• ベストアンサー

携帯を没収されたのですが・・・。

こんにちは。ここに質問をするのは2回目です。 前レスをしてくださった方、ありがとうございました。 (この質問は、結構自分勝手な質問かもしれません。) 今日、私は放課後、校舎を出てから携帯の電源を入れました。 (最近物騒なので) 友達もその時電源を入れてました。 そして、特に何もしないまま、制服のポケットに入れようとしたんです。 そしたら、車で通りがかった先生らしき人に、学年、組、名前を聞かれ、友達も私も携帯を没収されました。 私の学校では、学校の敷地内では携帯を使ってはいけない(電源を切ってからロッカーに入れておく)という風になっているので、それで没収されたんだと思います。 でもメールとか電話をしようとしたわけではないし、納得がいかなかったので友達と一緒に、 担任の先生に「校舎をでてすぐのところで携帯の電源を入れてはいけないんですか?」 と聞くと、「学校の門の外でならいいんだけどね」 といわれました。 でも、まだ私は納得がいきません。別に携帯を取られたこと自体に文句があるわけではないです。 それに、今日の授業中に誰かの携帯のバイブが鳴ったんです。 その時は、没収や検査はされずに、注意を受けただけでした。 昼休みも、先生がいないからとメールや電話、音楽を聴いたりする人が います。 「バレなければいい」という考え方はダメだ、と先生方は言いますが、 バレた人だけが罰を受けて、バレなかった人は逃げ得、のような現状は どうなのでしょうか。 普段から私は思っているのですが、 私は、どちらも同じように罰して欲しいと思います。 皆さんはどう思いますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.7

>>「バレなければいい」という考え方はダメだ、と先生方は言いますが、バレた人だけが罰を受けて、バレなかった人は逃げ得、のような現状はどうなのでしょうか。 それは、あなたが「先生への」不平で終わらせている間はなんともならない問題です。あなたたち、学生が真剣に考える問題なのではないですか? 高校生とお見受けします。高校生ならば、自らの手で自治ができるように努力し合わないといけないと思います。 実際の世の中で、ばれないで、逃げ得、という場面は星の数ほどあります。そこに釘を刺してくれるのは、確かに法律や、罰だったりもしますが、もっと大事なのは一人ひとりの良心、社会の成熟度です。 「先生がみんなを公平に罰してくれるので安心できる」これは小学生レベルです。仲間がルール、マナー違反をしている現場を見て、自分からはすぐに指摘する勇気がないとき、もうそろそろ先生にばかりに「警察官」を委ねるのはやめたらどうでしょう。 もうお気づきかと思いますが、所詮学校の先生のお裁きなど、気分任せだし共通行動もないし、明確な根拠さえもないものです。「だいたい」で済ましているもので、ただ、馬鹿ではないのである程度の考えで良心的に動いているものだから、一聴の価値のある存在だとは思いますけどね。 そこに不満をぶつけているだけでは、自分たち、学生の秩序は作れません。「自分たちは、このように動くべきだ」という、あなたたちなりの案を持つことです。 自分たちは、携帯の取り扱いはこのようにするのがよいと考えている。 こういう行動は、約束違反となる。 その場合は、「私たちは」このようにする。 そういう案を考えろ、ということです。先生たちと話し合うのは、そのあとにすることです。「あの子ばっかりずるい」「ひいきだ」「あの子いやだ。私は言いたくないから、先生、何とかして。」ではありません。仲間内のいやな面に対する制裁という、いやな仕事を先生に求めようとするほうが、よっぽどずるいように、私には思えます。

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私は人に頼ることばかりしかしてなかったと思います。 私たちなりの案を考えてみようと思います。 大変参考になりました。

その他の回答 (6)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.6

校内での携帯の使用を禁じる理由は、一体何なのでしょうか? 校外でなら良いというのなら、携帯そのものが教育上悪いという判断ではなさそうです。禁じる理由によっては、授業の妨害にさえならなければ良いのではないでしょうか? 本来、没収とは私有財産権を侵害する行為です。 そうそう簡単に実行するべきものではありません。それに携帯はそれなりに高価なものですから、早々に返還するべきだと思います。 また、「先生らしき人」とうのは、どういうことでしょうか?本当に先生かもしれませんが、不確かな時は念のため確認するべきですよ。 かりに罰則が必要なら、罰則は妥当かつ合理的であり、また明文化される必要があると思います。ルールの存在自体も、合理性と明文化が必要です。学校の先生は、本来、社会のルールを教えるべき立場ながら、そういったリーガルマインドが欠如しています。 そんなこと言えば、生意気だという先生もいるでしょうが、まず社会科(特に公民や世界史)の先生に問題提起してみてください。それで相手にされないなら、「それでも社会科の教師か!」と言ってやりましょう。(度胸があれば)

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ええと、携帯は一応1週間以上預かる、と校則ではなっています。 説明不足ですみませんでした。 まだ入学して2ヶ月ちょいなので、先生を全員覚えてはないんですよね・・。でも敷地内にいたんでたぶん先生かと。 社会科の先生ですか・・。苦手なんですよね(^^;社会化の先生。 でも考えてみます。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.5

