• 締切済み

英文法の質問

動詞の語法に 動名詞のみを目的語に取る動詞 と 不定詞のみを目的語に取る動詞 とあるのですが、 なぜ動詞にこのような性質が現れたのでしょうか? 他動詞であれば、目的語に動名詞でも不定詞でもどっちを取っても良いのに、なぜ動名詞のみ、不定詞のみと限定するような性質をもったのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9712/12079)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 例えば、to不定詞は、「~すること」のほかに「~するために」という意味も表しますね。ということは、前に来る他動詞の意味によっては、この両方の可能性が考えられます。 例:He stopped to speak.は、  「彼は話すのをやめた」と「彼は話すために立ち止まった」が考えられます。 そこでこの組合せの場合、後者の意味が優先し、前者の意味を表すためは動名詞を用います。つまり、こうなります。 He stopped speaking.「彼は話すのをやめた。」 He stopped to speak.「彼は話すために立ち止まった。」 以上は、 >なぜ動名詞のみ、不定詞のみと限定するような性質をもったのでしょうか? とのお尋ねに、分かりやすく答えるために基本的な例を示しました。 しかし、実際はもっと複雑ですね。以下のように整理して覚えることをお勧めします。 (1)動名詞も不定詞も目的語となり、意味も同じ場合。 例:begin「~し始める」、try「~するよう試みる」など。 (2)動名詞のみが目的語となる場合。 例:finish「~し終える」、mind「~するのを気にする」など。 (3)不定詞のみが目的語となる場合。 例:decide「~する決心をする」、hope「~するよう望む」など。 (4)動名詞も不定詞も目的語になるが、意味が異なる場合。 例:remember「~したのを覚えている/~するのを覚えておく」、stop「~するのを  やめる/~するために立ち止まる」など。 (5)なお、to不定詞は、前置詞の目的語になることはできない。 例:I'm fond of reading.「私は読書が好きだ。」(I'm fond of to read.は不可。)  We gave up seeing them.「我々は彼らに会うのをあきらめた。」(We gave up to see them.は不可。) 以上、ご回答まで。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.2

それは,動詞にそんな性質があるのではなく,動名詞と不定詞の違いです。 動名詞は叙述的,不定詞は仮想的な意味合いを持ちます。言い換えると動名詞は実現したこと,不定詞は実現していないことをあらわします。 I remember seeing her once. I must remember to ask him. He tried to knock at the door. He tried knocking at the door. He started talking and kept on for an hour. He started to talk but stopped suddenly. *He started talking but stopped suddenly. これはおかしい文章です。動名詞は実現したことを示すはずなのに,すぐにやめたという非実現の言葉が来るのは矛盾です。

回答No.1

日本の英語が海外に通用しないというのはこういうところですよ。 言語は‘‘生き物‘‘ですから、新しい言葉が次々にでてきます。 言語をテクニカルに考えるとおかしくなります。 では実際に言語をテクニカルに考えてみるとして。 「神対応」というネット用語があります。 これを品詞分解すると「神」という名詞を形容詞化させて「対応」を修飾しているわけです。 「神」の意味って時代によって違うはずで、少なくとも明治時代の「神」と平成時代の「神」は違うものです。 明治時代の「神」はそれこそ天皇をさし、平成時代とは全く異なります。 「神」を形容詞化させることなんて明治時代にあったことでしょうか。 言葉は‘‘生き物‘‘ですから、時代とともに意味や解釈がかわって「神」の使い方も変わったわけです。 ですから、最近になって「神対応」という言葉が生き物のように生まれたのです。 この「神対応」ワンフレーズも「語法・文法」の考えでいくとこんなにも難しいものです。 しかし我々は簡単に、何事もなく使用しています。 話を戻しますが、学校で習う英語の「語法・文法」は上記の「神対応」のうように真剣に品詞分解や推察をするわけです。ですから英語の「文法・語法」もむずかしいわけです。 学校の英語文法は明治時代につくられたといわれています。 時代遅れな文法も多く、‘‘had better‘‘なんて言葉をつかったら外国人に殴られます。 ですから、動詞の語法を奥深くまで考える必要はありません。 それよりも文の構造に注意しましょう。 この文は第○文型でSは何?Vは何?Oは何?Cは何?から切り込んでいった方が良いです。 この語順だけは厳格に守られています。 文型を理解すれば、動詞そのほか品詞の性質もわかってくるはずです。

