法人の家事按分で費用計上についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 会社設立からまもなく第一期の決算を迎えるにあたり、現在家事按分で費用計上している方法について不安を抱えています。
  • 具体的な費用計上の例として、家賃と車両費について詳しく説明しています。
  • 裏づけの資料があれば適法と言われていますが、仕訳の方法が本当に正しいのか不安です。知識のある方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

法人 家事按分で費用計上

当方、昨年4月に会社設立し、まもなく第一期の決算を迎えます。 仕訳処理に関する質問なのですが、 現在、家賃・電気代・車両費を家事按分で費用計上しています。 例1.)家賃の場合   月30,000円 面積按分28.5%   地代家賃8,550/役員借入8,550 例2.)車両費の場合   走行距離にて割合計算 70%   ガソリン代5,000円の時   車両費3,500/役員借入3,500 ※領収書綴りには5,000円のレシートを貼り、余白に3,500円の 記入をします。 按分の割合については裏づけの資料があれば適法と伺いました。 ただ仕訳の仕方がこれで本当に正しいのか不安です。 この処理についてご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miles3912
  • ベストアンサー率65% (68/104)
回答No.1

多分、質問者さんは個人事業の必要経費と法人の費用(損金)を混同されているのではないでしょうか? 個人事業であれば一人格による処理ですので、家事按分と云う考え方がありますが、法人の場合は別人格ですので家事按分という考え方はなじみませんよね。 そこで、次のように処理すべきと思います。 家賃の場合は、個人から法人が賃借しているものとすべきで、この場合は個人に不動産所得が課されます。 仕訳は質問者さんのものでも問題はないと思いますが、できれば現金授受とされた方がよろしいと思います。 次に、車輌費等の場合ですが、1台の車輌を社用と家事使用の両方に使われているとしますと… そもそも、その車輌の所有者は誰なのでしょうか? 個人名義だとしますと、立替経費として会社に請求する形になると思います…つまり、質問者さんの仕訳のような形になりますかね。 それに対して、会社名義だとしますと…個人使用に対して経済的利益があると認定される可能性がありますね。 電気代についても、本来は家事按分ではなく、メーター自体を分離し法人使用部分を明確にすべきと思います…が、当面は按分計算でもいいのではないでしょうかね。 最初にも書きましたが、法人組織とすることはそれ自体がひとつの人格を持つわけですから、本来は按分という考え方はあり得ないわけです。 近い将来に法人と個人が完全に分離した組織に成長されますよう、影ながら応援申し上げます。 少々まとまりのない回答になってしまい恐縮ですが、こんなところで如何でしょうか?

soujya46
質問者

お礼

名義に関する説明が欠けていました。 賃貸、車ともに個人の名義です。 仰るとおり個人事業の考え方と混同していました。 つまり法人が個人から借上げる形になるから、 個人は不動産の収入があることになり、確定申告が 必要になる。ということですね。 合点がいきました。 見当違いな質問にもかかわらず丁寧な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家事按分の処理について

    個人事業の青色申告をするものです。 みんなの青色申告ソフトを使っています。 家事按分の処理についてお聞きしたいのですが 船の燃料代と車の燃料代をどちらも車両関係費として計上しています。 船の燃料代は100%事業の割合なのですが 車の燃料代は50%が事業用のものとなります。 決算処理で家事按分のパーセンテージをいれて 一括で処理できる仕組みになっているのですが 車両関係費はどのように処理すればよいのでしょうか? たとえば船の燃料代を車両関係費以外に設定すれば うまくいくと思うのですが他の勘定科目が分かりません。 どなたかアドバイスをください。

  • 家事の按分の際の仕訳について

    個人事業主の仕訳(家事按分について) 今年1月1日付で開業しました。 初めての青色申告をするのですが、ここへきて仕訳に迷うことがでてきたので教えてください。 1.現在、電気代、家賃、インターネット利用料は個人用の口座から引き落とされています。 決算日に1年分まとめて家事按分すれば良いと思い、月々、個人用口座からの引きおとし日には 帳簿の入力をしていませんでした。 仮に年間の電気代が10万円、事業分が1万円とすると 12/31 事業主借 10,000/電気代 10,000 (根拠) の入力で良いのでしょうか。 それとも、事業主借100,000/電気代100,000 電気代 10,000 /事業主借10,000となるのでしょうか。 また、月々の引き落とし日には記帳はしていますが伝票には何も入力していません。 何か入力が必要なのでしょうか。 2.自宅(賃貸)の一部を事業に使っているので家賃も按分する予定です。 前家賃で、今年1月分は昨年12月(開業前)に支払いました。 今月末に支払う来月分の家賃は(仮に月10万で事業分1万とします。) 前払家賃10万/事業主借10万で処理するのか、 按分した状態 前払家賃1万/事業主借で入力、どちらになるのでしょうか。 色々調べてはいるのですが、事業主勘定は次期に繰り越さないというようなことが 書いてあるので混乱してしまいました。

  • 支払い法を事実と違う計上にできますか?

