• ベストアンサー

みつばちのせかい 3対4対3

みつばちの働きバチの中で よく働く:普通:働かない その比率が 3対4対3 であると聞いたことがあります 本当でしょうか? またその法則が人間を含む動物の世界にも通用すると聞きましたがいかがでしょうか。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.5

「よく働く:普通:働かない その比率が 3対4対3」 この比率は聞いたことがありません。「三割働かないものがいて,その三割を取り除いても,同じく三割働かないものがいる。」という論文は確かにずいぶん昔に発表がありました。 この論文は,以下の2点の検証が確かでないために学界で完全には認められなかったのではないかと記憶しています。しかし,あまりに人間社会に当てはまるものですから一般に広まってしまったのではないでょうか。 問題点ですが (1)働き蜂は24時間シフトですので、当然絶えず約3分の1が完全休息状態にあります。 (2)仕事の種別は日齢につれて変わっていきます。羽化したての働き蜂は手近にある仕事を始め(あまり働きません),その後に巣作り等,やがて日齢を重ねて外に出ることになるのです。 以上の問題点は,寿命が短く,24時間シフトでなくす方法はありませんので確認は不可能だと思います。

その他の回答 (5)

noname#29428
noname#29428
回答No.6

#5です。重要なことを落としましたので補足します。 ミツバチの労働は、8時間労働の3交代制の24時間システムです。つまり、働いているもの約3分の1、完全休養のもの約3分の1、その途中のもの約3分の1です。 私は、これで説明できると思います。おもしろくはありませんが

humiochan
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすくご説明いただき、申し訳ありません。 人というものは、ちょっとした傾向をすべてに当てはめようとするものなんですね。特に私は、・・・・反省させられました。でもよく、24時間システムとか8時間の3交代制とか観察できましたよね。かんしんしました。ほんとうにありがとうございました。

  • KOH_da
  • ベストアンサー率31% (161/506)
回答No.4

ミツバチ(に限らずハチいろいろ)を飼育観察しています。 働いていないハチが3割くらいいるのは確かですし、 いつくかの文献でも触れられています。 ただ割合までもをきちんと調べた文献はありません。 人間がたくさんいると同様の現象が見られるのは確かです。 割合についてはどうだか知りませんが、 学生や工場で働く人たちを観察すると、そんな感じがします。 よく働く連中、働かない連中だけをまとめて、 あらたなグループを作っても、その中でまた、 働く人、働かない人が出てきます。 動物の世界ではこうはいきません。 そもそも群れで生活している動物限られています。 たとえばウサギやキツネが働かなければ飢えて死にます。 群れで生活していたとしても、 サルの群れには役割分担がありませんから、 働かない固体はやはり飢えて死んでしまいます。 そのようなルールが作用する動物というと、 集団で狩りをする、オオカミ? ハイエナ? いずれにしろ、ちょっと考えにくいような気がします。

humiochan
質問者

お礼

ありがとうございます。無理にこじつけたがる傾向があるんでしょうね。 これから気をつけたいと思います。

回答No.3

残念ながら、研究者・文献記録等は、記憶に残ってないですねぇ

humiochan
質問者

お礼

そうですか、残念です。お手数を掛けました。有難うございました。また、機会があればよろしくお願いします

noname#118466
noname#118466
回答No.2

比率については忘れましたが、蜜蜂の観察記録として、たしかにそのような傾向が見られるようです。これは動物の本能と環境のせいではないかと思われます。 面白いのは、あまり働かない蜂だけを集めてひとつの巣箱に入れると又同じような比率に分かれるので、グループが飢える事はないそうです。人間にもおなじような傾向が見られ、こまめに動く世話役や厳しいリーダーがグループからいなくなれば必ず代わりが現れグループを守る本能があるといわれます。人間と蜜蜂が異なるのは、蜜蜂は幼時に働き蜂としての役割が決められて一生その役割以外のことはしない事でしょう。

humiochan
質問者

補足

早速ありがとうございます。もう一ついいでしょうか? 実際に観察された方のお名前か文献、記録のようなものはご存じないでしょうか? 重ねてすみません

回答No.1

多分・・・本当ですよ 実際、管理が甘過ぎると、その傾向が見えて来ますのでね・・・

humiochan
質問者

補足

さっそくありがとうございます。重ねてですが研究者、文献記録などはご存じないですか?お願いします。

関連するQ&A

  • ミツバチは針を使ったら死ぬ?

    ミツバチは針をもっていますが、 ひと刺しすると死ぬと聞いています。 これは本当のことでしょうか? 本当だとすると、どうして死ぬのでしょうか? 何度刺しても死なないのが普通だと思います。 体に必要なものを噴出させてしまうのでしょうか。 このシステムには、どういう生物的戦略が隠されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 世界のユニークな動物園を教えてください!

