- ベストアンサー
保留の手紙
私と相手とは、別にけんかしているわけではないですが、親しいわけではありません。 明白な、目下・目上の関係ではありません。 相手から私に手紙が来ました。 お願いのようなことが書かれていました。 私としては、 「あなたの手紙には目を通しました。 手紙は読んだから安心してください。 正式な返事はあとでします。」 というような内容の返信をしたいと思うのですが、 「承知しました」「了解しました」なんて書くと、賛成したように受け取られる可能性があり、 それは困ります。 「あなたの手紙は読んだけれど、それに対する返事は保留し、後日改めて返信する」 というニュアンスの手紙にしたいと思っています。 なるべく相手を刺激しないような(さっさと、賛成なのかどうかの返事をよこせよなどと思われないような)丁寧な文章にしたいのですが、 どのような文がいいのでしょうか。 ちなみに現在の私の気持ちとしては、 相手の手紙の内容に賛成する可能性はあまりないなあ、 という感じです。 相手を無視することができるわけではないので、 なんらかの返事を出さなければなりません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんなに難しく考えなくてもいいと思います。 「あなたの手紙には目を通しました。手紙は読んだから安心してください。」 ↓ 「お手紙を拝見いたしました」の一言で、言わんとするニュアンスは尽くされます。 「正式な返事はあとでします。」 ↓ 「ご依頼の件については、熟慮の上、追って返信いたします」
その他の回答 (6)
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
ANo.5 『お手紙、拝読いたしました。 お申し越しのことについては追ってまたのお手紙とさせください。 とりあえず、お手紙落掌を報告をさせていただきます。』
お礼
ありがとうございます。 「落掌」 私には勿体無くて、使うことができません。
補足
ご回答、拝見いたしました。 文案につきましては、熟慮の上、後日改めてお礼いたします。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 1.「手紙を読む」は、「拝読する」がいいでしょう。個人的によく使っていますが、これに「致します」「させていただく」などの敬語とともに使うと、形の上では丁重な感じが出せます。 2.「相手からのお願い」の手紙ということですから、「ご依頼の件」といった表現でいいでしょう。 3.「(内容を)判断する」を、誠意を持って伝える言い方に「吟味する」「咀嚼する」というのがあります。いいかどうかの判断を慎重に行っているニュアンスが伝わります。 4.最後に「返事する」といった書き方にすると、「いい返事」を期待させませんから、ニュートラルに「連絡する」を使うといいでしょう。 5.ご質問文では、肯定的な返事を用意されていないとのことですから、 「丁重でありながらも、やや冷たい感じが伝わってくる文」 がいいかもしれません。漢語や熟語を使うと、堅い感じの文になります。 6.以上を踏まえて例文は以下の通りです。 例: 「お手紙を拝読致しました。 ご依頼の件につきましては、慎重に吟味させていただいた上で、 後日改めてご連絡申し上げます。」 「お手紙を拝読させていただきました。 ご要望の件につきましては、内容を慎重に咀嚼させていただき、 後日改めてご連絡致します。」 などなど、以上ご参考までに。
補足
>最後に「返事する」といった書き方にすると、「いい返事」を期待させませんから、ニュートラルに「連絡する」を使うといいでしょう。 そうですね。「返事」と言ったら「はい」ですから。 >「丁重でありながらも、やや冷たい感じが伝わってくる文」 >がいいかもしれません。漢語や熟語を使うと、堅い感じの文になります。 そうです。それです。
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
『お手紙、拝読いたしました。 お申し越しのことについての、判断はおって手紙で申しあげます。 とりあえず、お手紙を戴いておりますとの、ご連絡をここに申しあげます。』
補足
ありがとうございます。 参考になります。 ただ、「についての」「判断」「おりますとの」という辺りが、もう少し別の表現にできないかなあ、と思います。
