• ベストアンサー

問題集でわからない事

1:It helps us see things. これはSVOCですよね? Cの「see」はどうして置けるのですか?不定詞でも動名詞でもないのに。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。4/22のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <これはSVOCですよね?> そうです。 ご質問2: <Cの「see」はどうして置けるのですか?不定詞でも動名詞でもないのに> 不定詞です。 1.SVOCでは補語Cに原形の動詞がくることができます。この動詞のことを「原形不定詞」といいます。 2.この構文で使われる原形不定詞は、原形でto不定詞と同じような働きをしているのです。 例: make him laugh「彼を笑わせる」 see him laugh「彼が笑うのを見る」 といった使役動詞や知覚動詞などでよく使われます 3.helpは本来は、おっしゃるように、help+目的語+to不定詞の形で「Oが~するのを手伝う」という用法が一般的です。ただ、口語体では、このtoが省略され原形不定詞として使われることもあります。ご質問文はこの口語体の用法になっています。 4.訳出の流れは (直訳)「それは、私達に、物事をわかるのを、助ける」 となりますが、主語がこのように無生物の場合は、目的語の人を主語にして訳すときれいな訳に仕上がります。 → (意訳)「それのおかげで、私達は物事がわかるようになる」 となります。 このように、S+help+OのSが物、Oが人の場合は「Sのおかげで、Oは~できる」といった意訳が定番です。 以上ご参考までに。

pikushikyo
質問者

補足

原形不定詞というのがあるのですね! わかりやすかったです、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >これはSVOCですよね? でしょう。 私はあまり気にしません。 気にしなくても文章に意味が分かれば十分、と言う効率の良い外国語習得方法が好きだからです。 人によってはSVOでも良い、なぜなら~~~~と言う解釈も出てくる可能性がありすぎるからなのですね。 つまり、断言できない事が多い文型をなぜ判断しなくてはならないのか、判断したからと言って文章を理解できるようになると言う証明は私はまだ見たことがないからです。 >Cの「see」はどうして置けるのですか?不定詞でも動名詞でもないのに。。 helpと言う動詞だからなのです。 文型ではありません。 こういう表現をhelpと言う動詞を使ったときにする、と言うだけのことです。 It helps usで私たちを助ける その後に、動詞の原形(あるいはtoがついた不定詞)を持ってきて、(私たちが)see things出来るように、と言う表現なのです。 それは、私たちがsee things出来るようにしてくれます、できるように役に立ちます、と言う表現なのです。 see thingsと言う表現は、事柄が分かる・物事が見える、と言うことを言いたいときに使う表現なのです。 You will be able to see things if you study more もっと勉強すれば物事を見ることができるようになるよ。 You need to see things as they really are 物事を実際にあるがまま見る と言う風に使うわけです。 help+人+動詞と言う表現が基本的形なのですね。 そして学校文法ではどう解釈するのかは知りませんが、toを入れても入れなくても問題はないと言うレベルの順応性を持ったのがこのhelpなのですね。 使役動詞・知覚動詞なんていう用語を覚える前にこのhelpと言う動詞の使い方だけを興味に付けてください。 I can help you study. You can help me learn to drive My mom helped me cook last night. I will help you clean your room tomorrow. Don't forget I have helped you win the game. あえて訳を書きませんでした。 どういう意味なのか、訳ではなく、漢字ながら口に出して何十回も反復してください。 二日ほどでこの表現に対しての違和感がなくなるでしょう。 そして、実際に使えるようになるでしょう。 文法の知識があっても表現できないんじゃどうしようもないですからね。  そして意味が分からなくては文型も判断できないでしょう。 I xxxx xx xxxxxと言う文章があったとき、この文型を判断できる人は絶対にいないと言うことを私は知っているからです。 使われている動詞をまず知ってその使い方を知ることで文型が分かるのですから。 (かなり矛盾した事を教えているのが日本での文法と呼ばれているものなんですね) 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

pikushikyo
質問者

お礼

文法の知識があっても表現できないんですね! 覚えておきます!

  • ton-san
  • ベストアンサー率38% (23/59)
回答No.1

りっぱな不定詞です。 SVOで、〈help+目的語+不定詞〉のパターンです。 〈help+O+to+動詞の原形〉のようにtoが入ることもあります。

pikushikyo
質問者

補足

なるほど、ありがとうございます!

関連するQ&A