• 締切済み

新名神経由最安料金経路

今月、高速道路で京都東I.C.から長久手I.C.まで行こうと思います。新名神早期開通割引(http://www.genki-shinmeishin.jp/ryokin/index.html#02)、東名阪(均一区間)、名古屋高速、名神集中工事(http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/070313141032_2.html)、ETCの通勤割引等を考えてたら分からなくなってきました。そこでどう行けば一番良いのかご教授ください。走行時間は6~9時を予定しており、ETCカードは2枚持っています。当日、名神集中工事で引っ掛かるのは京都東→大津間の昼夜連続工事だけのようです。 現在は名神→新名神→東名阪→東名を使い、京都東→(ETCカード1)→鈴鹿→(ETCカード2)→長久手を考えています。 http://www.genki-shinmeishin.jp/ryokin/index.html#04 鈴鹿で乗り降りすれば、↑もクリア出来ますよね?

みんなの回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.2

なるほど、名古屋瀬戸道路の長久手IC.の事でしたか分かりました。 新名神→東名阪だと、名古屋近郊均一料金区間の名古屋西~上社を通るからそこで割り引きがなくなってしまうと思います。 名古屋高速も挟むと同じ事が言えます。 新名神を使うなら→伊勢湾岸道を使った方が良いのでは。 豊田JCT.から日進JCT.はすぐですよ。

86tarou
質問者

お礼

NEXCO中日本と西日本の経路検索では鈴鹿→長久手は通勤割引で1,150円(名古屋までなら900円)ですが、東日本の(10件表示)では東名阪→東名のルートすら表示されませんし、一番安いのは伊勢湾岸道を使っての1,550円でした。到着I.C.の選択肢に長久手が無いからでしょうか。中日本のも名古屋を指定すると高いのしか表示されないようです。ますます、分からなくなってきました ^^;

86tarou
質問者

補足

実際に走ってきました。経路は名神→新名神→東名阪(均一区間含む)→東名→名古屋瀬戸道路です。カッコ内は通常料金です。 ETCカード1:京都東→鈴鹿(名神、新名神)700円(1,950円、早期開通割引後1,250円)。 ETCカード2:鈴鹿→名古屋西(東名阪)650円(1,250円)、東名阪均一区間250円(500円)、東名150円(250円)、名古屋瀬戸100円(100円)。 均一区間(東名阪)を通っても、全ての区間で通勤割引は適用されていました。合計1,850円で一番安い経路だったようです。NEXCOが管轄してる道路なら割引の対象ってことなんでしょかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.1

東名高速には長久手ICはありません。 一般的に長久手に行くには名古屋ICで降りると思いますよ。

86tarou
質問者

お礼

NEXCOの経路検索でも出てくるので分かるかと思ったため省略したのですが、東名高速の日進JCTから分岐した名古屋瀬戸道路の長久手I.C.のことです。名古屋I.C.でもどちらでも良いので回答よろしくお願いします。 http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E137.3.48.1N35.10.2.2&ZM=8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東名・名神の料金を教えて下さい

    自分で検索してみたのですが大変ややこしいため、申し訳ないですが、宜しくお願いします。 平日の朝8時頃に名神西宮インターから入って、東京インターまで普通乗用車で行くとした場合、高速料金はどの程度になるでしょうか? ETCは付いています。 また、名神・東名をそのまま利用するのと、途中で新名神・東名阪・伊勢湾岸道路を経由して東名の豊田まで行くのと、料金とか時間とか、どうでしょうか? 色々な割引制度が複雑に絡んでいるので、混乱してしまっています。

  • 名神リフレッシュ工事

    来週木曜日、大阪から名古屋に向って名神で車で行こうとしていますが東名阪・名神リフレッシュ工事HPの中の所要時間の予測で検索してみると5時間○○分と出て来ます。 これってもちろんデータを元に作成しているとはわかるのですがよく余裕を持って書く事もあるようなので もし実際平日の工事中に走られた方がいらしたら教えていただきたく思います。m(__)m やはりその日に寄って工事する箇所(車線規制)が違うと思うので一概に言えないかと思うのですが もしもご意見頂ける様でしたらお願い致します。 変な質問ですみません。

  • 新名神を利用して関西へ行く場合の安い方法

    名古屋西ICから新名神経由で西宮ICまで行こうとしています。 車にはETCがついています(ETCカードは2枚あります)。 また新名神が割引価格になっているので、安く行けないものかと調べてみたのですが、肝心な割引の仕組みがさっぱりわかりません。。 9時前に名古屋西には乗れます。 ICで乗り降りするのは厭わないので、最安の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETC利用の深夜高速料金について

    下記の場合、深夜のETCの料金に違いは出るのでしょうか? 出発予定は12月29日の夜です。 東名と、名神で行こうと思っていたのですが、検索してみると新しい道なのか知らない有料が出てきました。 心配なのは、ルート(2)の東名と名神で行った場合、0時から4時までに通っていれば深夜割引が適応と聞きましたが、ルート(2)の場合は、どうなのでしょうか? 途中で料金清算がある場合、すべて0時から4時までの間に通行していないと割引が適応にならないのでしょうか? ルート(1) ●厚木[23:00] |東名高速道路 269.1km ○豊田JCT[ 1:56] |伊勢湾岸自動車道 51.3km ○四日市JCT[ 2:27] |東名阪自動車道 23.6km ○亀山JCT[ 2:44] |新名神高速道路 49.7km ○草津田上[ 3:14] |名神高速道路(大津支線) 1.2km ○草津JCT[ 3:15] |名神高速道路 23.5km |\9,250 (ETC\4,650 深夜割引) ルート(2) ●厚木[22:50] |東名高速道路 311.7km ○小牧[ 2:12] |名神高速道路 140.8km |\9,250 (ETC\4,650 深夜割引) ●京都南[ 3:49] 詳しいかた、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名神高速のリフレッシュ工事の渋滞は?