関連するQ&A

  • 英文法の語法が覚えられない・・・

    語法の覚え方で困っています 自動詞のみとか、他動詞のみとか、目的語に動名詞のみとか・・・ こんなのどうやって覚えていけば良いんでしょうか? 使っているのは西の特講です 桐原1000も持ってますが、あまり使いやすいとは思えないので使ってません 良ければ、どうやって覚えたか~.など、アドバイスが欲しいです

  • 不定詞と動名詞 目的語になる動詞について

    ◇目的語に動名詞だけをとり、不定詞をとらない動詞 ◇目的語に不定詞だけをとり、動名詞をとらない動詞 ◇目的語に動名詞も不定詞もとれる動詞 をそれぞれおしえてください。 出来るだけ多く教えていただきたいのです。 特によく出てくるといった代表的なものだけでも構いません。 よろしくお願いします!

  • 英文法の覚え方、ゴロなど

    英文法を勉強していますが、動名詞を目的語にとる主な動詞や不定詞を目的語にとる主な動詞というのがあるのですが、たくさんありすぎて覚えられません。みなさんはどのように覚えておられますか。昔はゴロで覚えたような記憶もあるのですが…。みなさんの覚え方やなにかゴロなどありましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ちなみに私が使用しているテキストには下記のような動詞があがっていますが、他にも入試にでそうなものはあるでしょうか。あれば、追加していただきたいと思います。 動名詞を目的語にとる主な動詞 Avoid, enjoy, deny, mind, miss, appreciate, consider, imagine, finish, admit, practice, escape, give up, put off, carry on 不定詞を目的語にとる主な動詞 Decide, determine, hope, refuse, promise, pretend, desire, expect

  • 不定詞と動名詞

    不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞がありますよね。この違いを教えてください。toはgo to schoolなど未来のイメージがあるので不定詞は未来志向の動詞が多い、などと理解しています。また不定詞は「これから~すること」動名詞は「過去に~したこと」とも理解していますが、これだけでは区別できないものが多すぎます。 不定詞のみを目的語に取る動詞と動名詞のみを目的語に取る動詞の見分け方を教えてください。

  • 動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はあ

    動名詞のみ、もしくは不定詞のみを目的語に取る動詞の効率のいい覚え方はありますでしょうか? miss,mind,enjoy,finishなどの動詞は動名詞のみを目的語にとる動詞であると記憶しています。 不定詞のみを目的語もいくつかありますよね? これらの頻出動詞の効率のいい覚え方(語呂合わせなど)ございましたら、教えていただけないでしょうか? また、動名詞のみを目的語にとる動詞たち、不定詞のみを目的語にとる動詞たち、それぞれは何か共通点があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動名詞と不定詞

    文法の勉強してますが 動名詞、不定詞を目的語とする他動詞で 文法書を読んでるときは ウン ウン ですが いざテストをすると あああです I hope to go----- I enjoyed playing tennis. は覚えましたが やはりすべての動詞に対して 動名詞か不定詞かは 慣れ覚えるしかないでしょうか アドバイスお願いします。

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • 目的語

    他動詞は必ず目的語を取らないといけないらしいのですが 不定詞や動名詞や過去分詞なども必ずとらないといけませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 不定詞の受動態と動名詞の受動態の違い

    不定詞の受動態 「to+be+過去分詞」 動名詞の受動態 「being+過去分詞」 意味は二つとも「されること」ですよね? 目的語に不定詞のみとる動詞は不定詞を使い、目的語に動名詞のみとる動詞は動名詞を使うということは受動態になっても共通でしょうか? どなたか英語に詳しい方教えてください

  • 不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて

    不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞 「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」 動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞 「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」 と文法書に載っているのですが、 どのような規則であのように分かれるのでしょうか? toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、 avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり... できれば丸暗記はしたくないと思ってます。 英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m