• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長年の友人と合わなくなってきました)

長年の友人と合わなくなってきた...どうしたらいい?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

彼女はすごく無理してるんだね。 まわりがいろいろと言ったり、本人もそれを受け取ったりしていく中で「逃げ道」が無くなっちゃったんだと思う。 「いい子」を振舞わないといけない、って言う「強迫観念」があるんじゃないかな?。 そんな自分と、まわりに疲れてしまった。 だから時に反抗的になったりして「それは私じゃないの!」って、叫びたいんだと思う。 多分、本質的には「いい人」なんだと思う。 ただ、なんらかの「経験」が過去あって、それを適当に処理することが出来ないんじゃないかな?。 本人にもコントロールできないんだと思うよ。 「私の何かが気に入らない」んじゃなくて、もう一人の人が「わかっている」だけなんだと思う。 もう一人の友人の人に「私、何か悪いことしちゃったかな?」って聞いてみたらどうかな?。 思い当たるところがあれば、教えてくれると思う。

miou_dayo
質問者

お礼

>多分、本質的には「いい人」なんだと思う。 そうです。だからこそこれからも友達続けたくて悩んでるんですよ。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長年の友人とのこれから・・・

    私には最近距離を置いている友人が居ます。彼女とはかれこれ10年の付き合いになりますが、ここ数年の彼女の変化に戸惑いを隠しきれません。 何故距離を置く様になったか・・・・それは彼女の私に対する態度がここ数年で明らかにおかしくなったと感じたからです。 どう変ったかと言うと、簡単に言えばどこかで私を馬鹿にした様な発言をしている気がするのです。ですが、そのラインが微妙なので私の単なる被害妄想なのか確信と思って良いのかが分かり難いのです。 主人に相談してみた所、私の気にし過ぎではと言う判断だったのですがどうにも納得がいきません。 なので、みなさまの判断を仰ぎたく相談しました。下記に彼女の発言で非常に気になったものを抜粋してみました。 ☆彼女の職場には非常に美人が多いとの話を聞き、私が「私じゃあダイエットしても一緒に混じれないかもね~」に対して「ダイエットすればいいってモンじゃないでしょ(笑)」 ☆「ねぇねぇ、○○さん(私)の友達って~~で知り合ったらしいじゃん?○○さんから聞いてた話と違うけど?」本人に内緒にして欲しいと言われていた話で、予め用意されていた設定を彼女に説明していた。わざと他の友人も居る前で大声で追求し、始終ニヤニヤしていた。 ☆私の結婚式の披露宴の後に彼女から電話で「結婚式お疲れ様~。完璧に演技出来て良かったね~(笑)」 ☆「私○○さんと一緒に仕事したいな~。」「何で?」「だって、○○さんが全部やってくれるんでしょ?楽でいいじゃん(笑)」 ☆私の女友達を紹介した後「あの子って病んでるよね。」「なんで?」「私の知り合いがそう言ってた(笑)普段そんな事言わない人なんだけどね~。」と言いつつ、何故か許可なくその友人とメアド交換している。 ☆「いい男居ないかなぁ。○○さん私の代わりにいい男探してよ~。」 他にも挙げればキリがありませんが、ザッと挙げるとこの様な感じです。 何を考えているのか全く判りません。 彼女は天然キャラと言う訳ではなく、自分が言っている言葉の意味は理解して発言している人ですのでわざとの可能性が高いと考えているのですが・・・。 昔からこういう性格ではなく、本当にここ3~4年で性格が激変したと言う感じです。以前はもっと純粋で素直な子だった筈なのですが・・・私の方が7歳も年上なので、姉の様な感覚で接しておりひょっとしたら甘やかし過ぎたのかも知れません。 何かありましたら補足させて頂きます。

