• ベストアンサー

足の遅ーい子がそれなりに鬼を務める方法

小学校低学年の娘が足がとても遅くて、鬼ごっこで捕まると、すぐ「やーめた」と外れてしまうとほかの子から聞きました。 私も足が遅くて、鬼になってしまうと、息が切れてどんなに苦しくても、ほかの子を捕まえられる展望が全く無いので、娘と同じ事をしていました。 娘に確認したところ、やはりそういう気持ちで鬼ごっこをやめてしまうようです。 「お母さんとかけっこの練習しよう!」と励ましましたが、 ほかの子と娘の差はかなり広く、道のりは遠いです。 足が遅くても鬼ごっこを上手に楽しむことはできるものでしょうか。 逃げるだけじゃなく鬼役もそれなりに務めさせたいです。 アドバイスお願いします。

noname#72618
noname#72618

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.3

うちの子も足が遅く、幼稚園のころは 鬼になり、相手がつかまらないと泣いてしまう と幼稚園の 先生に言われ 親子で苦にしていました。 当然幼稚園以外で おにごっこなんてしませんでしたが、 小学校に入り、 気がつくと あんなに嫌っていた鬼ごっこを友達と楽しそうにしていて 驚いたことがあります。 (泣く日もあるみたいですが・・・・・) >足が遅くても鬼ごっこを上手に楽しむことはできるものでしょうか。 ANo.2 さんが書かれたような ルールでやってるみたいです。 自分から誘ってやってる日もあります。 足は急に速くなりませんから、一人の子だけが鬼ばっかりっていうのは 他の子もおもしろくないようで、小さい子もはいって やっているときは、適当にハンデをつくったり 途中で、鬼をかわってあげたりして 遊んでいるようです。 ただ足は別に遅くないのに、鬼ごっこが好きじゃないっていう子もなかにはいて、 そういう子はみんなが鬼ごっこしているときははずれてみていて 終わったら(違う遊びになったら) またはいって遊んでいました。 >逃げるだけじゃなく鬼役もそれなりに務めさせたいです。 気持ちはわかります。 学校の全体で遊ぶ時間とか どうしても参加しなくてはいけないときだけだけ頑張ればいいじゃないかと。 鬼ごっこが遊びのすべてじゃないし 、無理にやってもますます苦手意識に拍車がかるだけのように 思います。 自分と似たタイプの子と仲良くなると思うので、友人関係にはそんなに問題ないかと。 足が遅い子は走ること事体が嫌い(子供も私も) なことが多いので、走る練習より プールとか体操教室に入ると、少しづつ足が速くなると思います。

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ具体的にありがとうございました! 走るだけでなく体を総合的に鍛えるのも大事ですね。

その他の回答 (3)

noname#68215
noname#68215
回答No.4

お子さんが鬼ごっこが好きなら,他の方が書かれているようにハンデをつけたり,ルールを作ればいいと思います。 子ども達も,一緒に遊んでいる中で自然にそんなルールを作って行く様ですよ。うちの子ども達は,座りオニって言うのかしら?座っている間はタッチできない。座るのは10秒以内とか決まっている鬼ごっこをしていました。 ただ,好きでないのなら無理に参加しなくてもいいと思います。うちの子どものお友達で,やはり走るのが苦手で,いつも「鬼」になってしまう子がいました。そして「なんで私ばかり捕まえるの!ずるい!」「やーめた」になってしまうことから,お友達が怒って誰も遊ばなくなってしまった事があります。 うちの子も走るの遅いです><かけっこの時のようにブンブン手を振るだけでも練習になるらしいので,たまに一緒にやってます。いいコミュニケーションタイムになりますよ♪

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腕の力も弱いので、ブンブン一緒にやろうと思います!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