    世界各国のおもしろ動物園を探しています。(こんな動物がいたぞ!)とか(気がついたら見てる人間の方が檻の中だった!)とか(こんな動物に触れられる!)とか・・・ユニークであればどこの国でも結構です。。。

  • 世界とは

    私たちの住んでいるこの世界には、「宇宙の法則」がありますよね。 自由だ、可能性は無限だ、というけれども、実際、臨界点を決められ生きています。 所詮「何かに決められた生」 では、パソコンの中に世界を作ることは可能でしょうか?我々が宇宙の法則を決めるのです。 もしかしたら我々も造られた法則!? むつかしい質問になりますが、我々の存在は何なのでしょうか。ご意見お待ちしてます

  • 人間対動物

    素手の成人男性が勝てる動物の限界は何ですか? ネズミ、猫、柴犬、これぐらいが限界だと思うのですが、皆さんはご自身ならどの動物まで勝てますか? 格闘技の有段者ならドーベルマンに勝てますか? いや、それどころかチーターにだって勝てると思いますか? 世界一の格闘者ならヒョウに勝てると思いますか? 私は素手で人間が他の動物と比べてどれくらい強いのか疑問に思いました。 人間も動物の一種。ならば、動物の中の力関係で、どの位置にいるのか疑問に思いました。

  • 物質世界で「善く生きる」方法は?

    今まで漠然と、愛と慈悲にあふれた世界は素晴らしい。利己を持たず、全てが調和した世界が(私はみんなで、みんなは私)理想だと思っていました。今でもそう思っています。理想の世界は、個々が「清く正しく美しく」生き、他を愛と慈悲を実践する対象ととらえれば可能だと思っていました。 しかし、よ~く考えてみると、そんな理想の社会は実現と同時に破綻しないでしょうか?皆が分け与え、弱いモノを助け・・・もちろん他の動物も慈しみます。(お米をかじるネズミを駆除するのは人間の利己ですから、「お米かじらないでねご飯ちゃんとあげるから」) 人口と動物がどんどん増加しますよね?みんな一生懸命働いて世界を賄おうとします。みんな利己的ではないのでお米が足りなければ少しで我慢します。でも動物は我慢できません。みんなが幸せに生きられるようにどんどん宇宙に出て行って(もちろん宇宙人とも仲良し)・・・。でも限りがあるように思えるのです。 そこで本当に倫理的な思考は自らが生きていくことを止めようとはしないでしょうか? 人間には愛も慈悲も備わっていると信じられます。 でも肉体の中に生きる限り、物質世界に存在する限り、実践は不可能ではないでしょうか?本当に「善く生きる」ことは精神世界(肉体のない魂?だけで成り立つ世界)だけでしか叶わないのでは?と悲しくなってしまいました。早くこの考えを否定されたいです。 肉体を持つ私達はこの世でどうやって善く生きていけばいいでしょうか?

  • 証明:純然たる観念世界は存在し得ない

      宇宙の公理および人間精神も宇宙の法則に支配される(証明済み)を用いてこれを証明します。 証明: 観念世界は人間精神が作り出す創作物の一つである。 人間精神も宇宙の法則に支配される(証明済み)のであるから、人間精神が作り出す創作物の一つである観念世界も宇宙の法則の結果として生まれる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体であるから、観念世界が宇宙と遊離して単体で存在することは出来ない。 故に純然たる観念世界、つまり宇宙と遊離した単体の観念世界は存在し得ないと結論できる。 証明終わり。 宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)   証明:人間精神も宇宙の法則に支配される http://okwave.jp/qa/q8860468.html  

  • 精神世界のニュートン力学は有り得るか

      精神物理学というものを考えております。 精神世界に物理の法則は成り立つかということについて考えております。 まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと仮定します。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのです。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずであると。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのです。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないでしょうか。  

  • 精神世界のニュートン力学

      まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと考える。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのである。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずである。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのである。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないか。  

  • ビッグバン有限宇宙は人間が望む世界なのか

      少し考えてみた。 もし万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神は存在せず、 あるいは宇宙は無限であると教えるアルケーの神は正しくなく、 ビッグバンのみが正しいとする。 その結果この世界は137億年前に突如として無から生まれたものであり、 また宇宙は無限ではなく、まるで器のよーに閉じた有限な世界なのであり、 この世界は人間のために創造され、人間のために存在し、神も仏も全て人間のために有り、 天国や地獄も全て人間のために神や仏が用意したものであるとする。 これが正しい世界であるとしたとき、このよーな世界は果たして人間が望む世界なのであろーかと考えてみた。 しかし、どーしてもわしにはこのよーな世界は暗黒の世界にしか映らない。 やはり宇宙は無限であると教える万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神の世界のほーが遙かにマシであると思うが、このよーに思うのはわし一人であろーか。 あ~、アルケー、  

  • ●世界に通用するジャーナリスト、銀行家、政治家

    私の友人の言葉です。 「世界に通用する科学者は、たちどころに数百人が挙げられる。世界に通用する技術者はもっと多い。でも世界に通用する政治家、銀行家、ジャーナリストはいない」 僕はこれに反論できませんでした。 そこで質問です。世界に通用する政治家、銀行家、ジャーナリストを教えてください。 私には存命中の政治家は思いつきません。銀行家では福井日銀総裁ぐらいでしょうか。ジャーナリストに至っては、言葉の問題を差し引いても絶望的です。ほんとにこんなに少ないのでしょうか?何故こんなに少ないのでしょうか?