• 締切済み

申告直前で前期の修正申告した場合の別表5の1

3月決算会社で今月(5月)申告準備中に前期の申告の誤りに気づき、自主的に修正申告を行いました。(内容は加算でまだ納付はしてません) この場合今回申告の別表5の1の(1)欄の期首現在の未納法人税等を修正すべきでしょうか? 修正申告の税金に関しては平成21年3月期の会計処理になると思うんですけど・・・  

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

別表5は連続しているものとの前提で作られています。修正申告した場合、申告内容は修正申告のほうに置き換わりますから、今期の別表5の期首は前期の修正申告の別表5の期末と一致する必要があります。税金をいつ納めるかというようなことは別問題です。 >今回申告の別表5の1の(1)欄の期首現在の未納法人税等を修正すべきでしょうか 前期の修正申告書を作る前に、前期の提出済申告書をもとに今期の申告書を作成済みであったという意味でしょうか。今期の申告はまだ提出していないのでしょうからその内容が確定しているわけではないので、「修正」という言い方はおかしいです。単に前期の修正申告をベースに作るというだけです。 すでに今期の申告が済んでいる場合であっても、所得金額に影響が無いなら修正申告をする必要はありません。ただし、来期の申告に必要なので、別表5は修正申告の内容と連続したものを覚えとして作成しておく必要があります。

関連するQ&A

  • 更正の請求後の別表5(1)、5(2)

    更正の請求後の別表5(1)、5(2)についてお伺いします。 3月決算法人で前期の更正の請求が当期末近くに通り、更正の通知書が税務署より届きました。還付法人税15,000の入金は翌期になります。 通知書に記載されている翌期首現在利益積立金の金額のうち未納法人税の金額が前期申告額より15,000減少し、未収還付法人税等が同額15,000増加しております。 前期申告の別表5(1)利積期末残高  未納法人税等  △30,000   ↓ 更正通知書の別表5(1)翌期首現在利積  未収還付法人税等 15,000  未納法人税等  △15,000 当期に前期申告額の納付仕訳を以下のように計上しております。  未払法人税等30,000 / 当座預金30,000 この場合当期の別表5(1)は下記のようになると思いますが、期末残高に未収還付法人税15,000が2つ出てきてしまいますがよいのでしょうか? そもそも更正通知書の期首未納法人税等が△15,000ではなく△30,000であればこういった問題は起きないと思いますが、税務署が間違えているということはないかと思います。 別表5(1)利積               (1)期首   (2)減  (3)増   (4)期末  未収還付法人税等 15,000     -    -    15,000   未納法人税等   △15,000 △30,000   -    15,000   ※(1)は通知書の金額に修正済み   別表5(2)      (1)期首未納 (3)充当金取崩 (6)期末未納 法人税等 15,000    30,000      △15,000  ※(1)は更正後の金額に修正済み 翌期の還付時に以下の仕訳を切り、別表4で15,000減算・留保すれば別表5(1)利積期首に繰り越されてきている15,000のうち1つは解消されますが、もう1つは残ってしまうと思います。  当座預金15,000 / 雑収入15,000(別表4減算・留保) 以上、正しい処理方法についてご教授ください。

  • 法人税申告書に前期修正分を含めて良いですか?

    12月末の確定申告に向けて、法人税申告書を作成しているのですが、前期の別表4に余計な減算を入れてしまっていました。本来ならば、前期申告書の修正申告を行うべきなのでしょうが、今、ちょうど今期分の申告書を作成しているので、今期の別表4に「前期修正分」として加算して済ますことは可能でしょうか?

  • 税務調査を受けて修正申告するのですが…

    当社は4月決算の法人です。 11月に税務調査を受け、近いうちに修正申告書を提出する予定です。 修正申告では別表五(一)への記入もあります。 この別表五(一)の修正は、当然ながら今年の4月決算の分の別表五(一)を基に作成しました。 そろそろ申告書を提出しないといけないなと思っていた矢先、急きょ中間決算を組むと上から言われました。 (つまり10月の仮決算で、12月末申告期限です) この場合の中間決算は10月末で締めるわけですが、ではこれから出そうとしていた修正申告書は (1)平成17年4月決算に係る申告書を基に作成するのか (2)平成17年10月仮決算に係る申告書を基に作成するのか どちらが正しいのでしょうか。 特に別表五(一)の期首利益積立金額欄の金額はどちらから引き継ぐべきでしょうか。 時間の流れから言うと仮決算に係る申告書→修正申告書のような気はしますが…。 分かりにくい文章ですみませんが、どうぞ知恵をお貸しください。

