• ベストアンサー

アパートの敷金、何割返ってきました?

yukarikiharaの回答

回答No.10

常に全額戻ってきています。 いつも家主に抗議をして戻させているのです。 いつも2ケ月分約30~35万くらいです。 重大な過失が借り主に無い場合「修繕費」「クリーニング代」等の名目で取るのは違法です。 借り主が泣き寝入りをする必要はありません。 家主は日本人特に東京人が事を荒立てない性格なのをいい事に調子に乗りすぎています。 不動産屋は払わないというと脅してきます。まるでやくざです。 私は屈しません。 敷金訴訟において今まで数々の裁判で借り主側は勝っていますよ。

noname#59826
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 ということは、抗議しないと満額は返すつもりのない大家さんが多かったということでしょうか。 おっしゃるように通常利用による汚損分の修繕費・クリーニング代は特約がないのなら敷金から引くというのはおかしな話ですよね。 目立つフローリングの傷とかは利用者に過失があるので張替えもしかたないと思いますが、タバコを吸わないのに壁紙を張り替えるのは取りすぎのように思います。 小額訴訟も面倒なので、不満に思いつつも諦めている人が多いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • アパートの敷金問題の件です。

    アパートの敷金問題の件です。 現在、アパートを経営している者ですが、最近、『敷金全額返却』を求める退去者が増えています。テレビ等でいろんな情報が流れている影響かと思いますが・・・。最近退去された方にも言われました。ペットも飼われていて傷も多いのですが、全額返却するべきなのでしょうか?

  • アパート賃貸の際の退去の際の「敷金」取り扱いについて

    アパートを退去する際の「敷金」の取り扱いにつきまして教えてください。 「敷金」は、基本的には、アパートを退去する際に、借主は戻してもらえるものと 理解をしております。 賃貸契約書には、「2年以内の解約の場合には、敷金の返還は、行わない」とする 契約条項があるのですが、賃貸を決定してしまった後に、契約書を見て、初めて 発見した条項でしたが、この条項は貸主が一方的に定めた約定ともいえると思う のですが、この条項は公序良俗に反していないのでしょうか。 仲介業者、もしくは、貸主側から言わせれば、一般的には、最近の賃貸契約書に は、この条項は決して珍しくないといいます。 もしそうだとしても、この条項は、法的には、妥当なのでしょうか。 仮に、小額訴訟裁判を起こしても、認められないものなのでしょうか。 借主側から見れば、「敷金」は賃貸物件の退去をするの際には、物件に特別の 損害等を与えていない限りにおいては返却してもらえるものと思っているので すが、たまたま2年以内の解約ということにはなってしまったのですが、この規 定は法律的な裏付けがあるのでしょうか。 そのあたりを教えてください。 家賃相当額といえども、個人にしてみれば、決して少ないお金では有りません。 法的な裏付けがあればやむを得ませんが、貸主側の単なる都合による一方的な取 り決め条項であれば、納得できません。    以上よろしくお願い致します

  • 敷金の返却について

    こんにちは。 敷金返却について伺いたいのですが・・・ 11月4日まで契約の賃貸アパートを10月28日に退去しました。 計4年間住みました。 敷金の返却はいつごろになるでしょうか?? 不動産屋さんは12月中旬までにお返しします。 と言っていたのですが、まだ入金の確認ができません。 もうちょっと待ってみた方がいいでしょうか?? それと、物件の引渡しの際、立会いなどは一切行っておらず カギの引渡しだけでした。 室内の様子を見てクリーニング代と過失部分を差引いた額をお返ししますと おっしゃってました。(ちなみに1Kの物件で、敷金を14万4千円入れてました。) 私としては、過失部分は思い当たる節はなくただ、畳に冷蔵庫、ベッドを置いていたので多少の凹みがありました。 それと、テレビを置いていた後ろの壁紙が少し黒ずんでしまいました。 これで敷金はいくらくらい戻ってくるのでしょう?? 退去後にインターネットでその物件を見たら畳をフローリングに交換。 キッチン、バスは新品を入れました。と書かれていました。 ちなみに、家賃も千円上がってました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 敷金のプラス請求について

    賃貸アパートを探しています。 私が、借りようとしているアパートは、「敷金が家賃3ヶ月分で20万弱で解約金100%」不動産屋の説明を聞くと退去時の敷金の戻りはないそうです。  敷金は、そのアパートを引っ越すときの修繕費などとして使われるということなんですが、契約上「故意過失による損傷は賃貸人負担による修繕」となっています。  生活をすれば、当然、床の傷や壁紙に画鋲の穴、たばこのヤニなどは発生すると思います。 「故意過失」とは、どの程度なんですか!? 生活をしていく上で多少つく、傷や汚れで退去時に敷金以外にお金を請求するのは、法的に問題ないのですか!?

