• 締切済み

選択肢を代入するテキストのやり方

yagoroの回答

  • yagoro
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

もう1つの質問の回答。 >もし解けない場合、何をヒントに、早期にそのことに気付けばよいのでしょうか。 これは解ける場合に属するのですが,強いて言うなら 「二次方程式が出せたら選択肢をヒントに因数分解」です。

関連するQ&A

  • 某試験の過去問なのですが、以下のような問題では天秤算は使えるでしょうか

    某試験の過去問なのですが、以下のような問題では天秤算は使えるでしょうか?使えるのでしたら、お手数ですが解説もお願いします。 「三つの容器A、B、Cにはそれぞれ、水、4%の食塩水、12%の食塩水が300gずつ入っている。容器B,C の食塩水の一部をAに入れてよくかき混ぜてから、移したのと同じ量をそれぞれB、C に戻して、濃さを調べてみたところ。AとBが同じ濃さになっていた。初めにC の容器からAに移した食塩水は何gだったか。最も適当なものを次のうちから選びなさい。ただし、B、C から移す量は300gではない。」 1 100g 2 120g 3 140g 4 150g 5 160g ちなみに正解は4です(解説では天秤算は使われてませんでした)

  • この問題の解き方を採点してください

    10%の食塩水200gと4%の食塩水100gから同じグラムずつとって、それらを互いの食塩水に混ぜ合わせたところ、同じ濃度になりました。 1.何パーセントになりましたか? 2.交換した量は何グラムですか? この問題を解く際にこうやって解いたのですが、合っていますか? お願いします。 交換して同じ濃度になったのだから、それらを混ぜ合わせても同じ濃度になるはず。よって、それらを混ぜ合わせるのは、最初の10%の食塩水200gと4%の食塩水100gを混ぜるのと同じである。 (200×10+100×4)÷(200+100)=8% 10%と4%を混ぜ合わせて、結局200g、8%になったから、天秤を用いて、 4     8     10 |-------| ○     △     ○       200g 天秤の長さの比からそれぞれ2:1より4%のほうが、200/3g、10%のほうが400/3gである。 よって答えは200/3g

  • パーセントの問題です!

    パーセントの問題です! 式の作り方がぜんぜんわからないです。 面倒であれば計算は自分でやりますのでよければ式を教えてください。 1.ある濃度の食塩水500gに水100gを加え、さらに質量パーセント濃度6%の食塩水200ぐぉ加えたところ4%の食塩水になった。 はじめの食塩水の濃度は何%であったか。 2.質量パーセント濃度が7%の食塩水と16%の食塩水を混ぜて、ある濃度の食塩水を作ろうとしたところ、分量を逆にしたため濃度13%の食塩水300gができてしまった。 本来作ろうとした食塩水の濃度は何%であったか。 3.グラス一杯(100mLとする)のワインにはおよそ10^24個の水分子が含まれる。今から約2000年前にクレオパトラが飲んだグラス一杯のワインの水分が、クレオパトラから排泄されて、地球上の水(10^18立方メートルとする)の中に満遍なく散らばってると考えてよいこととする。私たちが手にする一杯のグラスのワイン(100mLとする)には、クレオパトラが飲んだワインの水分子が何個ぐらい含まれていることになるか。 考え方とそれに従った計算方法がわかるように解答を書け。1Lと1m^3の関係は自分で調べること。なお、ネット上にある「クレオパトラのワイン」の解説とは数値や解き方、正解を変えてあり、この問題中の数値だけで解けることに注意すること。(アボガドロ定数や原子量を使わずにとく) 以上の3問です。よければお願いします!

  • 濃度の問題&式をつくる考え方

    問題 600gの食塩水Aと500gの食塩水Bがある。AからBに食 塩水を300g移して混ぜたところ6%の食塩水になった。 さらにこの食塩水の半分をAに戻して100g蒸発させた らもとのAの濃度に戻った。このとき食塩水Bの濃度は いくらか。 テキストの解説 300×x/100+500×Y/100=(300+500)×6/100 800×1/2×6/100+300×x/100    ☆      =(800×1/2+300-100)×x/100   ※ 3x+5Y=48→(1) 24+3x=6x→(2) 正解はY=4.8 Q1 Yの値は500gの%なのに、なぜY=の数字が答えに なるのですか? Q2 ☆と※の式はなぜイコール関係なのですか? Q3 ☆の式はなぜ+する必要があるのですか? Q4 この問題をみたとき、どこから手をつければい いかわからなかったのですが、なぜこの式を使 いこう解けばいい、とわかるのですか? この問題に限らず、数字を使った問題は1問も 解けないので、数的処理の考え方とからめた解 説をお願いします。