    支払い法を事実と違う計上にできますか? ある仕訳例で、以下のようなものがありました。 自宅兼事務所(事業用25%)のSOHOをやっている主婦の家賃100,000円が旦那の口座から引き落とされた。 ↓   ↓   ↓   ↓ 地代家賃 25,000/現金 25,000 解説として・・・ 「この場合は家賃から按分し(事務所のスペースの割合をだしてその分だけ経費にする)、現金で地代家賃を支払った事にします。主人の通帳のコピーを取っておき、家賃の金額が 分かるようにしておきます」 ・・・とありました。 そこで、質問なのですが・・・ 現金払いとクレジット払いの入り混じった経費をすべて「現金で支払った」こととして 帳簿づけすることは可能ですか? クレジット支払いを証明できるものを残しておけば税法上許されるでしょうか? では、ご回答お待ちしております。

  • 弥生会計ソフトの家事按分について

    ガソリン代を車両費で仕訳した中で事業割合を弥生会計の決算・申告タブの家事按分に入力しようと思いましたが金額ではなく%での入力みたいで2台ある内1台が100%事業用でもう1台は50%事業用にする場合どのように入力すればいいのでしょうか

  • 経理で家事按分の処理について

    個人事業主です。 家事按分についてお聞きします。 自宅兼事務所なので、家賃・通信費・水道光熱費・車両費などが対象になると思います。 通常毎月、個人の通帳より引き落としされておりますので、事業主借で処理しているのですが、その処理でよいのでしょうか? 年末に振替処理を行なえばよいのでしょうか? また、日常的に事業主借で処理しているものが多いのですが、この部分の処理はどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業自動車ローンの按分

    中古の事業用自動車をローンで購入した際、私用と按分する場合、仕訳はどのようになりますか。 事業:8私用:2の割合で考えています。 例えば、60万で金利12,000円を5年の割賦とした場合 車両運搬具 60万/未払金612,000 支払利息12,000/ 未払金 ○○,000/普通預金 ○○,000 となるかとは思いますが・・・ 按分した分の仕訳は何処で行えばよいのでしょうか?

  • 家賃按分の際の仕訳【青色申告】

    賃貸マンションで生活しながら仕事をしております。 家賃を支払っている口座は個人口座です。 按分した家賃はどう仕訳ければ良いのでしょうか? (例)10万の家賃で按分率を50%とします。家賃5万。

  • 自宅兼事務所の仕訳について

    自宅兼事務所の仕訳についてお尋ね致します。 昨年11月に賃貸マンション(住居=個人名義)に法人を立ち上げました。 現状、経理処理を行なっていませんでしたので、経費関係は全額個人負担 をしている状況です。  3月決算を機に、諸経費を会社経費として計上するつもりですが、 家賃・通信費・水道光熱費の60%を会社利用として、按分するつもりです。 この場合の仕訳ですが、家賃(100000円)を例にとりますと 11月末、12月末、1月末、2月末の日付で (借方)地代家賃 60000 (貸方)未払費用 60000 3月末の日付で (借方)未払費用 240000 (貸方)地代家賃 240000  ←未処理だった11月~2月分 (借方)地代家賃 60000 (貸方)現金   60000  ←3月分 このような処理で宜しいでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の家事按分の仕訳について教えて下さい。

    個人事業主で、エクセルで仕訳帳を作成しています。 家事按分について教えて下さい。 基本的には、費用計上後に年末の整理仕訳で、 家事分を事業主貸で消しています。 しかし、過去の帳簿を見ると間違ったやり方と思われる仕訳が見つかりました。 (お恥ずかしながら、過去の自分がやっています) 以下2点について回答をお願いします。 【質問①】 過去の帳簿で以下の仕訳を行っていました。 以下の仕訳はやり方として有りなのでしょうか? (事業主貸を使わず、按分後の金額で仕訳しています) 例)携帯電話修理代1000円、事業分50%、家事分50%の場合 摘要 / 金額 / 借方 / 貸方  携帯電話修理代(1000円の事業使用率50%で按分) / 500 / 修繕費 / 現金 【質問②】 過去の帳簿は締め切っているので修正は無理なのですが、 誤りに対して、何か対応しておく事があるでしょうか? 【補足】 電話代のように毎月決まって支払いがあるものは、整理仕訳でまとめて1年分家事按分。 修理代のような突発的なものは、忘れないようにその時点で家事按分していました。 今はすべて整理仕訳で家事按分するようにしています。 以上です。宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の家事按分について

    家事按分なのですが、どの程度の厳密さを要求されるものなのでしょうか? 結局の所、相当感覚になってしまうと思うのですが、感覚値で良いのでしょうか? 仕事は、オフィスワークであり、個人事務所のような感じで、家賃、水道光熱費、通信費、車両が、家事按分費としての対象項目のおおまかな物です。 1.稼働日基準 例えばですが、月~金まで仕事してるとしたら、ざっとですが、30日中22日仕事してるとして、22/30が経費と考える方法です。 個人的には、稼働日時間基準が適正だと思ってるのですがいかがでしょうか? 2.稼働時間基準 稼働日基準より、詳細に細かく砕いた方法であり、実際に稼働した時間と稼働してない時間の割合で家事按分を決めるという方法です。 個人的には、毎日仕事した時間を書き留めておき、管理するというのも、どうかと思っており、そこまで細かく行う必要は無いのではないかと考えてます。 が、一番厳密な現実的な正しい按分の考え方だとは、思ってます。 3.事務所のスペース基準 事務所の使っているスペースで按分する基準であり、10坪/40坪と30坪/40坪みたいなイメージです。 WEBで調べると、事務所の使っているスペースで按分するみたいな情報を、いくつか見かけましたが、正直、一番曖昧な方法だと思ってるのですが、いかがでしょうか? 4.なんにも捉われない基準 基準じゃなく、感覚で、4:6だろ、みたいな、てきとうな、感覚で按分。 番外編 車両についての考え方は、平日は、個人事情や趣味で使えない(仕事なので)わけですから、迷う余地なく、稼働日基準が、もっとも適正だと思ってます。 (または、使った数で案分?) これはどうですか?

専門家に質問してみよう