まず、ルールを作りましょう。 逃げ回る範囲は大きいと大変です。エリアを小さくしてみてはどうでしょうか。そこから外れたら鬼になってもらう。 安全地帯を設ける。そこに入ったらセーフ。鬼は他の人を追いかけなければならない。安全地帯に入ったら一定時間までしか居られない。 他に鬼ごっこのバリエーションで色鬼(決められた色にさわっている間はセーフ)高鬼(高いところに登ったらセーフ) などもあります。 鬼になったらずっと鬼。鬼につかまったら鬼となって鬼が増えて行く。 増えれば包囲して捕まえる等も出来ます。 これは保育所でされていた遊びでした。 学童保育では学年が異なって遊びますが1年生がお助け係として大活躍するようです。

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ具体的にありがとうございました! 娘と一緒に検討してみます。

noname#155304
noname#155304
回答No.1

平等で楽しめるといったらハンデを付ける事じゃないでしょうか?

noname#72618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 足の遅い子への親の対応

    マラソン大会などの季節ですね。 足が速い子には記録を伸ばすチャンスですが、 どの学年にも頑張っても早く走れない子っていると思います。 沿道で応援している親にも力が入ると思いますが、 わが子がダントツにビリだった場合、 その姿をどのように見つめたり、接したりしますか? ここでは男の子の場合ですが ある高学年のお母さんが、 毎年いつもビリになってしまうけど一生懸命応援していました。 しかし、高学年になって応援に行かず、 自宅で心の中で応援することにしたそうです。 見れば辛い、でも頑張ってほしい。 マラソン大会前に、自主練習などお父さんとしたけれど、 結局今年もビリでした。 でも、その子は「最後だけど一生懸命に走ります。」と抱負を述べました。 小さいころから泣き虫で、いじめられてきた子で、 お母さんはいつも子供が言えないから自分が言うと、 いじめた相手の子のお母さんに注意を続けていました。 でも、友人の私は、意を決して 「それが逆に子供を弱い認定させてしまっている。  もう、相手の親に伝える年齢ではないよね。」と言いました。 最初は納得いかない様子でしたが、 今ではぐっと我慢して、見守れる母親になってきて、 弱いわが子を陰で見守る強い母になりました。 その子もきっとこれから伸びると感じます。 別の学年で、やはりダントツに足が遅い子がいました。 走るのをやめようと足を止めたりしましたが、 最後はゴールしていました。 しかし、その子はその後記録の紙をぐしゃぐしゃにして 叩きつけて、ずっと暴言を言い続けていました。 それは自分にとって悔しさだったと思うのですが、 マラソン大会をしたこと。その大会や先生にも 憤慨しているような暴言で、 最初はほほえましく見ていた観客席からも、 あの子はどうしてあそこまでキレまくっているんだ?と 疑問の声が上がり、眉をひそめました。 その子は4年の男の子でしたが、 みんなに大幅に遅れて走っているときに、 先生が一緒に走っていましたが、 途中から母親も一緒に走り出しました。 ずっと叱咤激励しながら、最後は背中をどんどん押して、 あきらめようとする子を押し続けていました。 個人的には、そんなことをするから、 自分の力を納得できず、 周りが悪いと思うのではないかと感じました。 こういう対応は親の愛情ではなく、 溺愛ではないかと思いました。 その子は障害などあるわけではないですが、 かなりのわがままで、自分ではなく人が悪いと思うタイプで ケンカしたら友達に「絶対に許さない」と言うような子です。 普段から、かなり甘やかされて溺愛されて育っていると感じました。 私は保護者の立場ではなく観客として見ていましたが、 どちらの子の母親も知っています。 家でじっと待っていたお母さんは、よその子にも愛情を向けれる人で、 自分の子を守りすぎていることに気づき、 見守る強さを持ち始めています。 一緒に走ってしまった母親は、自分の子だけ可愛く、 人よりもすぐれてほしいと思うタイプで、 親同士のもめごとがあっても、相手が悪いと思うタイプです。 母親の性格が、子供にかなり反映していて、 溺愛してゴールさせた子供はのちに大変な子になる気がしました。 足が遅いのは学生時代は辛いことですが、 親だったら、本番はじっと見守ることが大事と思いますが、 どうなのでしょうか?

