• ベストアンサー

4年生の娘 お友達ができない

4年生の娘のことです。 娘は典型的な優等生タイプです。 曲がったことが嫌いで、ハメをはずして騒いだりもできないようです。 お友達も話しかけられたら、誰とでも普通に話すけど、自分からは絶対に話しかけたりできません。 その為か友達も多くないし、クラス替えの度にドキドキしているのですが、今年は結構仲の良い子と一緒にはなったものの、その子が他の子と遊びに行ってしまうと、教室に1人でポツンと残されているようです。 「それじゃ寂しいから、一緒に連れて行ってって言ってみたら?」と促してはいるんですが、タイミングとかが分からないみたいで、結局1人になることが多いみたいです。 2人なら遊べるけど、3人以上は何か入れないみたいです。 別にいじめられてるとか、そういうのではないみたいですが、「少し寂しい」と涙する時があります。 どう娘に友達に接していくとうまくいくのか、伝えたらよいのかがよくわかりません。 何かいい意見があればお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-0
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

「曲がったことが嫌いで、ハメをはずして騒いだりもできない」ねえ。 そりゃあ消極的って評すべきじゃねえかな。おまけに「典型的な優等生タイプ」ときたか。人とうまく交流できないのが優等生かい?えらいひとの言いなりになるのに、慣れちまってるだけなんじゃねえのか。 人に話しかけられりゃ対応できるってことは、自分には自信が持ててるって事だろう。まともに言い返せねえやつは大抵自分のやましさに気付いてるやつだ。あるいはやましいと思い込んでるやつだ。 人に話しかけることができないのは、慣れてないせいだろう。勿論こいつは子供の責任じゃねえ。機会を与えなかった大人の責任だよ。ま、全部俺の想像、あるいは解釈だけどな。 確信を持って言えるのは、ともだち作りは気質なんてのより、機会だって事だ。そのあたり子供が思いつけないんなら、親が与えてやるべきだろ。とはいえあくまで機会だ。クラスメイト引っ張ってきて、今日からお友達になってくれ、なんて言うもんじゃねえぜ。当事者のどっちも大迷惑だろうよ。

upoupoharu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 当たっているところ、多々あると思いました。 一人っ子で、親や祖父母の介入が多く、子どもが何か言う前に大人が代弁してしまっている所がありました。 まず、子どもがきちんと自分で色々なことを表現できるような環境づくりをしていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • s-0
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

No1だ。 多少は的を得てる部分もあったみてえだから、おせっかいにも出てきたぜ。 具体的な対応策ってのを考えてみるとだな、学校だの地域だのでやる行事に参加させるのがいいんじゃねえか。特に奉仕活動だとか、集団で作業をさせるやつが娘さんに合ってると思うぜ。娘さんは人に話しかけるのに、理由あるいは言い訳が必要だと思っちまってるんじゃねえか。で、効率良く作業を進めるにはコミュニケーションが必要だ、てとこに 理由を求めさせるわけだ。義務感の強い子には効果的だぞ。 ただし、この方法だと、いい子ぶりやがって、と思うやつが必ず出てくる。下手するとかえって孤立を深めることになりかねねえ。哀しいことだが、そんな風にしか捉えられないやつがいるもんだ。あと、まじめっ子一人に仕事が押し付けられるなんてのもよくあることだ。これも逆効果だな。 後は娘さんしだいだ。無責任なようだが、結局は本人の問題だからな。

upoupoharu
質問者

お礼

2回もありがとうございます。 地域と学校の役員に今年私が当たっているので、子どもも手伝いができるイベントなど、嫌がらないようでしたら一緒に参加してみてもいいかなと現在考えております。 いつもと違う子ども達と触れ合うことも、うまくいかなくてもいい経験になってくれたらいいなぁと思っております。 ありがとうございました。

noname#126031
noname#126031
回答No.2

大人数対一人でいじめられているというのでなければ親は少し離れて見守ってあげましょう。それも愛情というものですよ。クラスの中には、一人でいる子って結構いるものです。それを親がかわいそう・・・などと思ってはいけませんよ。少々入りすぎかなと思います。寂しければ自分から話しかけていくだろうし、一人でいるのを見て、そのうち『遊ぼう』などと話しかけてくる子もいるはずです。子供には子供の友達作りのぺースがあるのです。大人は、割りと知らない人とでもうまくしゃべれますよね?子供はそれができない子が多いですよね?そんな差だと思います。自己表現もへたです。ただ、わが子が悲しいと言った時には、『悲しいね』と言ってあげても良いですが決して『かわいそうね』とは言わないでやってください。 その時から娘さんはかわいそうな子になってしまうのです。ゆっくり見守ってあげましょう。数ヶ月すると新しい世界を作っていると思います。わが子の力を信じてあげてください。

upoupoharu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 まだ5月なのに、少し心配しすぎなのかもしれないと反省しました。 子どもを責めることや、あれこれ言い過ぎることなく、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A