• 締切済み

労災について

知人が中皮腫で亡くなり、労災に認定されたのですが、 ・労災の手当というのは、本人が亡くなるとどうなるのでしょうか? ・故人の家族に生活の保障もしくは補助金等はないのでしょうか?(故人の家族には60歳前の奥さんが1人います) 何かアドバイスを頂けないでしょうか? 以上、回答をよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 労災の手当というのは、本人が亡くなるとどうなるのでしょうか? 労災認定が下りたが、受給前に亡くなられたと言う事でしょうか? その場合でしたら、労災保険法第11条(未支給の保険給付)に基づき、ご遺族が自己の名で請求する事が出来ます。 > 故人の家族に生活の保障もしくは補助金等はないのでしょうか? > (故人の家族には60歳前の奥さんが1人います) 労災認定された労働者が死亡した場合、一定の遺族に対しては『遺族補償年金』が支給されます。 こちらもご遺族が申請することで給付が開始いたします。 尚、今回の例ですと厚生年金から遺族厚生年金が支給されるケースも考えられますが、そうなった場合には、労災保険側の給付額は減額されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体障害者の等級と、労災の障害保障の等級のちがい

    私の身内なんですが、現在通勤労災の認定を受けて入院中です。 医師からは、身体障害者第4級を認めると言う事で、役所へ行って手続きをして来て下さいとの事でした。 一般の障害者第4級の保障は、とても生活の出来る手当てではないようです。 そこで、疑問なのですが、労災の障害者の等級表を見ると 第7級ぐらいに該当するのですが、これは別々の事として考えて良いのでしょうか? 一般の障害者等級の第4級を認定されて、その級相当の手当てを受けた場合は、労災の第7級に該当する手当てを受けることが、出来なくなると言う事があるのでしょうか? また、この両者の等級の認定は、無関係と考えてよいのでしょうか? この先、仕事には復帰できる見込みがないほどの障害が残ってしまいました。 労災の第7級相当の保障が下りなければ、生活ができないので、心配しております。 何もわからず、悩んでおります。早急に手続きをとのことなんですが、いま迷っております。 どうか、アドバイスお願い致します。

  • 労災認定について

    長時間残業によるストレスで可能であれば労災認定を受けようと思っています。 労災認定をする為に医療機関の診断書が必要ですが、労災認定の病院からの診断書でなければいけないのでしょうか? 現在、クリニックには通院して、3ヶ月の休職の診断を受けています。 労災扱いと傷病手当金扱いとでは、給付の金額も違いますし、今後の生活も不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 労災について

    家族が会社の勤務終了後、帰宅し、会社の保養施設に迎い、そこで脳内出血をおこしました。この場合、労災に認定はされますでしょうか?もし、認定される場合、労働組合がない会社なのですが、本人が会社に復帰できた際など、何か不利益になることはありますでしょうか?

  • 労災保険給付

    療養の給付は労災認定がなくても現物給付されるのですか。 休業補償給付の申請書には本人記入欄はないのですか。また労災認定されなくても支給されるのですか。 宜しくお願い致します。

  • 労災と傷病の違い???

    質問です。 自律神経失調症で、もし病院が労災と認めても認定までにとても時間がかかると聞きました。(認定されるとは限らないとも言われた) その、認定が降りるまでの生活はどうなるのでしょう?今は転勤先でアパートの家賃は会社からでています。 病院が労災と認めても傷病手当の方が面倒でなくて楽なのでしょうか?今は有休で休みを申請している状態です。あさって診察です。 どちらにしてもアパートは出て行かなくてはいけないのでしょうか?

  • こんな労災の使い方は許されるのでしょうか

    知り合いが「労災保険」を繰り返し使ってお金をもらっているようなのですが、これは大丈夫なのでしょうか? この知人は運転技術が未熟なため、よく車をぶつけられたり、ぶつけたりします。 (※大きな事故は一度もありません) よくあるのは、下記のような感じです。 ★壁や自動販売機や電柱などに軽くぶつける。(故意ではありません) ・・・壁や自動販売機や電柱などに軽くぶつけ、「むち打ちになった」といって 労災を使っているようです。(たぶん、持病の肩こりだと思いますが、本人は本当にむち打ちになったと思っています。) 知人が勤務している会社は小さなところなので、労災の掛け金は上がらないようです。だから、社長も何も言わず、労災を申請していると思うのですが、こんなのってありなのでしょうか? ちなみに知人は、1回当てると、3ヶ月以上は整骨院などに通いつめ、何十万円も受け取っています。 (本人は少し理解力に欠ける人のため、当てるとお金になると思っているようです) 確かに知人は故意に事故を起こしているわけではありませんし、むち打ちも本当になっていると思っています。 しかし、だからと言って、何かに当てて「むち打ちになった」などといえば、いくらでもお金をもらえるものでしょうか? こんなことがまかり通るなら、日本の税金は今以上に破綻してしまうと思うのですが。回数に上限はないのでしょうか?