    今週中に大阪市内から名古屋まで車で商品を運ぶ事になりました。 多分、木曜か金曜の朝早く出発すると思います。 普通は名神高速を利用しているのですが、調べてみると、リフレッシュ工事とかで滋賀県内の車線が制限されて随分と渋滞しているようです。 名古屋までですから、西名阪、名阪国道、東名阪という代替ルートを真っ先に考えたのですが、名阪国道と言えば、泣く子も黙る、トラックによる事故発生率の高い国道ですよね。 まだ走った事がないんです。 ひとりで往復するので、かなり不安になると思います。  帰りは夜になると思うし ・・ 渋滞覚悟で慣れた名神を走るか、命がけで名阪国道を往復するか、悩んでいます。 この両方について最新の情報やアドバイスをお持ちの方、宜しくお願いします。

  • 新名神⇒東名阪の渋滞

    大阪自宅の名古屋に単身赴任の者です。 車で、週末移動しますが、以前に比べ、新名神から東名阪に入る所の渋滞が激しくなったように 思います。 以前は自宅から名古屋のアパートまですんなり行って2時間弱、混んでても2時間半でした。 ところが最近は3時間から4時間かかります。(日曜の16時~22時の間、週によって違う) その理由が最近わかったような気がします。 それは新名神と東名阪の合流部で合流車線が規制されているのです。 元々渋滞緩和のためしばらく3車線にしたと聞いたことあるのですが、 合流しはばかりのところでいつもトラックが止まっていて車線が塞がれているのです。 見たところ崖の工事のようですが、工事している風ではありません。(日曜だからか?) そのため4車線から一機に2車線となるためここで大渋滞しています。 道路公団はどう考えているのでしょうか? ここをいつも通る皆様、どのようにお考えですか? また、このルートでこの曜日に通る際、いい考えはありますか?

  • ETCの割引に詳しい情報を教えて欲しい

    先日、ETCで高速走行しました。区間は東名阪で名古屋の平田インターから清洲JCから名古屋高速を通り、一宮JCから名神で竜王インターまで走りました。最初の高速から降りた高速まで朝の7:40から8:50で通勤割引時間内でした。でも割り引きになったのは、最初の東名阪の500円が250円になっただけでした。名古屋高速は割り引き対象外なのですが、最後に乗った名神は半額になりませんでした。ちなみに一宮~竜王間は約90kmくらいで割り引き対象になると思います。こういう情報に詳しいサイトがあれば教えて欲しいです。

  • 高速料金が分かりませ~ん!

    今、埼玉に住んでいる者です。 今度8月に車(ETC付)で九州に旅行に行こうと思っているんですが、ETCの深夜割引の意味がイマイチ不明確なんです。 ・目的地まで約13時間 ・東京外環自動車道~東名高速道路~伊勢湾岸自動車道~東名阪自動車道~新名神高速道路~名神高速道路~中国自動車道中国自動車道~九州自動車道と日本を横断 ・通常料金:23,950円(深夜割引で行くと14,350円) という旅行です。私は深夜料金は午前0時~4時までにIN or OUT or through すればいいという認識なんですが、夜10時に出発すると目的に着くのが朝10時ぐらいになります。この場合、午前0時~4時の間は乗りっぱなしなのですが、深夜割引で行けるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 音羽蒲郡から西宮へETC割引とルートについて

    音羽蒲郡から西宮へこのGWに行きます。 ルートとして考えているのは音羽蒲郡から東名、伊勢湾岸道、東名阪 名阪国道、西名阪、阪神高速を使う方法と 素直に東名、名神を使う方法です。 ETCの50%深夜割引を何度か利用するつもりです。 どちらのルートが早く、また割引適用後料金がお得ですか? 100キロ以内で高速を一度おりないと行けないので自分で距離を調べて 計算しなければならないのですか? なにかETC割引の計算をしてくれるような有料サイトはないですか? よろしくお願いします。

  • 名神高速渋滞に伴う迂回について

    現在名神高速が集中工事のため、かなりの渋滞になっているようです。 今日仕事で福井県敦賀から京都市内へ向かいます。 琵琶湖の西側(湖西道路、国道161号)を通っていくとどれくらい時間かかるでしょうか? 渋滞覚悟で名神高速へ突撃した方が早いのかわからず、時間の予定がたてられません。 (ナビついてないんです…) わかる方いましたら、協力お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DH-SW31BK/Eで自動切替が突然できなくなりました。以前はUSB-HDMI変換アダプターを使用して自動切替が可能でしたが、新たに日本製のUSB-CVU3HD1Nに変更したところ、自動切替ができなくなりました。手動切替は可能ですが、以前の便利さが失われています。
  • DH-SW31BK/Eの自動切替機能が突然利用できなくなりました。アマゾンで購入した製品で、2台のノートPCからのHDMI信号を自動的に切り替えることができていましたが、11月11日を境に突然自動切替ができなくなりました。USB-HDMI変換アダプターを日本製のUSB-CVU3HD1Nに変更したことが原因かもしれません。
  • DH-SW31BK/Eでの自動切替ができなくなった問題について相談です。以前はUSB-HDMI変換アダプターを使って自動切替ができていましたが、最近になって日本製のUSB-CVU3HD1Nに変更したところ、自動切替ができなくなってしまいました。手動切替はできますが、以前の便利さがなくなり困っています。
回答を見る