  • 別表4及び5(1)の書き方 法人市民税減税還付

     最近会計事務所で働き始めたものです。  今回決算を担当させてもらう法人ですが、前期決算時に名古屋市の法人市民税の均等割50,000を納付しました。しかし今期になり、名古屋市の5%減税の2,500が還付になって戻ってきていたことが発覚しました。 前期決算では、50,000円すべてを別表4で損金経理した納税充当金に計上加算しています。もちろん前期決算時では、2,500円が還付になることを知らなかったので、別表5(1)の過払市民税2,500円も計上していません。 当期決算で、2,500円の別表4での減算をすべきだと思うのですが、そうなると、別表5(1)の期首現在利益積立金額を修正することになるのでしょうか? まったく見当もつきません。 正しい処理を詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 前期の修正申告

    法人の前期の福利厚生費の一部が、社長家族のものだったため否認認定されました。この場合の別表4の加算にはどのような名称で記入すればいいでしょうか?また留保ですか、外部流出しょうか? また指導で未収入金扱いでといわれたのですが、これは当期の修正仕訳で 未収入金:前期修正益で処理をしなさいということでしょうか?または 別表4にも別表5-1の加算欄にも未収入金の計上漏れとして扱って未収入 金と記載するということでしょうか?

  • 法人税の修正申告後の仕訳

    当社2/末が決算で、現在決算処理の真っ最中ですが、前期、法人税の修正申告(前々期の売上のもれ)を行い納付も完了しましたが、仕訳が自信ありません。 以下のような仕訳になると思っているのですが、合っているでしょうか? 納付時 : 法人税等 **** / 預金 **** 決算時 : 前期修正益 ****** / 売上 ****** これだと前期の売上の中に加算されるのがいやですが-----。 宜しくお願い致します。

  • 事業所税計上が誤っていた場合、別表4は修正?

    事業所税計上が誤っていた場合、別表4は修正? 22年3月期の決算時に事業所税を過大計上していました。 正しい事業所税を再算出し、5月末に申告・納付済みです。 (ここで仮に正しい数字が150、過大の数字が200とします。) 22年3月期の事業所税は別表4で加算(過大数字である200を採用)して、 22年3月期の法人税を算出しています。 22年3月期の事業所税が200ではなく、150と現時点でわかっているので、 別表4も修正するのでしょうか? なお、22年3月期の決算値(税引前利益)は変更できません。。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 前期損益修正の申告時の処理について

    前期の費用収益の誤りを訂正するため前期損益修正a/cを用いた場合、申告時(別表四の加算・減算)に調整する必要があるでしょうか?100万円を超える多額なので気になってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 修正申告後の別表4の書き方

    3月に修正申告(法人税)を行い、5月の法人税申告書別表4の書き方について質問です。 申告内容は過去に修繕費として計上したものを固定資産に修正しました。 5月に提出する2010年度の法人税確定申告書別表4には減算欄にその固定資産の昨年の 3月末時点における簿価を記入するように上の人から指示されているのですが、それの意味するところがよくわかりません。 なぜ減算欄に昨年末の簿価を記入するのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 前期以前の源泉所得税(給与)を納付した場合

    法人の決算で困ってます。力をお貸し下さい。 前期以前の滞納していた、役員・従業員の給与に係る源泉所得税を納付しました。(前期まではとてもズサンだった様なのです。) 前期の決算書に未払であがっているわけでもなく、預り金の処理をしているわけでもないので、何の科目で処理したらよいのか困ってます。租税公課でよいのでしょうか?法人自体の源泉税とは異なるので違うようなきがするのですが・・・?。  また、その場合法人確定申告書ではどのように記載すればよいのでしょうか??  租税公課であれば、別表5(2)「損金経理にて納付」にして別表4で加算・流出すればよいのでしょうか?? *すいません 助けてくださ~い!

専門家に質問してみよう