• ベストアンサー

訳の添削をお願いします。

こんにちは。 前回までに回答して下さった方、お礼が未だできていない状態 ですが、もう少々お待ちくださいませ。 今回は訳の添削をお願いします。 But this novel now is chiefly noticeable to me from the fact that in it I introduced a character under the name of Sir Gregory Hardlines, by which I intended to lean very heavily on that much loathed scheme of competitive examination, of which at that time Sir Charles Trevelyan was the great apostle. 「しかしこの小説は現在主に、私の目を引いており、それはその中に、 私がグレゴリーハードライン卿の名の下に登場人物を紹介したという 事実を見ても分かることである。また彼により、競争試験というひど く嫌われた枠組みにすっかり頼る傾向にあり、当時、チャールズトレ ベイラン卿は偉大な彼の使徒であったもあったのだ。」 内容が良く分かっていないので、訳が怪しいところがあると 思います。 何かご指摘等あれば、何なりとお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.2

Anthony Trollope が1850年代に書いた "The Three Clerks" という小説についての話ですね。当時のイギリスの公務員試験を風刺した内容で、登場するSir Gregory Hardlinesは、当時の公務員試験制度を推進したSir Charles Trevelyan(実在の人)をモデルにしているのです。 I intended to :傾向ではなく、私は~を意図した、という意味。 apostle:試験制度の伝道者という意味。 今度はもっとうまく訳せるでしょう。

suika19850
質問者

お礼

そういうお話なんですね。前後がうまくつかめなかったので、 参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

このなかの I はだれですか?作者ですよね? しかし、この小説の面白い点は、この小説に Gregory Hardlines という名の登場人物を導入したことだ。この人物によって、私はとても嫌われている「競争的試験計画」にストーリーの重点を向けている。そして、その時 Sir Charles Trevelyan はその「競争的試験計画」の伝道者であったのだ。

suika19850
質問者

お礼

分かりやすい訳でした!参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訳の添削をお願いします。

    こんばんは。先日の質問に回答して下さった方々、 お礼が遅れてしまっており、申し訳ありません。もう 少々お待ちくださいませ。 今回の質問文です。 Perhaps I may be assuming more to myself than I have a right to do in saying now that Barchester Towers has become one of those novels which do not die quite at once, which live and are read for perhaps a quarter of a century; but if that be so, its life has been so far prolonged by the vitality of some of its younger brothers. 「おそらく私は、自分が有している権利以上に、独り占めしているもかもしれない。バーチェスタータワーが、そんなにすぐには無くなりはしない、それらの小説のうちの一つになってきてたと現在言っていると。。」 which以下です。 「それは生きて、25年間は読まれるものだ。しかし、もしそれがそうであれば、その人生はかなり引き伸ばされてきた。その弟たちのかなりの活力によって。」 すいません。今回はほぼお手上げ状態でした。何が言いたいのか、 さっぱりです。 英語力のある方、ご教示願います。

  • 英語 添削

    添削してください! あと、関係代名詞に注意してください。 原文の構造を分解して、改めて新しい形に組み立ててから訳す感じで! I started to keep a notebook in which I recorded sentences from the books which I found particularly enlihghtening: observations that affected my view of life and people. I have never stopped writing in that notebook, which I have in front of me now. ノートをとりはじめた。 本からの文を記録している。それは啓発的だと思った。その記録は人生、人の見方に影響を与えた。 決してこのノートを書くことをやめることはしない。 それが今の私だ。

  • 訳の添削をお願いします。

    お世話になります。 宜しければ以下の訳があっているか添削して下さると嬉しいですm(uu)m 【以下、問題の文章】 Honestly, I come to realise and told myself that I’ve got to live healthy in order to live long and if possible, I dont wish to leave anyone behind and I dont mind being the last to go! (沢山の子供たちが亡くなった傷ましい事件が起こったのを受けての文章の一文です) →正直言って、僕は(この事件を受けて)長生きするために健康に生きなくてはいけないと思うに至り、以下の様に自分自身に言い聞かせた。”可能なら誰の後も遅れて(あの世に)旅立ちたくないし、最後に行きたくもない!”と。 Today, the projected end of the world turns out to be a MYTH and i believe a lot of people are at ease right now…. (マヤ暦の世界が終わる日が過ぎたのを受けての一文です) →今日、世界の終わりになるという見通しは寓話となり、今まさに沢山の人々が安心したと信じている。 以上です。宜しくお願いしますm(uu)m