  • ある友人とどう付き合えばいいかわかりません。

    アドバイスお願いします。 私は今年の4月で大学3年生になります。 去年の後期(この春休み前まで)ある子の事についてとても悩み、辛く病んでいました。 結局このことは未だ解決されていないまま春休みに入ってしまい、もうすぐ新学期を迎える状況です。 何があったかというと、 私は女子大で、いつも10人くらいでいる取り巻きの中に混じって生活しています。 その取り巻きの中でもやはり気が合う子同士がくっついているわけで・・。 私が仲良くしていたの子たちの性格は 友人(1)私が特に大好きな子。誰にでも平等で優しく、とても人気者。 友人(2)少しくせ者。とっても自己中心的。自分が嫌いになったら縁をズバっと切る。 友人(3)(2)と同様、くせ者。私が一番よ!といったカンジの子。 この取り巻きの中で私が一番かわいいのよ!と言わんばかりの態度。 私はこの友人(2)、(3)の事で悩んでいます。 ある日突然、この2人の態度が急変しました。なぜか分かりません。 きっかけはたぶん友人(1)の"カラオケに行きたい"で始まった気がします。 (※この時友人(3)はいませんでした。) この一言の後、(2)が”いいねー私も行きたい。”と言いました。 そうしたら(2)がとても嫌そうな顔をして私を睨んできました。 それからというもの、私に内緒で勝手に遊ぶ約束をして、私を誘ってくれなくなったり、 なぜか友人(3)も私のことを無視するようになり、(1)も少しだけ冷たくなりました。 そればかりか、mixiでマイミクだった(1)と(2)がマイミクから外れていました。 (※(1)はまたマイミクになってくれたが、(2)はのちほど話します。) 私はとても辛くて泣きました。でもそれだけでは耐えきれず、mixiでたまにつぶやいていました。 それでも耐えきれず、(1)に(2)と(3)の事を相談しました。 すると(1)は 「私も、正直言って(2)と(3)苦手だ。と言いました。 仲良く見えるけど実際は私の方が気が置けないと。何でも話せると。 たぶん私が嫌われたのは、病んでいて、暗いことばかり言うからだ」と。 私はもっともだと思いなおしました。そして勇気を持って(2)になぜそのような事をするのか聞きました。 mixiの事は私が何度もつぶやいて他の子のつぶやきが見えないからだ。 それに態度がそっけなくなったのは、興味のない話をしたりしりからだと。」 確かにそう言われてみれば、そうなんですが、自分も全く同じことを普段しているだろ! という怒りしかわいてきませんでした。 その挙句、最後に「ま、自分が嫌われていることに気付けてよかったじゃない。このままだったらMちゃんみたいになってたね」と言われました。 (※Mちゃんは大学に入学して間もない5月、(2)が理不尽な理由で不登校になっちゃうまでいじめた子 このことは(1)は知りません。(1)はもともとこの取り巻きにいませんでいた。) とても悔しくて、悔しくて、また泣きました。自分も同じことをしているのになぜ? それからというもの、(1)・(2)・(3)以外の子達の態度も冷たくなった気がします。 だから私は取り巻きから距離を置き、一人で過ごしました。この状態で春休みを迎えました。 この取り巻きのある子は私のことを留学中にも関わらず、とても心配してくれてスカイプで何度も話を聞いてもらいました。今月帰ってきたので、もうすぐ始まる学校では一緒にいれます。 この三人とどのように接していけばいいですか? アドバイスお願いします。

  • 嫌いな友人がいます

    サークルの友人がいるんですが、付き合えば付き合うほど嫌いになってきました。 面倒見が良くて、しっかり者の子ではあるのですが 大変我が儘で、指摘されても何か言い返さないと(というか自己主張しないと)気が済まないようで、何度も傷付き、うんざりしてきました。 自分と意見が少しでも違うと「ムカつく!!」と、人の話を聞く前に不満を露にします…相手が大人しいと益々横柄な態度を取ります。 持ち物が被ると「うざい~」と笑いながら言ったり、そんなつもりでないにしろ暴言が多かったり。 一番腹が立つのは、絶対に謝らないことです。彼女の場合、謝罪より先に言い訳がきます(内容もやはり自分本位です)。 この友人から「ごめん」は、物理的な事態(ぶつかったとか)以外ではほとんど聞いたことがありません。 これで自称が生意気なんで、何かもう呆れてます。 ひとつひとつは小さいかもしれませんが、相手に大して不満が溜まるに溜まり 今では大嫌いになってしまいました。正直顔も見たくありません。 いちいち腹を立てるのは損だと思ってるんですが、なかなか流せなくて…。 私が近々サークルを離れるので、相手が連絡入れてこようと疎遠にするつもりですが 残り会う回数をどう過ごせばいいのか…と思っています。 サークル内の役職が同じなので、口を利かない訳にはいきません。 上手な付き合い方を教えてくださいm(_ _)m

