• ベストアンサー

Englishは大文字なのになぜmathは小文字ですか?

chamaikeruの回答

回答No.4

それは、Englishだけじゃなくて、 日本語→Japanese 中国語→Chinese にも当てはまりますよ。 国名・人名・地名・言語名・~月(Januaryとか・・・)・曜日名と、「私は」を示すIは、 文章の途中でも大文字にしなければならないっていう決まりです。

mee-mee-mee
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 教科の大文字 小文字表記について素朴な疑問

    英語学習者です。 英語=English 日本語=Japanese 数学=math のように教科によって単語の最初が大文字に なったり小文字になったりするのは何か 法則があったりするのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ブロークンイングリッシュって何ですか?

    中学生程度の英語力しかありません。 ブロークンイングリッシュなる言葉を最近初めて知りました。 ブロークンイングリッシュとはネイティブではない人が話す英語で、 間違っているかもしれないけれどコミュニケーションには全然差し支えない、 という解釈でよかったでしょうか。 ある国の人が日本語で「父は私と怒っていた」と言っていました。 日本人である私には状況から判断して「父は私を怒っていた」という事は容易に想像できました。 こういう感じの英語版がブロークンイングリッシュですか? 「engrish」と呼ばれているものはブロークンイングリッシュですか? そういうサイトに行ってみるとTシャツに意味不明な英語らしい文が書いてあるとかしますが、 それは英語ではなく、意味が伝わらないのでブロークンイングリッシュというわけではないのでしょうか? お手柔らかに宜しくお願いいたします。

  • king's EnglishとQueen's Englishの違いは?

    King's EnglishとQueen's English …この二つ、良く耳にはするのですが実際のところどう違うのでしょうか? 辞書で調べても、2つを一括りにして「伝統的な英語」などと書かれているだけで要領を得ません。

  • イングランド人をEnglish manと言う理由

    辞書には形容詞Englishにも民族名の名詞の意味もありますが、 学校英語では表題の言い方をすると習ったような気がします。 実際は彼ら自身はweとは違うはっきりと民族名を出したい場合には English manを使うのか否か、そうならば何ゆえか、 理由を教えてください。

  • クイーンズ・イングリッシュとは?

    旅行をしていて「クイーンズ・イングリッシュ」という表現を聞きました。これはどういう意味でしょうか?英国英語と言う意味でしょうか? 何はともあれ、世界で最も美しいと思われている英語が話されている地域を教えてください。よろしくお願いします。

  • イングリッシュネームをつけたいのですが

    子供(3才)の英語教室でイングリッシュネームが必要で、家庭で考えて付けてくださいとのこと。 はずかしながら、イングリッシュネームという、そのもの自体、初めて聞いた状態ですので…どうやってつけたらいいのか悩んでいます。 ネットで探しては見たのですが、なかなかコレ!というサイトも見つからず… 変な意味のイングリッシュネームを付けたりもしたくないので、 意味も紹介されているサイトなど教えていただけたら嬉しいです! 宜しくお願い致します。

  • イングリッシュアドベンチャーについて

    こんばんは。僕は現在高校1年生で、最近英語の点数があまり上がらなく困っています。雑誌とかによく載っているイングリッシュアドベンチャーを始めようと思っているのですが、宣伝通り本当に簡単に英語の点数がアップするのですか?やっている人または知っている人がいたら教えてください。

  • プログレス イン イングリッシュの購入方法

     はじめまして。私は中高の英語の授業で「プログレス イン イングリッシュ」という教科書を使っていたのですが、今になってもう一度勉強しなおそうと考えています。しかし、その教科書が全て紛失してしまい、購入したいのですが大型の本屋に行っても売っていません、、、。どこで手に入るかご存知でしたら是非教えてください、よろしくお願いします!!

  • イングリッシュネームでチャーリーはおかしい?

    イングリッシュネームでチャーリーはおかしいですか? 突然ですが、イングリッシュネームが必要になりました。 仕事で使います。男性です。 響きが好きなのと、相手も覚えやすそうなので、 チャーリー(Charlie)にしたいと思います。 でも、辞書を引くと、Charlesのニックネームと出てきます。 また、以下には、「ばか、とんま」という意味もあると書いています。 http://ejje.weblio.jp/content/charlie イングリッシュネームとして、変でしょうか? 仮にOKだとしたら、名刺はCharlesの方が良いのでしょうか? 複雑になるので、名刺もCharlieで統一したいのですが、 いかかでしょうか? また本名でCharlieさんはいらっしゃるのでしょうか? 以上、質問だらけになりましたが、 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • a bad English

    a bad Englishに は一般的は言うことがないのに、使えるという方がいらっしゃるので質問です。不可算名詞は数えられないから不可算名詞なのです。aがつく場合は特殊なケースでしょ。ランダムハウスの英語辞典によると、「一種の」というときは an をつけるとありますが、このようなケースは稀でしょう。a bad Englishは一種の変な英語ぐらいの意味になるのでしょうかね。 で、質問、A bad/good/poor,etc. Englishを実際に教養のあるネイティブから聞いたり、見たり、教わったりしたことがある方はいらっしゃいますか。例えば、You speak A good English. It is A bad English等。私は、30年以上、英語と付き合っていますが、たったの一度もありません。 因みにgoogleで it is a bad Englsih (3件) it is bad English (30,000件)