• ベストアンサー

冷凍ご飯でパラパラ焼き飯の作り方を教えてください

japjijiの回答

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

美味しい新米ですか。うらやましいですね。 普通の食事用に炊いたご飯を冷凍してチン解凍するとかなりベトベトですよね。 私は熱いうちに大き目のお皿に広げ、水分を飛ばしてから使っています。 作り方は始めに煙が出るくらい熱くしたフライパンに多目の油を入れ、卵を軽く炒め、まだ卵全体が生状態のところにご飯を入れます。 そして全体を切るように良く混ぜあわせます。 これで油を一杯抱き込んだ卵がご飯と絡み合ってバラバラ状態を作ります。 後は焼き豚・長ねぎを入れ、塩胡椒で仕上げます。 始めから終わりまで最強の強火でやります。 卵を炒め始めてから完成するまでの時間は、1分以内の短時間でやれるように材料を揃えておきます。 バラバラ焼き飯には固めに炊いたご飯が良いのです。 新米ならば水とお米と同量位にして炊かないと、向かないかも知れませんね。 美味しい新米さんゴメンナサイです。 あと根本的なことですがチン解凍をやりすぎるとベトベト度が高いです。 全体は解凍しているが熱く無く、少し温かくなった程度のチンが良いでしょう。 この場合はご飯を入れてからパラパラ炒まり具合を見ながら、炒め時間を少し長くしてください。

wildmoos
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 冷凍前と解凍の仕方がポイントですね。 我が家ではあつあつの白米をラップでくるみ、とことん解凍といった具合にまったく逆をしていました。 でもうちの米は基本的に炒め物には向いていないようです。 先日お招きいただいた方の炒飯に感動して何度も試してみるのですが、どんなに水加減を工夫してみても結局もちもち炒飯が出来上がります。 でももう一度挑戦してみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご飯の冷凍について教えてください。

    ご飯の冷凍について教えてください。 私は買ってきた弁当をよく冷凍しますが、解凍したとき、電磁レンジや自然解凍にかかわらず、ご飯がぱらぱらになっておいしくありません。 冷凍してもおいしく食べる、あるいはおいしく戻す方法はあるのでしょうか? お弁当のご飯が「こしひかり」でもおいしくないし、私が炊いたご飯(普通の米)は、冷凍してのちに解凍しても、おいしく食べられます。 そのため、例えば圧力釜でたくと冷凍するとまずくなるとか、または何か他の原因があるのでしょうか?

  • 冷凍したご飯をレンジで温めても、ご飯が硬いままで食べられません。

    冷凍したご飯をレンジで温めても、ご飯が硬いままで食べられません。 いつも余ったご飯をタッパーに入れて、冷凍しています。 翌日に電子レンジで熱を加えるのですが、ご飯がいつも硬くなり、食べるのには不適な状態です。 以前使用していた、炊飯器ではこのようなことはなかったのですが・・・。 現在は、以前より安価な炊飯器を使用しています。 レンジで熱を加えても、ご飯が硬いままである原因と、その対処方法を知っている方がいましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます

  • 冷凍ご飯を蒸し器で

    我が家の電子レンジが壊れてしまったのですが、以前冷凍してフリーザーに眠っているご飯を蒸し器(つまり鍋+火)で解凍、温めることはできますか。冷めたご飯ならできるが、冷凍状態のものは蒸し器では無理と聞いた記憶があるのですが。 他に方法があればそれも教えていただけるとありがたいです。

  • 冷凍ごはん

    1人暮らしでごはんを3合炊いて余った分は冷凍して別の日に食べているのですが、最近レンジで温めたごはんが硬かったりパサパサしてたりしてあまりおいしくないです。。 冷凍ごはんをレンジで温めて炊きたてに近い状態でおいしく食べられる方法あったら教えてください☆ ちなみに今は炊いたごはんを何等分かにしてラップにのせてしばらくおき、冷めたら冷凍庫に入れています。 レシピ(冷凍ごはんの利用法みたいなの)とかではなくて白いごはんのまま食べる方法がいいです。 よろしくおねがいします♪

  • 冷凍ご飯の解凍

    冷凍したご飯を解凍するのに電子レンジを使っていますが、いつもあたたまりきらないうちにレンジが終了してしまいます。結局スイッチを再度ONにして・・・もまた終了して暖かくありません。最終的には、3回トライして、ようやくアツアツになります。 これを1度で炊きたての状態にすることは出来ないのでしょうか?電子レンジメーカーに聞いた方が早いのでしょうか?

  • ご飯を冷凍保存する場合の質問

    一人暮らしだと毎回ご飯を炊くのも面倒だし、 少しだけ炊くとあまりおいしくないし、 たくさん炊くと余るし、・・・・ という方、多いと思います。 そこで冷凍して食べたいときにレンジでチンするという人が多いと思うのですが、 どのようにするのがベストでしょうか? すごく前にテレビで紹介されていたのは、 手のひらにラップをしき、炊きたてのご飯をのせてくるみ、 おにぎり状にして熱いまま冷凍庫へ入れて保管する と、いうのを見ました。 タッパーに入れて冷凍保管する人もいますよね。 どのようなやり方が簡単手間無しで冷凍保管でき、 解凍(チン)後、美味しく食べられるのでしょうか? 普通に熱いまま、冷凍したら冷蔵庫に負担が掛かるイメージは ありますけど^^;

  • お弁当に持っていく冷凍したご飯

    昼食にお弁当を職場に持っていくのですが、ご飯は普段まとめて炊いていて、冷凍しています。 お弁当のご飯の分は、初めからお弁当の入れ物に入れて冷凍しています。 朝、水を少し入れて、レンジでチンしてもって行きますが、お昼に食べる時には、ご飯がぽろぽろです。 ご飯がぽろぽろにならないようにするにはどうすればよいですか。レンジでチンするときの水は多めにしたほうがよいのでしょうか。

  • 冷凍ご飯でおにぎり? おにぎりを冷凍?

    食費節約のために職場におにぎりを持って行ってお昼ご飯にしたいのですが、 毎朝ご飯を炊くのが大変なので、多めに炊いたご飯を冷凍しておいて、それをおにぎりにしようと思っています。 そこで思ったのですが、冷凍ご飯はそのままだとおにぎりにできませんよね? 朝レンジでチンして解凍したご飯をおにぎりにして持っていくのと、 ご飯をおにぎりにしてから冷凍して、それを(解凍せずに)会社に持って行くのとどちらが良いのでしょうか。 朝あまり時間が無いので冷凍おにぎりの方が簡単で良いのですが、 おにぎりを冷凍するとしたら、具は何を入れれば良いのでしょう。 自分ではノリの佃煮かおかかなら大丈夫かなあと思うのですが、やったことがないのでわかりません。 中に具を入れた場合の日持ちも気になります。 職場にはレンジがあるので、もし会社に着いたときに凍っていても一応大丈夫です。 面倒でも、朝レンジでチンした冷凍ご飯をおにぎりにした方が良いのでしょうか。 それとも、夜のうちに常温に出しておいて解凍の方が痛みませんか? (今は寒いので大丈夫だと思いますがこれから暖かくなると痛まないか心配です) 自炊初心者にアドバイスよろしくお願いします。

  • お弁当に冷凍ご飯

    1人暮らしなので、ご飯は多めに炊いて冷凍しています。 いつもレンジで解凍して美味しく食べているのですが… 自然解凍だと美味しくないですよね。どうしてなのでしょう?(私だけ?) 冷凍のままお弁当に入れたら、これからの季節、保冷材代わりにもなるし良いと思うのですが… 自然解凍でも美味しく食べられる方法があったら教えて下さい。

  • おいしいご飯の冷凍・解凍方法

    おいしいご飯の冷凍・解凍方法 炊きたてを冷凍するのが一番美味しいのは知っています。 ですが、その日によってどれくらい余るかわからず、余ったご飯を冷凍しています。 (だいたい炊いてから1日経っています) ラップで包んで冷凍しているのですが、レンジで解凍すると大抵ラップの形に固まって箸ではなかなかほぐれない上にべしょっとしています。 固いのはまだしもこのべしょべしょ感が許せずいつも炒飯か雑炊にしかできないのですが、べしょっとならない方法はありますか?