"「バレなければいい」という考え方はダメだ、と先生方は言います" 校則も法律も結局のところ人が作ったものです。 取り締まる人が目の前にいれば、もちろんルールは破れませんが、見ていない所で『どうするのか?』は、その人の良心にかかっています。 誰もみていないのだから、かまわない、それもアリです。 誰もみていなくとも守る、それもアリなのです。 教室でバイブの音が鳴った時の注意と、校門の手前で没収された違いですが、学校内で携帯の使用禁止を破った場合の罰については細かく説明されていますか? 携帯は校内で使わない、だけしか規則には無いと思うのです。 つまり、破った場合の措置については、その場の先生の判断に委ねられているのです。 バイブ音が鳴る状況は携帯の持ち主の意思によるものではありませんね。 でも携帯を手に持ち校舎を出たところで電源を入れ、ポケットに入れる一連の動作は質問者様の意思によるものです。 おそらく毎日の習慣になっているのではありませんか? たまたまバイブが鳴った生徒と、毎日の習慣にしてる生徒では、措置の違いに差が生じるのは仕方ないと思います。 わたしは質問者様の親のような年齢の者ですが、学生の頃から『ダメ』と言われることには従って生きてきました。 校則に法律に、交通規則にと世の中にはいろいろな規則でしばられてはいるけれど、極力従っています。 大人なのだから、融通を効かせて上手いことしたら良いのかもしれません。 ただ世の中の規則や決まりって結構考えて作られていて、従って行動しているほうが、あまり困った状況に陥らずに済みます。 多分、質問者様と同じ学校に通う生徒であっても休み時間だろうが携帯の電源は切りっぱなしにしてると思います。 上手いことやって得してる人が時折羨ましいような気持ちにはなるのですが、同じようにしようとは思いません。 自分でも不思議なのですが、たとえ休み時間に音楽を聴いても心から楽しめないと思ってしまうのです。 誰もみてるわけでもないけど、約束を守る自分を変えたくないのです。 どこかで守ることを止めてしまうと、どれもこれも破って平気になってしまいそうでもあります。 だからといって、物凄く損しているかと言えばそうではありませんし、どちらかというと恵まれていると思います。 ズルしない分、運は良いほうです。 何が正しいか、何が悪いかは大人になればなるほどあいまいになっていくけれど、自分で正しいと思うほうに傾いていてください。 正々堂々としていられるように。 物騒に関しては言及できなくて、すいません。 たとえ校内でも全く安全とは言い切れないのが残念です。

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらの行動もアリなんですね。・・なるほど。 ちなみに校則では、「一週間以上預かる」という風になってたと思います。 ルールを守るほうが得をするんですね・・。 確かに私も、だいたいのルールは中学校のときから守ってきたのでそれは分かります。 私が正しいと思う行動を常日頃から心がけようと思います。

  • kaze100
  • ベストアンサー率20% (35/173)
回答No.4

ルールの運用が暴走してる感がありますが、 皆が自分勝手に携帯を校内で使い出して、 授業中にメールのやり取りをしだすと授業にならないかもしれないので その程度の意味はある校則なんだと思います。 アホくさいルールだとは思いますが、ルールを守って次回からは学校の外で電源を入れるようにしてください。

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次からはちゃんとルールを守ろうと思います。

  • run-run77
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

こんにちは。 同じように罰してほしいというのは共感できます。 公平性を学校に要求すべきだと思います。 ただ、○○さんは携帯で音楽を聴いていました~と 先生に報告するのはお立場を悪くするので避けた方がいいと思います。 バレなければいいという考え方はダメ、というのは ごもっともだと思いますが、難しいですよね。 バレる、バレないではなくって ご自分のポリシーというか美学を持って、と私は思います。 ただ、最近怖い事件が相次いでいて嫌ですね。 校舎の敷地内だと安全だと言えなくなってきていますとね。 防犯を目的とした使用を先生方に 伝えれば理解してくれる…かしらん?

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくよく考えると、確かにその考えは難しいなぁと思います。 私の学校では、防犯の意味での持込を許可されてるんですよね・・。 説明不足ですみませんでした。 公平性を要求することも考えてみます。

回答No.2

逃げ得があるからって バレた人が罰を受けないわけにもいかないでしょう。 バレないから、逃げ得というのが生じるわけで、 両方同じように罰するなんて無理です。 (先生の好き嫌いもあるというのが現実ですし) 昼休みに携帯を触るのも、先生に見つかるリスクがあるわけです。 ズルイといっても、バレたら終わりですしね。 そういったリスクが背負えないなら、ルールを守りましょう。 それでも、逃げ得が許されないのなら、密告という方法もあります。

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、罰を受けないわけにもいかないですよね。 先生の好き嫌いも実際あるんですね・・。 とても参考になりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

世の中法に基づいて秩序が維持されています。学校という社会においても同じことです。不公平な適用はあってはなりません。同じように罰するよう抗議してください。

sokisoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・。そういう手段も考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう