• 締切済み

社会福祉法人の経費按分

経理区分AとBがあり、共通経費で消耗品費80,000円(案分割合6:2)の場合、仕訳はA:消耗品費60,000、B:20,000/預金80,000となるかと思いますが、預金も経理区分ごとに分ける必要がありますでしょうか? たとえば、施設Aで80,000を一括払いした場合A:消耗品費80,000/預金80,000と仕訳し、B:負担分の仕訳 A:預金20,000/消耗品費20,000 B:消耗品費20,000/預金20,000と経費および預金も経理区分ごとに仕訳を行うのでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

私の経験では、公益法人等の会計では資金管理こそが大事であって、予算上その経費はどの会計区分の何の科目から支払うことになっているかがなにより重要でした。 本来、最終的にどのように経理するかは予算がどのように組まれているかによって自動的に決まることです。ただ、日々の経理をどのようにするかはその団体の方針によります。ほとんどの場合、どのように経理すべきかは会計規程などで決められていると思いますので、まずはそれを確認すべきだと思います。「どうすべき」かをアドバイスすることは、あなたの勤め先の方針に反する可能性があるのでできません。 一般的には、資金のある会計区分(例えば本部会計)からまとめて支払っておき、月次か年次で各会計区分に配賦するのが普通でしょう。もちろん、取引によってはその都度配賦することもあるでしょうが、資金については、他会計繰入金として、一定時期にまとめて本部に振り替えるのが普通だと思います。取引の都度振り替えることも出来ないではないでしょうが、実際にそんなことをしたら煩雑すぎて経理が追いつかないでしょう。 資金会計を中心に置く公益法人等の会計では、統制の観点から資金も帳簿に合わせて動かす必要がありますので、実際の資金の動きに沿った仕訳を起こすことになります。 いずれにせよ、どのように経理するかは法人ごとに決めるものです。ご自分のお勤め先の経理方法を確認し、それを踏襲して処理してください。

suu3
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理区分間繰入金について

    施設Aで振込みを受けたものを施設Bで収入に上げたいのですが、 こういう場合は経理区分間繰入金科目は使用しなくてもいいものでしょうか? 施設Aでは 入金仕訳を 預金/流動負債 出金仕訳を 流動負債/預金 とし、 施設Bの入金仕訳を 預金/収入 としようと思ってますが、これで間違いないでしょうか? 経理区分間の資金の移動には経理区分間繰入金を使用するものだとは思いますが、 そうするとどう仕訳をしたらいいものか分からなくなりました。 今度からは振込先を施設Bの通帳に変更しますが、 その前に入金があってしまったので、 どう仕訳をしたらいいものか悩んでおります。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人 新会計 福利協会 仕訳内容について

    わかる方おしえてください。 新会計基準で福利協会の仕訳なのですが、複数のサービス区分をまとめてB区分の口座より引落をしています。そのため、事業主負担(サービス区分ごとで負担)と引当資金の仕訳でまとめてる場所(B区分)では金額が異なってしまします 。。  どうしたからいいのでしょうか? <指導内容> 預り金            4000     /   預金 4000 退職給付引当資産    5000     /   預金 5000 退職給付費用       5000     /   退職給付引当金 <指導通り>      預り金     3000     /  預金  3000 (サービス区分A)(A区分負担+個人負担) 預り金     1000     /  預金  1000  (サービス区分B) 退職給付引当資産  1000  /  預金 1000 (サービス区分B事業主負担) 退職給付費用     5000/   退職給付引当金  5000 これだと、区分Bで費用経費が2区分の分が計上されてしまうので 退職給費引当資産      5000   /   退職給付引当金 5000 退職給付費用        1000  /      預金     1000 上記のような仕訳でが、ダメなのでしょうか? (引当資産は区分Bで積み立てる) 引当金計上の仕組みがわかっていないので、おかしなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします

  • 経費の按分率

    経費での按分率なんですが 皆さんはプロバイダ料金はどれくらいの割合で経費計上されてますか? 自分の事業使用分がほとんどを締めているのですが 一般的でない按分率は税務署から不審に思われると聞きます。 知り合いの方は100%計上しているといいますが 私の場合、親が契約者ですから、たとえ90%が事業使用分だとしても 按分するのが安全だと考えています。 皆さんはどれくらいの按分率で計上されているのか どれくらいが一般的と思われるかなどご意見いただければうれしく思います。

  • 経費の按分について

    こんにちは。 個人事業をしている者です。 私用・事業用として使用している自動車税や、ガソリン代、携帯電話などを 経費にする場合の按分する割合は、どのように決めたらよいのでしょうか? 大まかにこのくらいと自分で決めてしまってもよいものなのでしょうか?? 自力での確定申告に悩みが尽きません・・・・・。 どなたか、ご存知の方ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 区分経理とは

    お世話になります。 区分経理について教えてください。 例えばA社、B社、C社から受注を受けた場合、 それぞれの案件ごとにかかった経費をきちんと分けて仕訳していることを言うのでしょうか。 だとしたら、A、B、C社に共通で使うものをまとめて購入した場合はどうなるのでしょうか。 的はずれなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 家事按分について教えてください

    個人事業で青色申告をしています。 家事関連費の按分方法について教えてください。(やよいの青色申告を使用しています) 自宅兼事務所で、家賃、光熱費、通信費などは事業用の口座から引き落としにしています。 通信費は、月末に事業用の口座から引落しされますので、一旦、全額を以下のように記帳しています。 (1)H18.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (2)H19.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) (3)H19.1.4 通信費 5,000/普通預金 5,000 (4)H19.1.31 通信費 5,000/普通預金 5,000  ・  ・  ・ (14)H19.11.30 通信費 5,000/普通預金 5,000 (15)H19.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (16)H20.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) そこで、H19年分の按分をするときは、(3)~(14)の実際にH19年のうちに支払った金額のみを按分すればよいのでしょうか? (15)の未払いのものも経費としてあがっているので、含めて按分したほうがよいのでしょうか? やよいの青色申告の家事按分振分では、決算整理仕訳は除かれて計算されますが、(2)の再振替仕訳は含まれています。 そうすると、通信費としては5,000×11か月分が按分されることになり、1か月分は按分されないままになるのでは…? なぜ決算整理仕訳は除かれて、再振替仕訳は含まれて計算されるのか、理由がよくわかりません。 皆様、お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 未払金の処理について(個人事業主 按分)

    個人事業主の仕訳についてお聞きしたいです。 個人のクレジットカードで支払った場合だけ未払金で処理を 行っていました。 例ですが・・・・パソコン80,000を購入し、消耗品費/未払金であげて 年末にまとめて按分する方法をとっています。 事業割合を50%とすると、40,000が経費で残りが 消耗品費の欄で事業主貸として按分されています。 (申告ソフトを使用しています) 支払った時に、その按分された金額を計上するべきところ 元々の金額、80,000を未払金/事業主借であげてしまいました。 該当する伝票がかなりありパニックになっています。 どのように処理を行えば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 経費を按分した場合の記帳について

    このサイトには、いつも大変お世話になっています。 ガソリン代、家賃など自家用と事業用に按分した場合のことをお尋ねします。「年末に一括計算することが出来る」というのを本で読んだのですが 具体的にはどのようになるのでしょうか? 現在、簡易簿記(青色申告)にしていますが現金出納帳・経費帳への記帳がわかりません。 最初から、按分した金額を記載した方が良いのでしょうか?

  • 個人事業自動車ローンの按分

    中古の事業用自動車をローンで購入した際、私用と按分する場合、仕訳はどのようになりますか。 事業:8私用:2の割合で考えています。 例えば、60万で金利12,000円を5年の割賦とした場合 車両運搬具 60万/未払金612,000 支払利息12,000/ 未払金 ○○,000/普通預金 ○○,000 となるかとは思いますが・・・ 按分した分の仕訳は何処で行えばよいのでしょうか?

  • 法人 家事按分で費用計上

    当方、昨年4月に会社設立し、まもなく第一期の決算を迎えます。 仕訳処理に関する質問なのですが、 現在、家賃・電気代・車両費を家事按分で費用計上しています。 例1.)家賃の場合   月30,000円 面積按分28.5%   地代家賃8,550/役員借入8,550 例2.)車両費の場合   走行距離にて割合計算 70%   ガソリン代5,000円の時   車両費3,500/役員借入3,500 ※領収書綴りには5,000円のレシートを貼り、余白に3,500円の 記入をします。 按分の割合については裏づけの資料があれば適法と伺いました。 ただ仕訳の仕方がこれで本当に正しいのか不安です。 この処理についてご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。