  • 小3の女子です。足が速くなりたい

    (質問しているのは母になります) 2年の時50mは10”40くらいでした。 クラスでは短距離は速くも遅くもないようですがマラソンになると遅い方に入ると思います。 自分(母)は田舎の学校でしたが足は速い方で大会にも出ました。 練習しなくても速い方でした。 主人は遅い方だったと言っています。 そこで娘はどう練習をしたらいいのか速く走るコツを聞きたいです。 取り合えずグラウンドを走っていれば速くなるかな?と 2日程600m×2を走りました。 やはりすぐに「疲れたー足が・・・」など言い体力がないんだと思います。 ちなみに旦那は歳だし私はお母さんの中では1・2番に若いのですが下の子を産んでからあまり調子が良くなく走ってあげれないので 娘が走る時には歩きます。 このまま走って行くだけでスピードは着いてくるのでしょうか?

  • 6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつも鬼

    幼稚園の放課後に園庭で鬼ごっこをしています。息子は走るのがクラスで一番遅いので(たぶん)ずっと鬼です。 6人ぐらいに囲まれ「タッチしてみろよ」とみんなゲラゲラ笑われながら、言われています。そんな息子をどうしても見ていられません 息子には「タッチがえしなし」っていうくせに自分たちは余裕でタッチがえしをし、さっさと走って行きます。 息子に「ずっと鬼なのに鬼ごっこ楽しい?」って聞くと「いやや・・・でもそうじゃないと大好きな友達と遊べない」と言います。 最近ずっと仲良しだった子が他の子とよく遊ぶようになり、なんとかその子と遊ぶために必死になっている。といった感じです。 息子は背も低く、運動神経も悪いです。なので体操教室にも2年もいれており、スイミングもしています。 息子には「かけっこ教室っていう走るのが早くなるコツを教えてくれる教室行ってみる?」 って聞いてみたこともあるのですが、「自分で速くなるからいい」と言います。 このままだと小学校に行っても同じ状況になり、本格的にいじめられるのでは?と心配です。 保育中もよく蹴られたり、つねられたりしているようですが、揉まれているのだと気持ちをなんとかおさえています。(あまりに頻繁なときは担任に報告しています) ちなみに放課後は親の監視の元自由に開放されているので、帰るのも自由です。 私としては帰りたいのですが、帰らせたほうが息子のためなのか、見守ることが良いのか? 見守るならば、私の気持ちをどおいう方向に持っていけば、見守ることができるのでしょうか?

  • 些細なことで泣く息子

    ただ今小学二年の息子と、幼稚園に通う娘がいます。 上の息子について相談なのですが、とにかくすぐ泣きます。 たとえば、鬼ごっこをする際に鬼になると、僕は足が遅いから誰にもタッチできないから鬼は嫌だ! とか、ちょっと打ったりこけたりするだけで泣いたりとか。 そんな息子に、お前すぐ泣くし遊びたくない!という子が出てきたり、泣いてる息子を見てあきらかに引いてる子が出てきています。 泣くのを我慢できないのか?とも思ったのですが、注射で泣いたことはなく、おばあさんの葬式でも目に涙は浮かんでいたものの、ワッと泣くことはありませんでした。 下の妹の方はあまり泣くこともなく、なので余計に目立って目に見えてしまうので、男の子のあなたが簡単に泣いてはダメ!と叱ってしまうこともしばしば。 これはよくないと反省はしているのですが、もう本当1日に何度泣くの?と思うぐらい頻繁に泣くので困っています。 学校の先生は、感情を素直に出せるいい子ですよ! とおっしゃってくださったのですが、遊ぶのに支障が出てきているので何とかしたいというのが本心です。 私がすぐに泣くな!というのをなるべく減らしている意外、何か方法はありませんか・・・。

