• ベストアンサー

道路特定財源

道路特定財源の暫定税率が必要かが議論されています。宮崎東国原知事と民主党の管直人氏が討論しています。どちらの言い分もわかるのですが、個人的にはガソリンの高騰も続き、先行き不透明むしろ下がる要因が見当たらない状況では消費者として限界という感じです。 どちらかの結論に一本化するよりも折衷的な解決策では問題はありますか。 (1)暫定税率を3月で止めるのであれば、1Lあたり25円のガソリンが下がるのであれば、下げ幅を半分につまり12.5円にする。暫定分の税収は半分になる。どの地方も(高速)道路は必要と主張はするでしょうが、特に幹線となる高速がつながっていない宮崎県などを優先して充当する。不公平感もあるだろうが、一方で原油高騰で消費者の立場に立てば幾分でも負担が軽くなるということを享受できることで納得してもらう。 (2)一般的に都市部は暫定税率の廃止、宮崎県など高速未整備地域は存続を主張する傾向にあるとすれば、県単位あるいは市町村単位で廃止の自治体と存続の自治体に色分けする。そうすると県によってはガソリンの安い県高い県とくっきり分かれるので、都心部の多いA県は125円/Lだが、高速整備を図りたい隣のB県は150円/Lと格差が生じるので、県境の人は安い方の県でガソリンを入れることが多くなるという問題点はありますが。私の家の近くでは少し足を伸ばせば10円/L安いGSがありますが、25円も差があると県境の高いほうのガソリン店がつぶれる可能性があるので、何らかの税補助など担保されないといけないと思いますが。あるいは優先的に充当し、高速が完成した地域は順次暫定税率を廃止するなど、実状にあった可動的な税負担にする。 いずれにせよ折衷案では問題はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

(2)案は難しいでしょうね。県内の産業の衰退に係わるのでは。安い県内の企業は恩恵を受けるだけですね。企業活動、生産活動に使用されるガソリンが安いわけですから。  また、税の公平性に欠けますよね。 (1)案で折り合いをつけてもらえると最高です。段階的に撤廃へ。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まあ、正直特に(2)は自分でも穴がありアイデアとして不完全とは思っていますので、ご意見補足指摘いただけるとありがたいです。税の不公平ですね。安い県の企業が恩恵を受け、より格差が広がるということですね。 (1)段階的撤廃ですね。 正直、私は本当に久しぶりに少し離れたGSで137円/Lで満タン入れしました。ちょっと遠出の予定があるからですが、普段は146円/Lの2,000円入れで、近くの移動はなるべく歩きます。原油に限らずバイオ燃料の需要もあり、小麦の高騰、多くの食品・物品に値上げの影響が出ています。中国ギョーザ問題など食の安全の問題もあるし、生活が逼迫している人も多いのではないでしょうか。 何か勝ち組・負け組みとか言っていないで、あらゆる分野で切り詰めが必要なのですから、政治家や富裕層も自分の力で成り上がったんだから贅沢して何が悪いなど言わずに、もちろん、全部手放せとは言いませんが、少しいろんな経済水準の国民がいるということを考えた行動を取って欲しいと思いますね。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

話の本質として 東国原知事をはじめ全国の知事は暫定税率を支持しているのではなく、道路を作る予算が削られる事に困っているのです。 ここは一般財源化が正しい道筋です。 特定財源として特別会計に入ってしまうものは、 国会を経ずに使われてしまいます。 最近特定財源が必要な理由を大臣、 自民党大物は「開かずの踏み切りや・・・」と理由を挙げますが、 そこに地下駐車場と言う方は一人もいません。 しかし現実には1000億円が使われ、 国交省の天下り先になっています。 特別会計にする限り、今後も優先順位などお構いなしにいい加減に 使われます。 一般財源化し、従来の配分に基づき地方に渡せば解決します。 もちろん税金を納めるドライバーへの説得は必要です。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。特定財源の使われ方が適正になされているかという問題や、財政が逼迫する中未だに天下り・特殊法人の民営化反対する議員の存在。ここにも利得優先があるようですね。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