  • 添削お願いしますm(_ _)m

     添削お願いしますm(_ _)m  カナダのメル友へのレス、ここで添削して頂いたら、お陰様でしっかりと通じたらしく、気のせいかだんだん複雑なことを訊かれているような気がします…  ぼくが書く小説はノンフィクションもあればフィクションもあります。  ぼくが書くノン・フィクションは、ぼくが昔いっしょに暮らした猫の思い出などです。  それらとともに、ぼくはフィクション・ファンタジーも書きます  でも、フィクションの中にも、例えば親しい人が亡くなったときに感じた悲しみなど、本当の要素がないと、読者の共感は得られないです。  ぼくと小説創作の友だちは、互いにそれぞれが書いた小説の批評をしあったりしています。  ぼくらは互いの小説の良いと思ったところだけではなくて、いけないと思うところも指摘しあったりします。  ほかに、ぼくたちは面白かったと思ったアニメーションや「どの車が一番かっこいいか」といった話もします。  ぼくはぼくの新しい友だちから、それまでまったく知らなかったことを聞くのが大好きです。 I write non-fiction, and the fiction novels. The non-fiction which I write is the memories of the cats which I lived together a long time ago (? once upon a time ?), etc... I also write a fiction fantasy. But for example, the contents of fictions, I think that readers will not be impression if there are without true factors, such as sadness felt(? feel ?) when an intimate person separate (? go ?) away. I and my friends of creation novel, review the novels each other that we've wriitten. I point out not only the place that I thought good but also the place which I thought is no-good. I also talk my friends about the animations which feel interesting, and about "which car is the smartest", etc... I like hearing many subjects that I don't known at all till then from my friends, very much.

  • 添削おねがいします4

     次の文の誤りを訂正しなさい。 (1)This is the house in that our teacher lives. in that→which (2)He always did which he believed to be right. which→when (3)Sunday is the day which I don't work. which→because (4)You may invite whomever wants to come. whomever→whoever (5)The pen I lost it yesterday was new. ??? 何回かに分けて質問してしまってすみません。

  • 和訳お願い致します。

    It is evident that, in entering upon this wider field, I shall frequently have to quit the narrower limits of direct obser vation within which my former work was confined ; and it is chiefly because I think it desirable clearly to distinguish between the objects of Comparative Psychology as a science, and any inferences or doctrines which may be connected with its study, that I have made so complete a-partition of the facts of animal intelligence from the theories which I believe these facts to justify. So much, then, for the reasons which have led to the form of these essays, and the relations which I intend the one to bear to the other. I may now say a few words to indicate the structure and scope of the present essay. Every discussion must rest on some basis of assumption ; every thesis must have some hypothesis. The hypothesis v which I shall take is that of the truth of the general theory of Evolution : I shall assume the truth of this theory so far as I feel that all competent persona of the present day will be prepared to allow me. I must therefore first define what degree of latitude I suppose to be thus conceded.

  • 英文の添削をお願いします。

    英語が苦手な学生です。 頑張って文章を書いたんですが、全然自信がありません。 添削して頂けると勉強になるので助かります。 「身の回りの環境が変化すると、気持ちも変化することがある。例えば、今まで何とも感じていなかったことが、急に有難く感じたりする。私は とある出来事、つまり環境の変化によって、家族の大切さや有難みをひしひしと感じるようになった。」 ということを言いたいのですが、 以下の英文はあっていますでしょうか。 Sometimes environment change, our mind also change then. For example, suddenly I feel that the thing which I feel nothing until yesterday is welcome. I became that I feel the importance and the value of family by the event, that is to say change of my environment. 宜しくお願いします。

  • 英訳の添削お願いします。

    皆様に英文の添削をお願いしてよろしいでしょうか。 「個人的な事情で、学費を払った事を証明する書類が必要になりました。  領収書か、学費を払った事を証明する手紙を書いていただけませんか?」  を英語に訳してみました。以下の様な英文になりましたが、あっているでしょうか?  Due to personal reasons, I need to have some document that could proof the payment of tuition. Could I get receipt or letter which proof the payment of tuition. 皆様ご教示ください。 よろしくおねがいします。

  • 訳がわかりません。

    The most difficult kind of liberty to preserve in a democracy is that kind which derives its importance from services to the community that are not very obvious to ignorant people.の文が訳せません。isのあとが長すぎて混乱してしまいます。訳し方を教えてください。

  • 訳の添削などお願いします

    高校の教科書の予習ですが、 Concidering the fact that the English are quite a mixed race, Mr.Poweii might have taken time to reflect on the various events in history which have played an important part in the development of what is the English language today. の訳は イングランド人には多民族が混ざっている事実を考えると、パウエルは歴史の様々な出来事を熟考する時間を使い、今日の英語の発達に重要な役目を果たしたかもしれない。 なんか変ですよね?(笑 うまく訳せません…(泣 あと、 An African may well think of English as one of the languages of his continent just as an Indian sees it as a language of India. はどう訳すのがベストですか?