  • 全部知っていますか?「おにごっご」の種類…

    全部知っていますか?「おにごっご」の種類… 「手つなぎおに」「目かくしおに」「高おに」「座りおに」「木おに」 「色おに」 「凍りおに」「影おに」「けんけんおに」「タッチおに」「しっぽおに」「子捕りおに」… むか~し、むかし、私が子どもの頃の遊びです。 地域によって多少の違いはあると思いますが…。 皆さんは、ここに挙げた「おにごっこ」の遊び方を知っていますか?  他にどんな「おにごっこ」で遊びましたか? それから、 低学年の子や、まだ入学前の弟や妹も連れて遊んでいて、 そういう「小さい子だけは特別にお手柔らかなルール」を作っていました。 見習い中…仮免許運転中のようなもので 「がらけつ」「かなちょろ」みたいな響きの言葉でした…。 何だったかなぁ…どうしても思い出せません。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? 質問文が長くなりました。 お目に触れましたなら、お付き合いをお願いします。

  • 他人の子を叱れるか

    最近、他人の子を叱らなければいけない場面があり、 そのたびに、気になることがあります。 先日、夏休みのプール監視当番がありました。 夏休みの学校のプール開放は保護者の責任で行われるので、 各地域の保護者の代表が数人監視役として行きます。 事前に救急法の講習も受けます。 他人の子を見るわけですから責任もあるのですが、 先日の暑い日に、子供たちがはしゃぎすぎて、 プールで鬼ごっこが始まり、 プールサイドに出て走ってまたプールに飛び込んだりする子が居ました。 何度かした子に注意をしましたが、 優しいお母さんが多いと思ったのがだんだん調子に乗り、 何度注意をしても走る子、飛び込む子が増えていきました。 休憩時間になった時に、 全員に向けて厳しく叱りました。 今度したら泳がせない。ルールを守れないなら水から上がること。 そして、一回目の休憩時に注意をしても水の中に足を入れて 遊ぶ子が何人もいたので、 それも「休憩中は足を入れない!」と厳しく言いました。 走り回った子は手を上げるように言い、 怪我をしたらどうするのかと、厳しく言いました。 その時に、低学年に混じり走り回っていた6年生女子二人にも 6年生なのに注意をする立場ではないのかと、叱りました。 その後は、走り回るや飛び込むなど一切なくなり、 水の中でトラブルがあった時や、疑問なども 他のお母さんではなく厳しく怒った私に聞いてきました。 ですが、6年生女子は最後まで叱った私に対してツンとした態度でした。 ある確認を訪ねた時も、 「知らない!気にしたこともない!」とツンとした態度。 その女の子は性格が悪い事で有名で、 そのプールの時は友達2人と来ていましたが、 同じクラスの女子がもう一人いたのですが、 自分の好きではない子らしく、プールの間中、一緒に来た友達と一緒に 一言も口をきかず、無視していました。 その子は低学年とずっと遊んでいました。 つるんでいた友達は強い人に合わせる子なので、 一緒に口をききませんでした。 その無視されていた子の事で、一か月ほど前に仲間外れのトラブルがありました。 そのトラブルに低学年のわが子が巻き込まれ、 嫌がるのに捕まえられてパシリにして偵察させようとされて 泣きながら帰ってきたので、 関わった6年生数人を呼びとめて、厳しく叱りました。 その時は家まで来て子供に一人ずつ謝りました。 女の子は2人いましたが、そのうちの一人はその後も変わりなく 私とは話しますが、 もう一人は私を見ると無視するようになりました。 男の子は変化はありませんでした。 女子は6年生になると陰口や嫌がらせなど巧妙になってきて 大人を小ばかにするようになるようです。 男の子はまだそこまで頭が回らないのか態度は変わりません。 プールの時は、他のお母さんには厳しく叱ってくれて その後はきちんとできたと言われましたが、 6年生女子の態度が気になります。 相手の親に伝えるなどはしないほうがいいのでしょうか。 他人の子は叱らずに放置したほうがいいのでしょうか?