  • 長年の友人を泣かせてしまいました。

    既婚女性です。中学時代から仲良くしている独身の女友達がいるのですが、先日会ってランチしていたときに号泣させてしまいました。 彼女はここ数年、弟の息子(甥っ子)を大変かわいがっていたのですが、弟さんが離婚して親権が弟嫁になったため会えなくなってしまいました。それで、お昼に会ってから夜の11時までずーっと弟嫁の悪口&甥っ子がどんなにかわいくてかしこいか、という話をえんえん聞かされてさすがに苦痛になり、ついきついことをいってしまいました。 具体的には、「甥っ子の運動会をこっそり見に行くなんてストーカー呼ばわりされても仕方ない」「子どもはペットではない。独身叔母の生き甲斐にされても迷惑」「そんなことばかり言ってないで、自分自身のしあわせを追求するべき」のほか、彼女の生活態度についても、「移動がぜんぶタクシーなんて信じられない。社会人なのにいつまでも実家パラサイトしてないで自立したら?ひとり暮らししたら、意外とすぐ彼氏できるかもよ」など苦言を呈してしまいました。 待ち合わせをするたび、必ず遅刻してくるなどの態度に腹が立っていたこともあります。 すると、突然にぽろぽろと涙をこぼしはじたので驚きました。彼女のお父さんは早くに亡くなっているので現在、お母さんと2人暮らしなのですが、そのお母さんも高齢なのでいずれひとりぼっちになってしまう、という思いからなおさら甥っ子に執着しているようです。 彼女の泣く姿を見てもかわいそうだという気持ちは起こらず、「子どものままおばさんになっちゃったんだな」「こんな人だったっけ?」と驚き呆れ、むしろ興ざめでした。20年来の友人でもちろんいいところもあるから今まで付き合ってきた訳なのですが、今後どうしていくべきか迷っています。 本音を隠して無難なことだけ言ってつきあうべき?それとも、少なくとも甥っ子の件について彼女が落ち着くまでは距離をおいたほうがいいのでしょうか。

  • 長年付き合ってきた友人への対応

    愚痴混じり長文です。 私には小学生時代から付き合ってきた友人が3人います。 中学、高校と進学してもその友人たちとだけは疎遠にならず、皆で遊んだり、旅行に行ったりとしてきました。 しかし社会人になり、私は他の3人と異なる職種を選んだ為、休みがなかなか合わず、遊ぶ機会も減ってしまいました。 Facebookとかもやっておらず接することがないです。 私自身仕事のことばかり考えるようになり、共通の話題が減っていきました。(3人は自分の世界が広がり、私は狭まった印象です。) 古くからの友人ということもあり、お互いに気をつかわず話す感じですが、勿論「親しき仲にも礼儀あり」で、あまりに気が利かないと変な空気になります。 特に、そのうちの1人は私と2人きりになるとあまり目も合わせないので、正直対応に困ります。(数年前はその子の方から嫌になる程構ってきていました。社会人になり急におしゃれに目覚め、そういう話ばかりするようになってしまいました。) 最近、旅行に3人で行き、(私も行く予定だったが仕事になってしまいました。7月に行こう→A「行けない」→じゃあ8月→私「え、多分行けないからやめとく」→とりあえずキャンセル料金発生するギリギリまで予定調整しよう→結局キャンセル。発言力が弱い?基本的に私が何か決めることはなしです) その後、Lineのプロフィール画像が3人共に旅行写真になっており、なんかショックでした。(特にあれから連絡はしていません) 偶数だと便利だから頭数感覚で誘われているのかなあ…ともやもやしています。 こういう時は自分からフェードアウトしていった方がよいですか? 自分のこれからのベストな対応などのアドバイス、実際このような経験をされた方の経験談、おねがいします!

  • 陰険な友人

    友人に とても感じが悪く すぐ態度にでる人がいます。そしてすごい 陰険です。 違うグループで 合コンやるとき 人数が女子の方が足りなくても 絶対にわたしは誘ってくれません。 わたしに彼氏ができるたびに こわい態度や顔がこわくなります。 そして 彼とわかれると 明るく話しかけてきます。 ちなみに その友人は食べ物の好き嫌いが多く いつも その友人にあわせたものを食べることになります。ちなみにその友人は39さいでわたしより5さい上です 頭にきたのが わたしとの約束を具合がわるいと キャンセルし 他のわたしの二回会ったことのある友達と出会いパーティーに行ってたことです。 そのもうひとりの友達もわたしも知ってるのに。 陰険で 最近は 顔も嫌になりつつあります。 結婚できないから こういう性格が作り上げられてゆくのでしょうか。