  • 敷金返還について

    現在築4年の1K(9畳)に約1年住んでおります。 敷金として10万円支払いました。 契約書に退去時クリーニング代31500円、鍵交換代26250円が別途必要とあります。 敷金を預けているにも関わらず、最初からこの様に書かれていると 言う事は敷金は1円も返還されないと思って間違いないでしょうか? 床はフローリングなのですが、前の方が住んでいて退去される時には 張替え等は一切していません。 物件を下見した時に床が凹んでいる所や傷がたくさんあったので、リフォームされるか聞いたのですが、 張り替えは全部剥がさないといけないし、費用がかかるからこのままと言われました。 扉のノブも回しにくく言ったのですが、直して貰えませんでした。 ただ、最初からとわかっているので、あなたが退去する時にその費用は 請求しませんと言われましたが、 口約束なので賃貸契約書の様に文書で証明するものはありません。 リフォームと言えば壁紙の張替えをしただけです。 それで敷金以外に退去時に約6万近く支払うのは普通でしょうか? それとこの鍵交換代も妥当な金額なのでしょうか? ディンプルキーなので、少々値がはるのだと思いますが、自分で調べた所14000円なんてあったのですが、クリーニングも妥当なのかと思ってしまいます。 敷金について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • アパートの敷金返還について

    現在賃貸アパートに2年住んでおり、このたび退去することになりました。敷金30万のうち26万は返還しないと契約書にあるのですが、やはりこの場合は還ってこないのでしょうか?

  • 敷金が返ってきません!

    昨年の9月末日でアパートを退去しました。 そのアパートには4年間住んでいましたが、築年数も古く入居したときからあちこちに汚れや傷がたくさんありました。 退去時には管理会社立会いの下に視ていただきましたが、掃除をしていない、汚いといわれ、それだけでも大変腹立たしいと思っていました。 契約では敷金は退去後1ヶ月以内に返却と書かれていますが、いつまで待っても返ってきません。11月に電話したときには、以前管理していた大家と連絡がつきにくいから待ってほしいとのことでした。明細もこないため、いくら返ってくるのか聞いたところ1万ほどでした。マイナス3万ほどです。もともと汚かったのにそれほど引かれること、ぜんぜん管理会社から連絡もなく、お金が返却されないことに腹だたしく思っています!このような場合、どうしたら返却されるのか教えてください!お願いします・・・。

  • 敷金について。

    今住んでいる賃貸マンションは、最初の二年をたたずに退去すると、敷金が戻ってきません。 そこで一つ質問なのですが、二年たたないうちに退去するときに修復しなければならないキズがあった場合、敷金からきちんと充当されるのでしょうか? それとも、二年たたないうちに退去するので、敷金が没収されて、更にキズの修復代が取られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敷金がまったく返ってきません

    10月中旬にある賃貸住宅を退去しました。1DKで26平米の一人暮らし用のアパートです。 退去の知らせなどはすべて仲介業者を介して行っていたので、直接大家さんと退去について話をする機会はありませんでした。仲介業者から、「リフォーム費用の見積もりがでたらこちらから連絡します」と言われていたのに連絡がなかったので、今週になってこちらから仲介業者に連絡したところ、「大家さんが独自にリフォーム業者を頼んでいて、リフォームに結構かかったようで、敷金2ヶ月ぶんをすべて使ったということでした」といわれました。というわけで敷金返却は今のところ0円です。すぐにその明細を送るように大家さんに頼んでもらいましたが、現状見積もり書はないとのことでした。 ネットで検索したところ、その部屋自体は、一度賃貸物件検索にでていて、そのあと検索できなくなったので、借主は見つかっているようで、当然リフォームも終わっているはずです。なのに見積もりがないというのはおかしい気がします。 また、その物件には3年9ヶ月ほど住んでいましたが、タバコはすわないしペットも買っていないので、もし正当に請求されるとしてもどれくらい請求されるのが妥当なのかちょっとわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? また、今は直接大家さんに話をしていないので、早く明細送るようにと仲介業者から言ってもらいましたがそれ待ちになってしまっています。 それ以外にやるべきことはあるでしょうか?たとえば、直接自分で大家さんに話をつける、とか・・・ こういうことには疎いし、女性なので足元を見られてしまうのではないかという懸念があるため、できれば仲介業者にしっかり管理してほしいと思ったりするのですが、そうはいかないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 引越しにおける敷金返却について

    引越しを希望しているのですが、敷金に関して疑問があります。 どうか賃貸不動産に詳しい方教えてください。 現在の物件は、新築から今月で3年と半年住んでおります。 エ〇ブルさんと賃貸契約をした、1Kのセ〇スイハウス製です。 (1)敷金で確実に請求されてしまうものはありますか? (2)大体で構いません、平均的に敷金は何割返却されているのでしょうか? (3)敷金の返却判断は、誰がいつどのように行っているのでしょうか? (4)返金方法は何で、どのくらい時間がかかって返却されるのでしょうか? (5)敷金を何に使用したか、明確な明細が届くのでしょうか? (6)徹底した掃除のほかに、敷金を沢山戻す方法は何かありますか? 次の引越しに、敷金を回したいと考えております。 何か他に敷金返却に関しての情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。