• ベストアンサー

大阪の路地、カドが「切ってある」ことが多い?

当方兵庫県在住です。仕事等で大阪の街に行くといつも思うのですが、ちょっとした路地に入ると、曲がり角の「カド」が斜めに切ってある…つまり、車が通りやすいように(と思われます)建物等の敷地がカドの部分だけ道路に譲ってあり、例えばもともと正方形だった敷地が八角形になっている町並みが多いように思います。 これは条例か何かでカドを道路に譲るように定められているのでしょうか? 正直ミナミの方はよく知らないのですが、私が良く行く福島区、北区、西区あたりでは良く見るように思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 隅切りですね。大坂のみならず一般的な道路の屈曲部や交差点取付部に設けることが義務づけられています(道路構造令第27条第2項)。 http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM

hornman
質問者

お礼

隅切りというのですか。大阪特有というわけではないのですね。 たまたま私のよく行くところに多いだけのようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物表題登記の建物図面における道路の記し方について

    我が家の敷地は、北、西、南の三方に道路があります。 南の道路は地番なし、北と西の道路は同じ地番がついた道路です。 この場合、表題登記の建物図面において、 1)北と西の道路については、『道路』と記した下に括弧書きで地番を入れておけばいいのでしょうか。 2)北と西の道路は同じ地番なので、敷地の北西の角はヒゲの描きいれは不要で、南西の角は西に向かってヒゲを描いておけばいいということでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 東側道路の敷地で日当たりを確保できるでしょうか?

    50坪約12.8m角の正方形敷地で北が宅地・東が6m道路,南も宅地(東南角地),西は今のところ駐車場の場合日当たりはどのくらい期待できるでしょうか? 南側にも北側にも2階建ての住宅が建設されます。 32坪程度2階建ての家で,北によせて立てれば南側の家から5m程度は空くと予想しました。 リビングは1F,予算が許せば少し高基礎にもしようと思います。これでどの程度の日当たりが望めるでしょうか。 どう頑張っても北寄りの庭はじめじめしてしまいますか?

  • 吉方角、凶方角への旅行

    はじめまして。 私の九星は三壁木星で、吉方角は東南、南、北なのですが、4月にどうしても凶方角の南西に旅行へ行かなければならないのです。(温泉にも入ります) 中止する以外、避けられる方法とかあるのでしょうか? 例えば、行く手順を西へ行って南へ下るとか、5月以降に吉方角へ旅行に行くとか。。。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 道路斜線2面以上接する道路の曲がり角が欠けている

    お願いします。 敷地が2面接していまして(北と西面)、その敷地(道路)の曲がり角が欠けている場合、道路斜線はどのように考えればいいのでしょうか? 欠けているところから考えていいものか、普通に道路境界線からでいいのかを知りたいと思っています。 両方とも4mと同じ幅員です。 よろしくお願いします。

  • 設計GLと根入れ深さ

    お世話になります。 私の敷地は東面が6M道路で間口14Mのほぼ正方形で、 道路が南から北に傾斜(下がって)しています。 ですので、敷地が道路に対し南東角(+0)に対し北東角(+40cm)という状況です。  先日、設計GLの設定でHMより 現GLより15cm上げる提案がされました。理由は「道路面との高さの差があまりない(南東)ので、若干上げたほうが良い」という事でした。 Q1.設計GLを15cmあげると地盤改良(表層改良)後の天端がほぼ現GLとなりベタ基礎底面(現GL+0)が、建築基準法の根入れ深さ(12cm以上)を満たさなくなりますが良いものでしょうか?

  • 玄関及び門の方位について

    北と西に道路が面している西北の角に敷地があります。さらに敷地は、東西(15メートル) 南北(10メートル)と東西が長い長方形の形をしています。新規住宅を建設するにあたって 間取りを検討しています。玄関は敷地の関係から西北の角、西南の角にではどうかと 工務店さんからアドバイスの提案がありました。玄関及び門はどの方位に設置するが よいのか教えて下さい。間取りのプランで家の中心から北にトイレはよくないのでしょうか?

  • 南に窓のないお部屋って・・・

    お部屋向きについて悩んでいます。部屋はほぼ正方形で北、東、西に面していて南には採光面がありません。LDKが北東の角に。リビングにそって東側にバルコニーがあります。北西角に洋室がありバルコニーと窓があります。 やはり日当たりはあまり期待できないでしょうか? 冬時期は寒いでしょうか? どなたかよきアドバイス、お願いします!

  • 中古マンションの北東角部屋について。

    築6年ほどの10階建て中古マンションの8階東北角部屋を検討しております。 東側にLDK(東、北に窓あり)、LDKにつづく和室(窓なし)、洋室1(北に窓あり)、洋室2(北、西に窓あり)、洋室3(西に窓あり)という間取りになっております。西側いはサービスバルコニー(室外機がおけるぐらいの奥行)があります。北側には4m程の道路をはさんで10階建てのマンションがあります。リビングは朝しか日が当たらないでしょうか?北窓の洋室は寒く日当たりはのぞめませんか?西窓の洋室は暑いでしょうか?東向きのマンションですがやはり角部屋といっても北東の角部屋は人気のない部屋なのでしょうか?将来実家に帰る可能性もあるため売りやすい物件の方がいいのですが・・・ 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 2項道路について

    正方形の上を北とする土地があり接道は北と西とします。 北は建築基準法上の道路で接道条件も満たしている 西は2項道路で未セットバック この場合北で接道条件を満たしているので建物を建築する時、西側の土地についてはセットバックは不要でしょうか?

  • 一戸建て住宅の場合の洗濯物の干場

    25坪ほどの小さい土地の購入を考えています。 北東の角の土地で、ほぼ正方形です。 南と西は、現在2階建ての家があり、敷地とは、50cmで家があります。 ですからほとんど壁状態ですね。 北は、6メートルの公道。全面には住宅もなく集会所と駐車場で、開けています。 東は、3メートルほどの道路の横に住宅です。 こうなると洗濯物は、当然2階のベランダという事になりそうですが、 北のベランダって洗濯物の事を考えると… 家を建てるのに何を優先するかを考えたときに、 洗濯物って毎日付きまとうんですよね。 特にうちは家族が多くって。 北東のベランダって昼間ほとんど日があたらないですよね。 そういう所って後々やっぱり後悔するんでしょうか。 お金があれば希望の南向きの土地で、広い所を買えますが、 なかなか、そういうわけにはいかなくて。 洗濯物もしかりですが、布団も干せないし…などなど、 主婦ではの悩みがあります。 北向の家の方、どうされてますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVを2018年に購入しましたが、ネット接続やアプリの立ち上げなどすべてが遅くなっています。
  • ネットの情報を参考にしてみましたが、問題は解決しませんでした。
  • 富士通FMVのネット接続やアプリの速度を改善するための方法を教えてください。
回答を見る