  • 何でもよくできる子と我が子

    小二女児の母です。 同級生3人と習い事に行っていますが、 何でもよくできるわが子以外の3人と我が子。 一番がいいのではないと自分(私)に言い聞かせているのですが 時々漠然と大丈夫か?と心配になります。 我が子以外は一緒に行っている習い事のほかに パレーボール・ピアノなどをやっているようです。 お母さん達いわく「高学年になっても通用する習い事を」という意味だそうです。 我が家以外の3人は3組とも夫婦で学校の先生です。 先生なのでたくさんの生徒を見てきて我が子には・・・って思うんだろうななんて思ったりして。 経験の差があるのかなと自分の子育てに自信がなくなりつつあります。 今日は持久走がありました。 他3人は15番以内。 我が子は30番。 我が子なりに一生懸命走っていたし、それはそれは感動し、心から褒めてやりました。 クラスは他にも大勢いるし、我が子が劣っているわけではないと思うのだけれど この3人といるとなぜか劣等感を味わう私・・・。 何を言われても言われっぱなしの我が子。言い返すのは得策ではないと判断している模様。 「高学年でも通用する・・・」の言葉が一番ひっかかっています。 現代は何でも早めにやらせるのがいいのかな・・・と思ったり思わなかったり。 なんともいえないこの気持ちをどうやって消化すればいいのでしょうか。 我が家もそうでした、私はこう考えました、などアドバイスお願いします。

  • こんな俺に・・・

    俺は中学生で毎日走っているのですが、なかなか、短距離でいいタイムを出せません。 50Mのタイムは、10秒台だし、鬼ごっこをやればいつも、俺が鬼です。 こんな俺でも、速く走れるようになるのでしょうか? できたら、アドバイスや足が速くなるサイト、練習方法などを教えてください。 お願いします

  • 小学生中学年位の女の子がお母さんに「足が痛い」と訴えるのはなぜ?

    小学生中学年位の女の子がお母さんに「足が痛い」と訴えるのはなぜ? 時々そういう子を見かけますが、お母さんは必ずと言っていいほど適当な返事をするか無視するかのタイプなので、お母さんの気を引きたいんだろうなぁと思います。これって心理学などから見て、どういう性格・育ち方・育て方からこういった行動が起こるとかいった見解はありますか?

  • 小学2年生の娘がいます。

    小学2年生の娘がいます。 仲の良いお友達がいるのですが、うちで猫を飼っていてそのお友達は猫アレルギー・・・ 最近では小学校近隣の公園に私も同伴で2人を連れて遊びに行くようになりそのたびに私が鬼ごっこの鬼にされ走らされます。娘には「ママを巻き込まないで遊べないの?」と聞くと「○○ちゃんが鬼ごっこしたいって言うんだもん・・・」と。お互い娘もお友達も一人っ子でお友達のママは週3・4日お仕事をされています。 先日も「鬼ごっこ」とお友達が言ってきましたが生理痛がひどかったので「走れない!」と断りました。 その後「つまらない・・・何しようか?」と連呼・・・せっかく遊んで(娘と仲よくしてくれるので)くれるのに要望に答えないといけないかも・・・と思ってしまい、公園で遊ぶのも走らないといけないのはいやだなぁ・・・と思ってしまい・・・ 質問です。一人っ子のママさんお子さんと遊びますか?娘に「お友達のママって遊んでくれるの?」と聞くと「遊んでくれないよ」といいます。たまになら「鬼ごっこ」とにかく追いかける走るもいいのですが毎週となると正直うんざりしてしまいます。仲良くしてくれるのは本当にありがたいのですが・・・生理痛など体調が優れないときってありませんか?もちろん毎週ではありませんが・・・ もう2年生・・・親がついて遊ぶ年齢かもしれませんがやっぱり同伴すると疲れますが心配がないのでつい・・・たまに相手のママさんがお仕事が休みということで同伴してくれますが、専業主婦の私・・・とっても気がひけます。どうしたらよいのでしょうか?学校でも遊べますが、娘たちは学校で遊ぶのが嫌いだそうです。