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
こんにちは ( ^^ 頼み事の手紙に対する返事が「賛成か反対か」というのも変ですね。応じるか断るかということだと考えてよろしいでしょうか? その前提で「賛成(応諾)する可能性はあまりない‥」となると、返信は次のように書くのが望ましいと思います。 「お手紙を拝見しました。申しわけありませんが、ご希望には添えません」 人間は、得てして物事を自分に都合よく考え易いものです。困っている人ほどその傾向は強く、下手に「検討する」などと答えれば、「大いに見込みあり!」と勝手に期待を膨らませてしまう可能性があります。その挙句に断った場合、「最初から断る気だったんでしょう」、「直ぐに断ってくれれば、他を当たることも出来たのに」などと因縁をつけられ、トラブルに発展する恐れもあります。 ですから、検討の余地がほとんどないのであれば、 “ていねい&きっぱり” とお断りするべきでしょう。冷たいようでも、その方がむしろ相手に対する親切と言えます。 また、それは自分自身の為でもあります。こういうことは、結論を先に延ばすほど断るのが難しくなるものです。曖昧な返信を出したところ、折り返し「ありがとう、助かります♪」なんて手紙が再度送られて来た日には、目も当てられません ( ^^;
補足
>応じるか断るかということだと考えてよろしいでしょうか? ええ、けっこうです。 >人間は、得てして物事を自分に都合よく考え易いものです。 >困っている人ほどその傾向は強く、下手に「検討する」などと答えれば、「大いに見込みあり!」と勝手に期待を膨らませてしまう可能性があります。 >その挙句に断った場合、「最初から断る気だったんでしょう」、「直ぐに断ってくれれば、他を当たることも出来たのに」などと因縁をつけられ、トラブルに発展する恐れもあります。 詳しい事情は書かないですが、今回の場合、ご指摘の状況には該当しません。 おっしゃる通り、「検討する」は避けることにします。
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
「お手紙、確かに拝見しました。 ただ、現在は××(あなたの都合、忙しいとかその他の理由を何か適当に書く)のため、すぐにお返事することができません。 なるべく近いうちにお返事したいと思っていますが、今しばらくお時間をください」 といった感じでいいのではないでしょうか。 最後に 「あまり期待をせず、気長にお待ちください」 というような言葉を入れると、やんわり断わっているという雰囲気は出ると思いますが、相手との関係や相手の性格によっては、“相手を刺激する”ことになるかもしれません。 ただ、どのような内容のお願いごとなのか分からないのですが、曖昧なままではなく、YesであれNoであれ、返事は早いうちにきちんとした方がいいと思います。 私も、なかなかすぐにはっきりと返事ができるタイプではなく(ですから、上記のような言い訳がましい手紙を書くのは得意だったりする^^;)、そのせいでいろいろ誤解をまねいたりして、信頼を失ったりすることもしばしばなので、老婆親切ながら……。
補足
>拝見しました は、使えそうです。(他のご回答にもありますし。) ほかの部分も、ぜひ使いたいと思います。 >「あまり期待をせず、気長にお待ちください」 >というような言葉を入れると、やんわり断わっているという雰囲気は出ると思いますが、相手との関係や相手の性格によっては、“相手を刺激する”ことになるかもしれません。 おっしゃるとおりで、これはまずいです。
- ASAYOSHI
- ベストアンサー率42% (358/834)
細かいところは省略して、メイン部分だけ書きます。 ------ここから-------- お手紙拝見いたしました。 即断いたしかねる内容ですので、しばらくお時間をいただきたく存じます。 あしからず、ご了承ください。 ------ここまで-------- こんな感じでしょうか。 また、「断ることを前提ににおわせたい」のであれば。 即断はいたしかねますが、現状では、ご期待に添えませんことをお断りしておきます。あしからずご了承ください。 と、「状況が変わらない限り、断るのだよ」というニュアンスを出すということで、どうでしょう?
補足
ありがとうございます。 とても参考になります。
お礼
「拝見」「熟慮の上」「追って」 という言葉がすばらしいです。是非使いたいです。
補足
ありがとうございます。すごくいい感じの文です。