• ベストアンサー

相手

野球の場合、守備や走塁など相手に影響されないものだといわれます。 サッカーだと攻撃・守備のどちらでしょうか。

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

セットプレイであれば、オフェンス側は基本的にはディフェンスに邪魔をされずに、自分達の意図した事を出来ますよ。ただボールの飛んだ先にはディフェンスが居るでしょうから、リスタート後は全くの自由では無いでしょうね。 また、サッカーが1対1の局面対決のゲームだと考えれば、主導権を握るのはオフェンスですから、ディフェンスに自由は無いとも言えるかもしれませんが。

noname#209756
質問者

お礼

攻撃のほうがまだ自由ですね。セットプレイはたしかに。そうです。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

サッカー経験者です。 質問の意図がよくわかりませんが、サッカーだと相手に影響されないのは攻撃・守備のどちらなのか、という質問でしょうか? サッカーでは、どんな状況においても必ず相手が存在するので、相手に影響されないというプレーはないと思います。 攻撃時(自軍がボールを支配しているとき)は、基本的に相手すべてのプレイヤーが守備をしてきますし、 守備時(他軍がボールを支配しているとき)は、基本的に相手すべてのプレイヤーが攻撃をしてきます。

noname#209756
質問者

お礼

やはり相手の勝負ですね。攻撃守備とも。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サッカーは何がおもしろいのですか?

    サッカーに悪意があるわけではない事はご理解下さい。 ワールドカップがあるというので盛り上がってるみたいで、ふと思ったんですが 野球はピッチャー対バッターのある意味1対1の対決で、 打たせてしとめるか、三振にとるかなど球種やコースなどいろんなパターンがあると思います。 敬遠して勝負にでたりとか、守備や走塁などのナイスプレー、連打などのように攻撃側の勢いを感じたり・・・ 攻撃も守備も勝手に自分でも予想したりして、見ていて常に楽しいと思ってます。 今まで何度かサッカーも見てみたのですが、野球のように楽しいとは思いませんでした。 しょっちゅう中断?したり、ながながと後ろにパスをだしてまわしたり、ゴールとかけ離れたところへシュートだったり。 難しそうな場面をクリアしたかと思いきや、その後すぐあっさりボールをとられたり。 野球のように勢いのリズムを感じたりすることもできませんでした。 楽しむためにはルールも知らないと、と思い頭に入れたのですが・・・ 知り合いにその話をしたところ、「サッカーした事ない奴にはわからない」と言われましたが、 観戦してる人皆が経験者ではないと思います。 で、サッカーファンの方はどういうところにサッカーの楽しさを感じてるのでしょうか? ゴール付近でのキーパーの動きはとてもワクワクするのですがTVに写る時間はキーパーは少なく感じます。

  • 最近のプロ野球

    最近のプロ野球はあまりにも打撃偏重になっていると思いませんか?守備、走塁、その他はあまりにも軽視されているように感じます。 大リーグの影響かどうか分かりませんが(大リーグはあまりにも守備がひどい人が多すぎます、うまいひとはめちゃくちゃうまいですが)、あまりにも「打てればええやん」、みたいな感じで面白みを感じません。また年俸も打撃偏重となっており、守備の人の年俸は可哀想なものです。守備は打撃と違い評価しにくいのかもしれませんが・・

  • 野球が体力つかうという説明

    サッカーやテニスと比べ野球は攻撃中とか休めるので楽だといわれました。 私は野球を見るほう専門()なので、確かに野球は休む時間があるなぁ。と思いました。 (守備では飛んでこなくても走り回ることは分かりますが) サッカーやテニスと比べるとやはり体力を使わないものでしょうか? 野球をやったことない人にもわかりやすく激しく体力を使うスポーツだと説明できる方いましたら教えてください。

  • バッティンググローブの兼用

    野球の走塁用手袋はバッティンググローブや守備用手袋と兼用できますか?

