- ベストアンサー
道路特定財源の一般財源化
ここ何ヶ月も関連記事を読んでいますが、仕組みや論点が全然わかりません。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080514/stt0805140308000-n1.htm 今日の決定について、何が矛盾しているのか、福田さんのどこが問題の先送り&へっぴり腰なのかを理解したいです。 道路特定財源が、地方政治にとって地域活性化目的の頼みの綱だったことは分かります。道路というよりは工事が欲しかった、、。 道路完成後は採算性が悪く、悪循環を招く原因になっていることも。 一般財源化にして福祉や環境に当てたらいいじゃない、という主張はとてもいい気がするのですが、どういう利権の攻防になっているのですか。 暫定税率についても「そもそも」のレベルで分かっていません。 今回、ガソリン代が下がったり上がったりした悪政の根本的な背景も、今日の記事とも関係してるはずなのですが、、、。 どなたか教えていただけませんか? また、これまでの背景など、できれば図式や絵などで解説のまとまった参考サイトなどあれば、教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金の山分けの構図でも眺めれば、少しは参考になるのでは。 http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds00.html 福祉目的? 後期高齢者の年金から天引きする状況で? ガソリン価格の調整で環境にも影響してよくなることはないでしょう。 大都市圏では、たとえば、「明日から1ヶ月車を乗るな」なんていうことにしたほうが環境を左右すると思いますが。それとも何か作って環境をよくすることなんですかね。 でも参考に上げたサイトの受益者には、どうして天下りの人がないのか不思議ですけど。天下りだけではないですが。
その他の回答 (2)
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
そものも、道路特定財源は「暫定揮発油取引定税」が多くを占めています。 この「暫定」は、既に30年を越え、先日さらに10年間延長が決まりました。 「道路整備は、道路を使う自動車ユーザーから取る」というのが理由でした。 30年前は、高速道路網も未整備で、地方でも道幅が狭い道路が多かった時代です。田中角栄主導で、国民の大多数が納得していたのです。 ところが、この「暫定揮発油取引定税」を一般財源化(何に使っても良い)する事は、「暫定揮発油取引定税」を設けた法律に違反・矛盾する訳です。 道路を造るから、受益者(自動車利用者)が費用を負担する原則が、破棄されるのです。 一般財源化するなら、この「暫定揮発油取引定税」は廃止し、新たな制度を設けなければなりません。 ところが、自民・学会連立内閣は「暫定揮発油取引定税」の10年延長を決めました。 一方では「道路を造るから自動車利用者が余分に税金を払え」と言いながら、その税金は「目的を決めないで自由に使う事が出来る」と自民・学会内閣は主張しているのです。 今、地方に行くと狭い道路が多くあります。 が、一時間に自動車通行台数が10台以下の道路も多いのです。 こういう道路に、片道2車線の道路が新たに必要か?という疑問も覆いですよ。 A地点からB地点に移動するのに、高速と一般道では19分の差がありました。 某知事は「病人を運搬するのに19分は問題だ。高速道が必要だ」と主張しています。 しかし、この試験で一般道を走った自動車は「速度60キロで赤信号で度々停車しています。救急車など緊急車両は、自足80キロで赤信号も止まる必要がありません。高速・一般道でも、対した時間差はありません。 今は「道路が必要なのでなく、道路を造る事が必要」な政治です。 「一般財源化する」と閣議決定しても、何ら法的な根拠はありません。 支持率20%(不支持率65%)の福田内閣が倒れ、次期内閣が「一般財源化しない」と閣議決定する事も可能です。 まぁ、「受益者負担の原則」から大幅に外れた政策を自民・学会連立内閣が行なっているという事です。 自民党内・学会内にも、常識を持った方々が居るのですが・・・。
お礼
丁寧なご説明ありがとうございました。何が「矛盾」だったのか分かりました!
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
Wikiで「道路特定財源制度」を調べてみてください。 >道路完成後は採算性が悪く、悪循環を招く原因になっていることも。 これはものの見方によります。東京を始め都市部で暮らす人と、道路事情の悪い地方で暮らす人では感じ方が大きく異なります。 自分たちの生活にとってどの程度の道路が必要か、という議論がまず必要だと思います。 >今回、ガソリン代が下がったり上がったりした悪政の根本的な背景も・ ガソリンの価格そのものが上がったのは原油価格高騰の影響です。暫定税率が1か月だけ廃止されたのは、自民党と民主党の不毛な「政局」のせいです。
お礼
こういうチャートが見たかった!と思ったら国土交通省のHPだったんですね。助かりました。