら決算書を作成することになります。 パートで働いているのですが、今年度の途中から諸事情により、 経理を担当しています。 小さな会社ですので、1ヶ月の出金・入金もさほど多くなく、 会計ソフトは使わず、帳簿等は手書きで 毎月の計算書はエクセルを使って作成しています。  毎年、法人税の申告書類等は税理士の方にお願いしているようです。 もちろん、今年も税理士の方にお願いしますが、 せっかく経理を担当することになったので、 お金の流れや会社の状態を知るためにも、 自分で決算書を作成してみたいと思っています。  なので、決算書の作り方など分かりやすく載っている本などがありましたら、 是非、教えてください。 簿記の資格は持っていますが、経理の実務は初めてです。 宜しくお願いします。

  • 本店側の本支店会計の決算処理について

    現在、簿記2級の勉強をしています。 そこで、本支店会計の決算時処理について質問があります。 直接試験勉強とは関係ない質問かもしれませんが、 疑問に思ったので教えて頂けないでしょうか。 本店側で作成する貸借対照表は、本支店合算のものだけでいいのでしょうか。 それとも、本店だけのものと本支店合算のもの両方を作るのでしょうか。 ちなみに、損益計算書は、本店だけのもと本支店合算のもの両方を作る・・・で合っていますよね?! ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 決算の数字が合わないのです

    弥生会計で会計処理をしてい会計初心農業者です。 1月1日に農産物を期首農産物棚卸高へ振替しました。 商品が売れるたびに期首農産物棚卸高より現金へ振替をしていくと0円になりました。 年末に決算をすると損益計算書の期首農産物の欄が0円になって決算書が合いません。 どの様な処理をしたら良いか教えてください。