  • 一人称視点の野球ゲーム探してます。

    PS2(PSも可)のソフトで、一人称視点の野球ゲームを探しています。 一人称視点とは、打撃・守備・走塁の全てにおいて一人の選手だけを操作する、という意味です。 サッカーでは、『リベログランデ』というソフトが、一人称視点のソフトとして有名ですが・・・・。 野球のソフトは全く見つからなくて・・・・・。 古いソフトでも構いませんので・・・・・・情報お待ちしております。

  • 野球ゲーム

    少年野球をしている息子が、守備や走塁(こういう場面でどこに投げる。走るか否か等)を覚えるために、ゲームが欲しいと言います。 友達がパワポケをしていて、それが欲しいようですが、クチコミなどを読んでみると、ゲーム色が強く野球そのものの勉強にはならないように感じました。 他のゲームでは、プロスピ、パワプロ、ファミスタなどあるようですが、調べた限りプロスピがいちばん勉強になるように思いましたが、実際どうなのでしょうか? また、そもそもゲームで守備や走塁などのテクニックについて、覚えられるものでしょうか? ゲーム欲しさに言ってるようにも感じるので、勉強にならないなら、買い与えないつもりです。

  • 日本シリーズの幕切れ

    今日行われたプロ野球日本シリーズ第5戦・ソフトバンク対阪神戦で、9回表阪神西岡選手の打った後の一塁への走塁が守備妨害を取られてアウトになり、ソフトバンクの日本一が決まった。 西岡選手の走塁は3フィートラインを外側に大きく膨らんでいないのに、なぜ守備妨害を取られたのか?

  • バントした打者走者と捕手とが接触した場合

    8/30の日ハム-ソフトバンク戦でひどい判定があったんですが、まぁそれはそれで置いといて、日ハムが試合提訴の申請をしたようです。 「試合提訴」なんてシステムがあったこと自体にも驚いているんですが、もっと驚いているのはそのプレーに関するルールのことです。 下のURL(日本ハム公式HP)に書いてある野球規則なんですが、 http://www.fighters.co.jp/news/detail/876.html >野球規則7.09(j)【原注】 >捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁に向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない。 >打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告されるべきである。 とあります。このルールだけを見れば、バントした打者走者と捕手とが接触した場合、走塁妨害はあっても守備妨害は起こりえないということになりますよね? じゃあ例えば、バントした打者が捕手に対してタックルしにいっても、ルール上は問題ないということになるんでしょうか? この例は極端ですけど(^^;)、打者走者はなにがあっても守備妨害はとられないんでしょうか?

  • 送りバント打者の守備妨害的不正行為

    最近,甲子園の高校野球の試合をTV観戦したときによく見かける場面について質問させていただきます。 塁上にランナーがいて, 送りバントをした直後に, その打者走者が一塁に走ろうとせず一瞬の短い時間ですが両足をバッターボックス内に残し上半身はバントの体勢のままホームベース上に静止して,明らかに捕手がボールを取りに行く動作を邪魔する場面があります。しかし,守備妨害を取られたのを見たことがありません。 このとき, 打者走者が故意に守備妨害をしてもルール上 守備妨害にはならないのでしょうか? (一瞬の短い時間ですが,セーフまたはアウトが決まるには十分な時間です) 下記の野球規則によると,捕手の走塁妨害の記述はありますが,打者走者に関する守備妨害の記述がありません。 このような不正行為が野球という競技で許されるということ,このような行為について高野連で問題視しされていないことが 何か釈然としません。 野球規則に詳しい方のご意見を,お聞かせください。よろしくお願いいたします。 ※野球規則7.09(j)【原注】「捕手が打球を処理しようとしているときに、捕手と一塁に向かう打者走者とが接触した場合は、守備妨害も走塁妨害もなかったものとみなされて、何も宣告されない。打球を処理しようとしている野手による走塁妨害は、非常に悪質で乱暴な場合にだけ宣告されるべきである。たとえば、打球を処理しようとしているからといって、走者を故意につまずかせるようなことをすれば、オブストラクションが宣告される」.

  • どっちが大事?

    サッカーで重要なのは攻撃力、守備力のどちらなのでしょうか ナビスコカップの両チームは FC東京が守備重視、レッズは攻撃重視 と聞きましたが結果はFC東京の勝利でした FC東京は1人退場で少なかったのに守りきって最後に勝ったわけでと言うことはやはり守備重視のほうが重要なのではないかと思いますが、Jリーグではレッズのほうが上位ではないかと思います これはJリーグの順位決定方法が攻撃力重視のためで実は本当に強いサッカーチームとは守備力の整ったチームと言うことにならないのでしょうか どうも、周りのサッカーバカ(私は野球バカ)に疑問をぶつけても解決しないので教えてください 私は守備のほうが大事だと思います 試合時間が決まってる中、失点しなければ負けないのだからとにかく守りきり隙を見つけて得点できれば勝ち、得点できなくても失点しなければ負けは無い この考えはどうなのでしょう? これが根本的な疑問なのでこちらもご意見お願いします

専門家に質問してみよう