• ベストアンサー

ベンガルに詳しい方・・・

alfax2の回答

  • ベストアンサー
  • alfax2
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.2

現在何歳の猫ちゃんなのでしょうか? お試ししてどこが悪かったのでしょうか? 最初はどんな子が来てもフーシャーするのは普通だと思いますよ。 大概はだんだんと時間たって何ヶ月もかかって仲良くなっていくものだと思います。 決して同じ種だから仲良くする、って訳ではないと私は思いますが。 それに猫の場合は血を見る喧嘩さえしなければ上々だと思います。 うちの場合は普段はお互いしらんふり。遊びたい時だけ遊ぶ時もあるけど、って感じですよ。 猫団子になって寝る事はありません。(そこまで仲がいい事に憧れますけどね) でも猫の性質上、それで充分だと思っています。 ベンガルの事でしたらベンガルを飼っていらっしゃる方のブログなど見てみたらいかがでしょう。 http://cat.blogmura.com/bengal/ 多頭飼いされてる方がたくさんいらっしゃいます。 また、色んな猫種で多頭飼いされてる方もいらっしゃいますのでこちらも。 http://cat.blogmura.com/cat_puretatou/ 私は基本的には多頭飼いをすすめますが、猫ちゃんによっては一人が好きな子もいるので そういう子にもう1匹連れてくるのは可哀想な場合もあります。 どうか人間の思いだけではなく、猫ちゃんの性格も考えてあげてくださいね。

noname#62522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最低でも、2週間は様子を見ています。 1ヶ月経っても気に食わない猫に対しては、威嚇がおさまらないんです。。 臆病なのがいけないんでしょうか・・・。 ベンガルを飼っておられる方は、雑種の猫についても教えてくれるか悩んでました。 が、教えていただいたサイトを見てみます。 うちの猫は、1匹が好きなわけではないです。 県内に猫の里親を募集してる方が本当に少なく、困ってます。 ・・・写真では、猫の性格がさっぱり分かりません。 今度からは、県外であろうときちんと見学してからお試しに入ろうと思っている次第です。

noname#62522
質問者

補足

もうすぐ6歳のメス猫です。 好奇心旺盛で穏やかですが、臆病です。 他の猫との状態・・・ 1.庭で保護したメスのさびの成猫。 大人しく、堂々とした性格。 追いかけっこもしていた。 威嚇は一切せず、その猫が横に寝てもそのまま寝ていた。 当時飼う予定がなかったので里子に出してしまいました。 2.1と一緒にいた茶トラのオスの成猫。 とても穏やかな性格。 相性は良かったが、春に他の地域に行ってしまったらしい。 3.外で保護したアビシニアン似のオス成猫。 大人しい性格。 くさかったのと、怖がっていたのが原因で、とても嫌がっていた。 幸い、すぐに里子に出ました。 4.生後2ヶ月から10ヶ月いた。 ノルウェージャンフォレスト似のメス猫。 かなりしつこい性格。 近寄るとうちの猫が威嚇もしていたが、取っ組み合いはしていた。 大きくなってから、取っ組み合いで噛まれた(=負け) それから、再び威嚇が始まった。 5.生後半年のアメショ風のメス。 人にも猫にもべたべたしてくる。 そのため、3週間経ってもうちの猫が威嚇していた。

関連するQ&A

  • ダックスとベンガル猫の共存について

    我が家では10歳になるダックス2匹と8歳のダックス2匹の計4匹飼っています。 縁があり7か月になるショータイプの素晴らしいベンガル猫を飼うことになりました。 まだ2日目なのでケージに入れてご対面状態なのですが、ロングの子は慣れてきてそんなに吠えなくなりましたが、ワイヤーの子がなかなか慣れません。 ベンガルは大型犬と一緒にいた仔なので平気な顔をしています。 今後、一緒に室内に放せるのか心配で夜も眠れません。 どのようにしたらスムーズに慣れてくれるでしょうか。 また、猫と犬を一緒に飼っていらっしゃる方がおりましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 8ヵ月のベンガルの餌の量について

    初めて質問します。 8ヵ月になるオスのベンガルを飼っているのですが、餌の量がわかりません。 体重は5kgを超えましたが、特に太っている感じではないです。 (腰?のあたりにくびれもあります。おなかのほうがちょっと下がってきたかな?という感じです。。) 生後半年の時に去勢をしたのですが、その時には獣医さんに骨格の大きい子だ、という話をされました。その時既に体重4kg近くありました。 今はこねこ用のカルカンドライを、1日2回、40gずつ与えていますが、 それでは足らないようであっという間に完食してしまいます。(おねだりはしてきませんが欲しそうにはしています) 1.このまま1歳になるまではこねこ用のカルカンドライを与えていて良いのでしょうか? 2.1日2回、1回何g与えてあげるのが良いのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の子猫ベンガルが、トイレにおもちゃを。

    生後2ヶ月の子猫(ベンガル:♀)が、トイレにお気に入りのおもちゃ(棒の先にゴムでフラミンゴが付いたもの)を引きずり込みます。 うんちはその場でするものの、おしっこ時はにゃあにゃあ鳴いてなかなかトイレには入らず、カーテンやソファでしてしまうこともしばしば(ソファは処分しました) トイレってわかってないんかな? でも排泄してそうじした直後のトイレにでもおもちゃを引きずりこむし、わかってて引きずり込んでる? 何度駄目と言っても引きずり込むんです。 何を意図した行動なのかわけがわからず、やめてもほしいし悩んでます。 似た経験、それこーゆーことやでー等、何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 猫を飼っている方に質問です。

    最近、近所の猫と仲良くなり(?) その猫が遊びに来るようになりました。 エサは本家でもらっているようです。 夕方には帰って行きます。 うちには老犬が1匹いるのですが、その猫に会うと挨拶くらいはします。 (鼻をくっつける) ただ困ったことがあります。 犬の散歩にどこまでも連いて来てしまいます。 道路をいきなり横切ったりするのでとても危ないです。 1度「だめ!」と叱りましたが、それ以来隠れて連いてくるようになりました。 (太り気味の猫なのですぐ分ります。) 走って引き離そうとしましたが犬の方が先に疲れてしまいます。 この猫の習性はなにを意味するのでしょうか? またどうすれば連いて来なくなるのでしょうか? 猫が嫌いというわけではないですが、車通りが多いところなのではらはらします;; 猫を飼ったことがないので、ご意見いただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2頭飼い猫種の相性

    始めて猫を飼います。 ずっとロシアンブルーを探していたのですが、最近出会った ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンのミックス女の子4ヶ月が気に入り、 早速飼う(買う)ことにきめました。 あさってお迎えです。   猫初心者なのでまずは1頭飼いからと思いますが、気に入っているロシアンブルー 女の子も4ヶ月で、ほぼ同時期に飼い始めたいとも考えています。  ネットで両種の性格はたくさん調べました。 (ミックスの性格は記載ないので、正確には ノルウェージャンフォレストキャット、メインクーン、ロシアンブルーの3種。) ノルウェージャンフォレストキャットとメインクーンは大丈夫そうですが、ロシアンブルーは 神経質な性格とのことで、他種や、同種でも兄弟でない場合の2頭飼いは合わない場合 多いのかな~と悩んでおります。 なお上記2種を一緒に飼っている方のブログにはまだ出会えておりません。  私的にはノルウェージャンフォレストキャット、メインクーンのフサフサの毛、体格がっしりの容貌。 ロシアンブルーのなんともいえない優美な毛色、しなやかな体、エメラルドグリーンの瞳。   両方大好きです。 どちらも諦められません。 しかし相性合わない場合が多々あるのなら、 既に契約した前者の猫のみと暮した方が無難かもしれません。 アドバイスを何か頂けましたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の不思議ないたずら

    今現在猫を5匹飼っているのですが、今年新たに迎えたベンガルの雄で6ヶ月の猫のいたずらに困ってます。そのいたずらとはたばこが置いてあるとめちゃくちゃに噛み千切ってしますんです。私ではなく彼が吸うので隠しておいてというのですが置き忘れると大変です。たばこの中身の部分があちこちに散らかっています。ほかの猫はニオイかがせただけでいやな顔して逃げるのにこの子だけは違うのでどうしたらいいか迷ってます。

    • 締切済み
  • 猫の牙(犬歯)

    猫の牙って、一生伸びるんでしょうか? アメショ風のきじ猫ですが、1歳のときには短かった牙が、5歳の今では下顎を超えました。 分かる方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼相性ついて

    初めて猫の多頭飼をと現在トライアル中の者です。 先住猫は1才の男の子でブリーダーから購入したミックス猫です。 新入り猫は、2才の時に野良だった時保護された女の子です。(現在保護されてから半年ぐらい経過) トライアルしてから6日経過します。 先住猫はビビりて最初は怖がってましたが、今は新入りに対して興味があるみたいでケージに近づいて見ています。 新入り猫は最初から先住猫に対して威嚇して先住猫が威嚇に驚き逃げますが、先住猫は懲りずにまた近づいて威嚇されるの繰り返しです。 新入りは、人にはゴロゴロで甘えるのですが、先住猫には怖い顔で威嚇状態で6日経ちますが、威嚇の度合いは変わりません。 威嚇するので現在はケージを布で3分の2程覆ってる状態です。 トライアル期間は3週間ぐらいみてもらえますが、2週間しても威嚇が変わらない状態から相性が悪いということでしょうか? 多頭飼するなら相性の良い子を迎えたいと思っています。 多頭飼経験の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが?

    以前、子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが いいという文面を ネットで拝見したことが あります。 いまは 家で 放し飼いしてますが、慣らしておいたほうがいいのでしょうか? (生後2か月半保護猫です) また 質問とは 違いますが 中古のゲージとかは オークションで たまにでますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫と一緒の生活について

    猫と一緒の生活について 先日、子猫を保護していました。 元気に成長し、知り合いの方が里親さんに名乗り出てくださり、つい先日無事お渡しする事が出来ました。 一か月も一緒にいると情が出て、寂しくなるものですね。 今、猫との生活をしたくて仕方がありません。 実は一戸建てを契約しており来月からそちらに移る予定なのですが、そちらで猫ちゃんとの生活をでしたいと希望を持っています。 もちろん、里子に出したあの子ではなく保健所から譲渡してもらえたら…っと考えています。 ただ、問題点があります。 主人が猫を迎えたくないそうです。 新築のお家ですから爪とぎをされては嫌だし、猫を飼う位なら自分のお小遣いを上げて欲しいくらいだっと言われてしまいました。 猫の習性的な部分ですので辞めろと言って辞められるものでもないと思いますし、こういった場合私は諦めるしかないのでしょうか? ちなみに保護ていた子猫についてはそれなりに協力的でかわいがってくれていました。

    • 締切済み