  • 長年の友人へのプレゼント

    学校等の卒業を機に友人達とは分かれてしまうわけですが、これからもおそらくつきあうであろう親友達への誕生日プレゼントに困っています。 学校生活などである程度趣味はわかっていても、離れてしまうと細かい情報がなくなってしまうからです。 そこで質問なんですが ・何のプレゼントがいいかと聞いた方がいいのか(いつもはきかないで渡していました) ・同じものをまた渡すのは気分的にはどうなのか(以前は渡したが、柄の違うティーカップをあげるなど) ・皆様の典型的なプレゼントで、これは嫌だと思うものはありますか 以上です。 せっかくの一回しかない友人の誕生日なので、できればよりよいものをあげたいのでお願いします。

  • 無口になる友人への対応・・・

    高校生で、2年間ほど同じクラスの仲のいい同性の友人がいます。 普段はよく喋る、面白い子なのですが不機嫌になったりすると口数が減ります。 嫉妬するため、他の友人とその子の分からない会話をしていたらそのあと何を話しかけても生返事・・・ってことがありました。(もちろん他に友人と喋れる子もいました。一人取り残されたわけじゃないです) 正直ご機嫌取りも辛いし、そんな悪いことをしたつもりもこちらにはないです。 今日も彼女が「もうすこし(ある人の宿題を)見てから帰る」と言ったので友達とゆっくり歩いて帰っていたら、そのあと一緒に帰るときも何か話しかけても無視か生返事。多分待っててほしかったんだと思います。でも私たちはゆっくり歩いて最終的には待ってたわけだし・・・。 よくこういう状態(生返事)になるし、普段はいつも一緒に行動してるので精神的にも参ってしまいます。 私はどうするべきですか? いつもはいい子なのですが、一度機嫌をそこねちゃうと大変です・・・。

  • 友人が少ない

    私は今学生です。特に親しい友人は二人います。一生付き合っていける自信のある子たちです。地元には一人親友がいます。また、サークルにも気の合う子が三人ほどいます。(少人数なので皆仲は良いですが、特になかいいのが) また、一番気の合う子が後輩に一人います。違うサークルで気の合う先輩も4、5人います。 私は友人から、「大人数でも少人数でも付き合えて、バランスがいい子」と言われたことがあります。確かに、明るくフレンドリーに、裏表なく付き合ったりはできます。表向きそう言う感じに見えるかもしれません。でも、私は大人数で何かをしたり、男女混じったメンバーに入ったことがないのです。そう言う子たちが楽しそうに話しているのを見ると、とても羨ましく感じます。そう考えだすと、「ああ、自分って友人少ないな」と思ってしまいます。 それは、自分でも他人と一線引いているからかもしれません。表では明るくても、実際の私は人を冷静に分析してしまい、心の中では「この子、こんな子だな」とか冷めた目で見てしまいます。男の人の場合でも、下心が見えるとふわっと逃げていくふりをします。 もっとみんなでワイワイやりたいはずなのに、実際にイベントサークルに参加しても最後は「こんなものか、もう行かない」となってしまいます。 私は友人に満たされません。結局一人なんだと思ってしまいます。どうしたら友達がいる、満たされていると感じられるでしょうか。 またこの人数はやはり、友人が少ない方に入るでしょうか。

  • 友人との関係

    こんにちは。20代女性大学生です。 最近、めっきり学校も忙しくなくなりかなり自分の時間に余裕を持つようになりました。しかし、友人と遊んだりするわけでもなく家で趣味に没頭している事が多いです。ここの所体調を崩していたため、気分的にもなかなか優れなくイライラしていたり、色々な事を悩んだりしていた時もありました。そうしているうちに自分の友人との関係について考え始めて、また悩みというか疑問が浮かぶようになりました。 私自身かなり行動派でやりたいことはある、行きたいところに1人で行く、食べたいものは食べに行く、見たいものは一人でも見に行く。。と、1人が全然嫌いな人間ではありません。かといって、友人とまったく遊ばないわけでもなく、気の合う子とは買い物やカフェでお話したり、買い物をしたり、出かけたりします。しかし、いつも誘うのは自分からだなぁと思いました。例えば、久しぶりに会った気の知れた友人と偶然学校で出合ったりして「今度遊ぼうね~」という会話をしたとしても、相手から誘いが来るわけでもなく自分からです。別に今までまったく気にしていなかったのですが、最近自分の立場が少し寂しく感じるようになりました。ただの寂しがり屋なのでしょうか?それともこれはみんな思う感情なのでしょうか? よろしくお願いします。