にぎった財布を手放したくない派と 成立の理屈から考えておかしい。と唱えることが 国民へのアピールにると考える派の 政争の具としてはもってこいのネタのようです。 折衷案ではその使い道で、さらに揉め事のネタをつくりそうです。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。政争の具ですか。原油の高騰の要因の一つは投機的取引で、それは中国・インドなど大国の需要逼迫とも絡み心理的な要因もありますが、いわゆる大金持ちという世界の富豪が自らの利益をすべてとは言いません、せめてその一部でも手放すということを考えてくれれば経済も生活も変わってくると思うんです。 東国原知事はよくがんばっていると思います。芸人時代から政治を志すことなど表に出ていなかったので、早稲田大での勉強など相当がんばったんだなと思うし、逆に今になって芸人で鍛えたトーク・プレゼン能力などと相まって、政治家を志す以前のイメージが(ビートたけしクラスと比べると)いてもいなくてもそれほど大きな影響のない人だっただけに、今の政治家としての実行力は本当に評価しています。あまり脚光を浴びなかった宮崎県を押し上げたことは歴史に残る活躍だと思いますが、そろそろ宮崎・九州だけでなく日本全体の利便も視野に入れた政治を期待してもいい気がするのですが。 政争の具というより、個々の主張も大事ですが、勝ち負けのように争うのではなく、利益の奪い合いという発想を持つ政治家が一人でもそういう発想を止めて、全体的な調和も視野に入れ、多少の折衷も享受していくことも必要かと思うのですが。いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 道路特定財源…。

    なんというか…アンケート的な質問ですいません。 アンケート欄かこっちにするか迷ったのですが、一応政治色濃いのでこっちにしました。 衆院選も程近いと思うのですが…↓ Q.道路特定財源(暫定分)はどうしたほうが良いと思いますか? 1、現状維持 2、全額を(一般財源化)した上で、現状維持   (主に社会保障に充てる) 3、税率を下げた上で、暫定税率分維持(リッター/35円位?)   〔税の目的は、道路特定財源〕 4、税率を下げた上で、暫定税率分維持(リッター/35円位?)   〔税の目的は、一般財源/(主に社会保障に充てる)〕 5、完全撤廃 6、なんとも言えない(判断できかねる) 理由も添えて頂けると幸いです。

  • 道路特定財源の暫定税率について、皆さんどう思われますか?

    今国会の関心事は、専らこの問題ですよね。 政局含みで今後とも波乱の予想される展開ですが、皆さんはどうお考えですか? ●自・公与党案 - 向こう10年間現在の税率を維持 ●民主等野党案 - 3月31日の期限切れと同時に暫定税率を廃止 一応私の考えは(3つの選択肢として)、、、 (1)暫定税率は維持するが、全て一般財源化する (=公共事業以外にも、福祉や教育、国債償還などに充当する) (2)段階的に税率を引き下げ、5年後ぐらいをめどに暫定税率を全廃する (↑即廃止できるのであれば、それに越したことはないですが。。。) (3)向こう5年間は現在の税率を維持し、その後は廃止を前提に再度議論する 少なくとも与党案をまるのみし、10年間も現行税率を維持するのは反対です。 50年以上も前に制定された税率をそのまま維持するのは、正直、違和感があります。 ちなみに実家は人口9約千人の山に囲まれた地方町ですが、これ以上新規の道路整備の必要性は感じません。 (この点は地域事情にもよりますから、何ともいえませんが・・・) 与野党共、真に国民のためとなる政治決断(妥協)をして欲しいと切に願うところです。 皆さんはこの問題をどうお考えですか? 大勢の方からの率直なご意見をお待ちしております! (大変恐縮ではありますが、極度な長文での回答はお避け下さい)

  • 暫定税率と地方の関係

    ガソリン暫定税率が廃止されると、地方行政にはどのような影響がでるのでしょうか? 地方新聞には四月のガソリン暫定税率の廃止により、 県は一日に6400万円もの財源が失われているとありました。 ガソリン税は道路特定財源ですから、 その使途は主に道路の建設・整備に当てられるのでしょうが、 どうしても県が一日に6400万円ものお金を、 道路の整備に必要としているようには思えないのです。 しかも30年間ずっと。 地方交付税と暫定税率の関係もはっきりわからないのです。 暫定税率が廃止されると、今までの地方交付税が一日あたり6400万円削減されてしまうのでしょうか? なんとか自分で理解しようといろいろ調べては見ているのですが、 こんがらがってしまいました・・・。 ガソリン暫定税率のメリット、デメリットを地方の視点からみなさまにできるだけわかりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・? あと、暫定税率は鉄道や新幹線の建設にも使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 道路特定財源 : 欧米ではどうしているの?

