• 締切済み

船員薄暮

昔、「船員薄暮」(せんいんはくぼ)という言葉を聞いたことがあります。 日が暮れていって、太陽が地平線に沈んで、船乗りだけが水平線ぎりぎりにある太陽が見られるくらいの夕暮れ、という意味だったと思います。 しかし、今辞書を引いてもネットで検索してもヒットしません。 この言葉は誰かの造語だったのでしょうか。 それとも、廃れてしまったのでしょうか。 ご存じの方、いらっしゃいませんか。

みんなの回答

回答No.3

船員です、随分長く船に乗っていますが ”船員薄暮 ”という  言葉は聞いたことがありません、たぶんNo2の方が回答  してある通りではないかと思います。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

薄暮なく、薄明ではないでしょうか?どちらも同じような意味なので、ローカルもしくは個人では混同して使われているかもしれませんので必ずしも間違いとはいえませんが。 「薄明」とは「太陽が地平線下に没したのち、観測者上空の高層大気がなお太陽光線を受けて、それを反射・散乱した結果見られる現象」です。 専門用語になってしまいますが、「薄明」は、その明るさに応じて   常用薄明、航海薄明、天文薄明 の3つに分けられます。 内容については、以下のURLを参考にしてみてください。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E6%98%8E この中の「航海薄明」が、質問の「船員薄暮」にあたるものと思います。「船員薄暮」という言葉が世間一般で使われていたとは、個人的には思えません。知らないだけかもしれませんが。  身内に船乗りの方がいて、その方の体験談として家族・親族の方にその現象を説明する際、「船員薄暮」という言葉を使われたという可能性が高いように思います。 なお、「航海薄明」は「航用薄暮」とも言われるようです。空は相当に暗く、明るい星は見え始めるが、同時に水平線も見えていて、船乗りが天測航法のための天測をするのに好都合な為、この名が使われるようになったみたいです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

薄暮の意味は 少し違います 太陽が地平線に隠れていても まだ少し明るい状態を言います >水平線ぎりぎりにある太陽が見られる のは 薄暮ではありません 確か 夜明け、日暮れの定義は 太陽が水平線下7度強の位置にあるときのはずです うろ覚えですが 船員薄暮は 地平線と異なり 水平線は 障害物が無いので 地上よりも 夜明けの明るくなるのが早く 日暮れの暗くなるのが遅いことを表した言葉のはずです(前記 7度強より大きい俯角で定義されているかもしれません)

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6757/edojikan02.html

関連するQ&A

  • 沈んでる夕日に一言

    あなたは 今 海岸線を歩いてます 時間は夕暮れ時 ふと、海を見ると今にも水平線の向こうへ太陽が沈もうとしてます そこであなたはこう言いました さて、あなたはなんと言ったでしょうか? 因みに私は 今日も一日さようならーと言いました えっくさい台詞?ですか 言葉ならなんでもいいですよ

  • パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。

    パソコンで「せいおん」と入力しても一発で「静音」と変換できません。 しかし今や「静音」で検索すれば8,160,000件ヒットする。 また、「せいおん」で検索すれば1,850,000件ヒットする。 しかし中には「おっとせい おんど」なるものも混じっている^^; 辞書で調べても「静音」は載ってないような気が。 「静音」てかなりルール違反な造語か何かなんでしょうか? 新しすぎる言葉でもないと思うのですが? だれか日本語に詳しい方おりますか?

  • Carmenina(カルメニーナ?)

    Carmeninaとはどういう意味でしょうか? 造語でしょうか?そしてどこの言葉でしょうか。 検索すると沢山ヒットするので、何か意味があるのかなと思っています。 ご存知の方、教えてくだされば幸いです。

  • 言葉の意味

    良く耳にしますが「絶対正義」と言う言葉はあるのでしょうか。 辞書などで調べたりネットで検索したりしても出てきませんでした。 これは造語なのでしょうか。 また、この言葉はそのまま「絶対的な正義」と言う意味で使えば良いのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • "カンコウする”とは?

    昔、私の祖母が良く口にしていた言葉で、 「カンコウしなさい」というのがありました。 意味は、考えなさい(工夫しなさい)だと思います。 この言葉について、正確なところを知りたいのですが、 辞書で調べても載っておらず、周囲の大人たちも知らないようです。 どこかの方言か、ひょっとしたら造語なのかもしれません。 ご存知の方いましたら、どうぞ教えてください。

  • 「役期」という言葉について

    役期という言葉について知りたいです。 今、読んでいるテキストに時々出てくるのですが辞書に載っていません。 ネットで検索してみても、その表記を使っているページは出てきますが、意味は出てきません。 ・日清日露戦争役期のように… というような使われ方をされたりしているのと、漢字的になんとなく時期や頃という意味合いだとは分かるのですが これは旧語とか造語とかなのでしょうか? 辞書に載っていなかったので、気になっています。 ちなみに私の読んでいるテキストでは戦争の頃のお話の時とかに見かけます。 ネットで検索した際も戦争関連や軍隊等のページがヒットしました。

  • 概存という言葉

    このタイトルに入っている言葉『概存』なのですが、普通の検索ページで検索すると色々ヒットして意味としてもわかるのですが、辞書で検索すると、抽出できません。 読み方としては『がいそん』でいいのでしょうか? また、辞書で出ない ということは、元々使用がおかしい言葉なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 何の地図記号なのでしょうか?

    結構前の話なんですけど昔と今の地図を見比べると言う課題でよくわからない地図記号を発見しました。昔の物のほうに載ってたんですけど言葉で説明すると地平線から太陽が半分出てきたかのような記号でした。分解して書くと_∩′′′みたいな感じです(全然それっぽくないですけど…)。今思えばもしかしたら地図記号ではなかったのかもと思ったりもするのですが…多分何かを表す記号だと思うので教えてください。

  • ビビデバビデブウという言葉

    ビビデバビデブウという言葉は魔法の言葉だということは何となくわかるのですが本来どういう意味でどこの国の言葉なのか、もしかしたら昔からある言葉ではなく誰か造語で魔法使いが出てくるテレビ番組製作者が最初に作ったものなのか、など想像は膨らむばかりですが辞書を調べても見つからないし、どうにもすっきりしません。この言葉の由来についてとても詳しく知りたいのですがどうしたらいいでしょうか?せめてこの言葉の正しいスペルというものがあってそれがわかればもう少し調べやすくなると思うのですが・・。どなたか少しでもご存知の方宜しくお願いいたします。

  • Iridite ってどういう意味?

    技術用語ですが意味がわかりません。 Copper Iridite とか Gold Iridite という風に使われるので何らかの金属加工の仕上げに関する意味だと思われます。 Web辞書で引いても出てきませんが普通にGoogleとかで検索すると英語の技術論文等がヒットしますので造語ではないと思います。ご教示ください。