  • 生活保護受給中の労災申請について

    只今、当方の家族は、 今年の3月から、 私が職場での長期による、パワハラにより、 パニック障害と躁うつと不安障害を患い、 一家の家計を支えていた私の収入が無くなってしまった為、 生活保護を受給しています。 ですが、その生活保護の受給中に、 そのパワハラを受けて、 退職した職場の担当の社会保険労務士の方から、 「これは、労災として認定されてるので、 できれば労災申請を出して頂きたい。」 とのお話がありました。 ですが、私が他の家族の扶養として、 社会保険を入れていた為、 私以外の家族は、只今無保険の状態で、 病院にかかっています。 (今の所、生活保護を受給しているので、 他の家族も今のところ、無償で病院に通えています。) ですが、労災申請はしたいのですが、 生活保護受給中に、 労災申請というのはできるのでしょうか? 先程労災の期限は、通常の病院での療養による、 労災であるなら、2年の申請までの期限が、 2年程あると調べてみました。 どうか、生活保護や社会保障、 その他の保険に関する方からの、 ご指導、ご鞭撻、 宜しくお願い致します。

  • 労災の認定について

    労災認定についてお教えいただきたいと存じます. こちらの状況でございますが,以下3点お伝え申し上げます. 1.業務上に事故死した 2.一人親方であった 3.労災には特別加入というかたちで加入していた 警察や労働基準監督署など関係諸機関に出向いたところ,労災は認定されそうなのですが,特別加入で支払っていた額が小額であったために今後の生活に不安を覚えております. 弁護士に相談いたしましたところ,「一人親方といっても,実態がそれまで勤めていた正社員としての雇用と変わらないような場合は,会社のほうから労災の申請を行うことも可能である」とのことでした. 定年後3年が経過しておりましたが,実際,仕事内容なども定年前と一人親方となった定年後もほとんど変わりがなかったので,できれば会社側から労災の申請をお願いしたいと考えております. 会社側はとても誠実な対応をしてくださっているのですが,契約上が一人親方となっておりますので,労働基準監督署などからの調査などを考えてか,慎重な姿勢です.  一人親方であるが会社からの労災申請となった際の労働基準監督署からの調査がどのようなものであるのか,または同じようなケースについてご存知の方がいらっしゃいましたら,なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます.

  • 躁うつ病の労災認定について

    漠然とした質問で申し訳ありません。 躁うつ病は、労働災害として認定されるものでしょうか? 労災保険を貰っているうつ病の知人から教えられましたが、 躁うつ病でも認定されるのでしょうか。 また、労災保険や傷病手当金、自立支援医療、失業給付など、何を貰えば一番良いのか分かりません。 父(66歳)は、躁うつ(双極性障害I型)を発病し2ヶ月になり、現在通院中です。 仕事は、3月まで正社員で働いており、その後パート扱いで働いていましたが、病気が原因で6月に退職しました。

  • 労災(支給日)について

    労災についてご教授願います。 <事由> 業務多忙等の理由で、うつ病と診断された社員がおります。お医者様の見立てでは、加療には3ヶ月程度かかるとのことでした。 会社としては、うつ病になってしまったのは「労災」だと考えています。 (労災かどうかを「認定」をするのは労基署の署長であることは認識しております) うつ病で労災の認定が出るまでには、平均して10ヶ月程度かかるらしいと聞きました。 労災ということが会社として初めてのことなので、 初歩的なこともわからず困っております。 1)本人が労災を申請した場合、認定されれば相応の支給がありますが、実際の支給日というのはいつ頃になるのでしょうか?  (認定日後○○日、認定後毎月○日に支給等、教えていただければうれしいです) 2)支給されるときは、○日分の合計額となるのでしょか? 3)支給日が認定後○日である場合。   認定自体が数ヶ月先となってしまったら、その間は無収入となると思います。   会社としてフォローしたご経験がれば、   フォローの仕方や内容を教えていただければ幸いです。 労基署に出向いて直接聞けばいいとはわかっているのですが、会社としてのフォローなどはわからないと思うので、まずはこちらで教えていただけたらと思い投稿いたしました。 わかりずらい文章となってしまい申し訳ありません。 会社としては本人のマイナスにならないように誠意をもって対応するつもりでおります。 宜しくお願い致します。