    新規道路建設の是非を巡って与野党の攻防が繰り広げられています。 注目の暫定税率の維持に関して、自民党も民主党も、偏見なしでジックリ聞くと、どちらにも一応の理があるように思います。 意味の無い道路はもう要らないと言える県もあれば、たしかに道路整備の遅れが目立つ県もあると思います。 ただ、この問題って日本だけの問題ではないですよね? アメリカや欧州でも道路建設が必要な自治体と、もう不要になった自治体もあると思います。 日本と同じように ・・ でもどこの国も予算は苦しいはず。 日本と同じように ・・ 道路建設よりも医療や教育に予算を回すべきという議論もあるはず。 日本と同じように ・・ 道路建設が利権の温床になっている国もあるはず。 日本と同じように ・・ どこの国でも良いのですが、「この国の道路に対する政策はこうなっているよ」 というお話があれば、是非お聞きしたいのですが、教えて頂けるでしょうか?

  • ガソリン暫定税率の経緯

    ここ最近のガソリンの高騰に加え、暫定税率は未だに必要があるのでしょうか。 もともと赤字覚悟で道路整備事業に充てた国民の負担が増えたのはわかりますが、まだ必要があるのでしょうか。 つい最近まで廃止の話もあったはずですが、なぜ流れたのでしょう。と言う事はいまや特に無くっても問題ないのでは・・国にとって他に利益なる都合でもあるのでしょうね。そんな気がしますが・・ このままでは160円代も確実だと言われていますが、もともとガソリン代に税率が付いてるのに、二重に税率がかかる。この意味がわかりません。 暫定税率はここで廃止すべきだと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。

  • ガソリン税の一般財源化

    ガソリン税を一般財源化するということを聞きますが なぜそのようなことが必要で、どういったメリットが あるのかがわかりませんので、ご教授ください。 ちなみに暫定税率廃止反対で、一般財源化も反対です。

  • ガソリン価格高騰

    民主党は国民との約束でガソリンの暫定税率廃止「ガソリン値下げ隊」を組織し国民を誘導しました。政権与党となり暫定税率廃止は無理と判断し「150円以上になったら暫定税率は一時停止する」と確か約束したはずです。 最近暫定税率に付いてマスコミもだんまりを決め国民も話題にしなくなった。 でも、「価格により暫定税率一時停止」は今でも有効でしょうか?詳しい方のご回答をお待ちします。

  • ガソリン価格について

    国会がすったもんだのあげく、ガソリン税暫定税率が時間切れで廃止になり、ガソリン価格が安くなった。 しかし、自民党は衆議院で”三分の二”条項を用いて再可決し、ガソリン税暫定税率を元に戻すという。 ガソリン価格について   (1) この際暫定税率を廃止して、ガソリン価格をもっと安くすべきだ。   (2) ガソリン税がなくなれば、地方の財政が苦しくなる。ドライバーが高負担になるのを覚悟の上で、ガソリン税暫定税率を維持すべきだ。 皆さんはどちらでしょうか?

  • 暫定税率期限切れに伴う財源の減少について

    この四月から暫定税率(特にガソリン税)の期限が切れ、 特に地方自治体が財源の確保が出来ない…云々のニュースが巷を賑わしています。 正確な数字は失念してしまいましたが、ガソリンに課税されていた税が無くなるだけで 年間2兆円もの税収が消失するとのこと。 暫定税率そのものの是非はともかく、私が疑問なのは、 「年間2兆円もの財源をガソリン税だけに頼っていた 今までの課税方式はかなりいびつだったのではないのか?」 ということなのです。 ガソリン税による税収が国家予算の何%を占めるのかは知らないのですが、 基本的に額面がガソリンの売り上げに左右されてしまうわけですよね? リスク分散といいますか、もう少し他のものに課税を振り分けて、 ガソリン税に頼る率を減らそうとか そういう画策は今までになされなかったのでしょうか? それさえしてあれば、今回のように一つの法律の期限が切れてしまったからといって、 おろおろするようなことも無かったと思うのですが、 私の考えは浅いでしょうか? 当方素人ですので、用語等の間違いがあるかと思いますがご容赦ください。 よろしくお願いします。

  • 暫定税率が期限切れ

    暫定税率が期限切れでここ田舎でもガソリンが安く売られています。 歓迎すべきなのですが、もともと暫定税率っていつ定められたんでしょうか? 2年位前からガソリンの値段が上がり始めたと思ってますが、若いころにリッター180円(30年くらい前かな?)という記憶があります。 このころは暫定税率ってあったのでしょうか?