  • 食塩水の問題について。

    濃度20%の食塩水200gがある。まず、ここから食塩水50gを抜いて100gの水を加えた。そこから75gの食塩水を抜いて25gの水を加えた。最後にできる食塩水の濃度は何%か。原文どうり書きましたが、応用問題が解けなくて困ってます。誰かわかる方解説おねがいします。

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。10%の食塩水100gに水を加えて5%の食塩水をつくるには何gの水を加えるとよいでしょう。 ・(100+y)×5/100     というふうに考えたのですが答えが違っていました。  正解→100g  ・文頭で実験で用いた食塩水の濃度は5%であった。という文章は必要ないと思うのですがひっかけ  でしょうか。 詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • てんびん法

    食塩水の濃度の問題をてんびん法を使って解いています。 左側が3%の1000g 右側が9%の3000g なので 3:1にするのは解ったのですが、それを4.5:1.5にして、支点を7.5%にする計算方法が解りません。 簡単な事すぎて、解説にも省かれているのだと思います。 宜しかったら回答ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【問題文】容器Aに3%の食塩水1000g、Bに9%の食塩水3000g。今、それぞれの容器から食塩水をくみ出して交換したところABの濃度は等しくなった。 ABからくみ出した食塩水の比が1:2だったとすると等しくなった濃度は幾らか。

  • 中一 理科 質量パーセント濃度

    この問題の解説・途中式・答えを教えてください。 (1) 180gの水に20gの砂糖を全て溶かしたとき、溶液の質量は何gか。   (2) (1)の質量パーセント濃度は何パーセントか。 (3) 100gの水に25gの正さんカリウムを全て溶かしたとき、溶液の質量は何gか。 (4) (3)の質量パーセント濃度は何%か。 (5) 質量パーセント濃度が15%の食塩水を200gつくるには、食塩と水が何gずつ必要か。 ご回答お願いします。

  • 小6算数の問題の教え方

    小6算数の問題の教え方 『3%の食塩水60gに4%の食塩水を□g混ぜると3.6%の食塩水になります。 □にあてはまる数を答えなさい。』 という問題があります。 小6の問題なので、xは使えないので、 解答では、 てんびん図を使って、 食塩水の重さの比は、濃度の差の逆比になるから、 60:□=0.4:0.6 □=90 ∴90g とあります。 解答方法はともかく、教え方が分りません。 小6が理解できる教え方を教えていただければと思います。 また、もし、もっと理解しやすい解法があれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • 化学の問題がわかりません!助けてください!

    問題を解くことができません。詳しく教えてください。できれば早めにお願いします。 問題1 質量パーセント濃度20%の塩化ナトリウム水溶液に80 gの水を加えたところ、12%の水溶液になった。はじめの水溶液に溶けていた塩化ナトリウムの質量は何gであったか。 問題2 ある濃度の食塩水500 gに水100 gを加え、さらに質量パーセント濃度6%の食塩水200 gを加えたところ、4%の食塩水になった。はじめの食塩水の濃度は何%であったか。 問題3 質量パーセント濃度が7%の食塩水と16%の食塩水を混ぜて、ある濃度の食塩水をつくろうとしたところ、分量を逆にしたため濃度13%の食塩水300 gができてしまった。本来つくろうとした食塩水の濃度は何%であったか。 問題4 グラス1杯(100 mLとする)のワインにはおよそ1024個の水分子が含まれる。今から約2000年前にクレオパトラが飲んだグラス1杯のワインの水分が、クレオパトラから排泄されて、地球上の水(1018 m3とする)の中に満遍なく散らばっていると考えてよいこととする。私たちが手にする1杯のグラスのワイン(100 mLとする)には、クレオパトラが飲んだワインの水分子が何個ぐらい含まれていることになるか? 考え方とそれにしたがった計算方法がわかるように解答を書け。1 Lと1 m3の関係は自分で調べること。なお、ネット上にある「クレオパトラのワイン」の解説とは数値や解き方、正解を変えてあり、この問題中の数値だけで解けることに注意すること(アボガドロ定数や原子量を使わずに解く)。