• 締切済み

be動詞の使用につき教えてください。

seegrammarの回答

回答No.1

what (aid groups said) was a slight easing of restrictions 援助グループいわく、制限のわずかな緩和 what = the thing which / that which におきかえます。 what (they said) was a desperate, growing need = the thing which was a desperate, growing need, (according to the groups)

goddamit
質問者

お礼

aid groups(they) saidの部分を挿入句と理解すれば良いわけですね。 良く判りました。大変にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語

    What did he say? ➾What do you think he said? What was the reaction of the customers? ➾What do you think was the reaction of the customers? で直し方あってますか?

  • nearlyについて

    お世話になっております。 nearlyについてお教えいただけないでしょうか。 Nearly 90% of these surveryed said they were satisfied with its price. Nearlyの品詞は副詞ですが、この文を訳すと、「ほとんど90%が~」となり、 Nearlyは90%という名詞を修飾しているように感じます。 副詞が名詞を修飾することはあるのでしょうか? または、この文でもNearlyはwere satisfied を修飾すると考えるのでしょうか? 私の訳し方がおしいいのでしょうか? 基本的なことがわからず恐縮でございますが、ご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • of what it said was…

    英語やり直し組です The Arabic television network Al-Jazeera broadcast brief excerpts of what it said was a recording from the fugitive terrorist. (1)brief excerpts of what …はどういう意味になるのでしょうか? excerptを調べると引用、抜粋と書いてあったのですが「放送する」ということから抜粋?のような意味だと思ったのですがそれでも意味がわからないです。。。 基本的に間違えているのかもしれませんがこのような~of what it said was …のような形のit saidは挿入句のようだと今まで考えていたのですがそれでいいのでしょうか? ofの後ろなのでwhat it saidを一塊と考えるとof + 節 となるから駄目だと思うのですがどういう風に考えるべきなのでしょうか? お願いします。。。

  • 仮定法の時制の一致に関して

    「もし人間が死とは何かを知っていたら、怖いとは思わなくなるだろう」 を英訳してみようと思って If human beings knew what death was, they wouldn't be afraid of it. としたのですが、what death was の be 動詞 は過去形でいいんでしょうか。 気になったことがもう一つあります。 ロイヤル英文法に If I were you, I wouldn't believe a word of what he said. (もし僕だったら,彼の言ったことは全然信じないだろう) というのがあったのですが、 主節の what he said は時制の一致で合わせていると思ったので、私なら 「もし僕だったら,彼の言うことを全然信じないだろう」 と訳します。 ロイヤル英文法の(言ったこと)という和訳は言葉のあやでしょうか。 もしかしてこれは believe の時点より過去(仮想の条件なのでこの言い方は変かもしれませんが)のことを言ってるんでしょうか。 回答お願いします。

  • 至急お願いします。訳していただけませんか?

    来週テストなので、至急訳していただけませんか? Yahoo!やexciteなどのネット翻訳機はめちゃくちゃなんでやめてください。 Some years later I asked several adults who themselves had always been hopeless in arithmetic what they thought of this notion of mine,and many of them laughed and said that this was indeed the feeling they had always had about numbers and was part of the reason why they had always had such trouble with them.

  • 英語問題

    1:He said he was unmarried, () was not true. (1)it (2)that (3)what (4)which 2:() might have been expected, she did a good job of it. (1)As (2)If (3)She (4)What 3:Do you agree with () he said over the telephone? (1)that (2)which (3)what (4)whoever 4:The town is now very different from () it was ten years ago. (1)what (2)which (3)that (4)where 5:They always give the available seats to () comes first. (1)whoever (2)whom (3)which (4)whomever 解答と訳をお願いします

  • 英文を訳してください。

    How is it possible for all the millions of cells in our growing bodies to go on doing what they do without our being conscious of their working?

  • 正誤問題で見つけた文章なのですが・・・

    It was nearly seven before she came in, looking so ill and tired that they felt they could not ask her what has(→had ) happened. hadになるのはわかりますが、分詞構文の部分で{え~?!」となっています。 なぜこうなるのかわかりません。 どなたかご指導ください。

  • 英語 文法

    よろしくお願いします。 (*) the audience said that they had really enjoyed Mozart's opera The Marriage of Figaro (*)に入る適語を選べ。 (1)Enough (2)Nearly (3)Most of (4)Almost of 正解は(3)なのですがなぜ(4)が不適なのか良く分りません。 副詞だから不適という解説がついてますが形容詞ならいいのでしょうか・・? なぜ副詞がここに入ってはいけないのかも理由をつけてくれたら幸いです・・。 すいません浅知恵の僕に返答よろしくお願いします。

  • 何度も投稿して恐縮ですが、どなたか下記の英文を和訳して頂けますか?

    何度も投稿して恐縮ですが、どなたか下記の英文を和訳して頂けますか? 正確さを欠くため、自動翻訳機による翻訳はなしでお願い致します。 Brekke said the plane hit trees,fipped over and crashed after veering on its landing approach.Elizabeth Sebold,co-owner of Grand Canyon Airlines,said from Las Vegas,New.,that the plane was on a sight seeing fight and was comin in for a landing.