• 締切済み

問題のある病院をどこに訴えればよいか?

風邪で近所の唯一開いていた病院に初めて行きました。すると診察一分弱で終わり、あまりに何も言ってくれないので、症状は何ですか、と聞くと、さも腹立だしげに、風邪なんじゃないの? 私が、不安になって、声が出ないんですが治るのに何日くらいかかるんですか?仕事に支障をきたすのでと聞くと、さあね。半年や一年かもしれないし。どうしようもないねえ。と患者の不安を大いに煽りながら突き放す、意地悪で冷たい憎々しげな態度をとられて、二の句を告げずに出て来てしまいました。あのまま泣き寝入りではよくないと思います。改善してまともな病院になって貰いたいと思います。どこに訴えたらよいですか?是非教えて下さい。 因みに病院の通信簿のサイトは携帯で登録はできないのでしょうか?

みんなの回答

noname#59034
noname#59034
回答No.2

近所で唯一開いていた病院ということは、町医者でしょうか。 病院には、風邪よりも重い病気や怪我でやってくる患者さんがいます。 当然、医者としては重いほうを優先して診たいはずですが、町医者では1人ずつしか診察できないので、現状では無理です。 ですから、その医者は、次回からはたかが風邪で来てほしくないという願望があったのだと思います。 この傾向は、医療を金儲けの道具として考えず、真剣に病気を治したいという、ある意味、理想の高い医者に多くみられるのだと思います。 「さあね。半年や一年かもしれないし。どうしようもないねえ。」と、突き放したのは、皮肉なんですよ。 たかが風邪で病院にくるような軟弱な根性や、他の重い病気や怪我の患者を押しのけるような思いやりの無さは、半年や一年ではどうにもなりません。 ドラッグストアで、いくらでも風邪薬なんて売っているのは知っていますよね。 ましてや、あなたは仕事に支障をきたした分を取り戻そうとするどころか、そんなことで訴える暇だけは作ろうとする人間ですから、その医者の悪い予感は意外と当たっていたんです。 これからは金儲け主義でやっている総合病院などで診てもらってください。 たかが風邪でも、大切な金づるですから、丁寧に扱ってもらえますよ。 訴える前に、文句があるなら、直接その医者や病院に言ってください。 本当に改善してまともな病院になってほしかったら、それで十分なはずですし、それでも直らなければ訴えるのが筋だと思いますよ。 失礼ですが、ゆとり世代の方ですか?w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 風邪(これは通称名称)似た症状も沢山あるので、1回の短時間の診断で判断はできません  したががって風邪なんじゃないの?  は適切だと思います  1回目で病気の種類が特定できてないので風邪ににた症状で別の病気ならば半年や一年かかる事例もあります  ので別に可笑しい診断してるとは思いません  まともだと思いますよ  血液検査など色々っしないと風邪かどうか判りません  1日で風邪と判断できる方が可笑しいです  ぎゃくにその医者を疑いますね  症状が改善しないときは風邪以外も疑わないといけませんので    正常な判断だと思います  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪質な病院

    入院患者がセカンドオピニオンに診察してもらいたいと言ったら 回診にも来なくなり治療もしなくなりました。 採血は左手からできないことになっていて 本人ができないと言っているのに実行しました。 同部屋の患者にこのことを証言してもらったら その人にまでいじわるをするようになりました。 こんな病院を審査、調査する機関は国にはないのでしょうか。 教えてください。

  • 病院って薬が出るまで長いのですが?  

    今日風邪をひいてしまい病院に行ってきたのですが 診察が終了してから薬が出てくるまでの時間ってなんであんなに 長いのですか?誰か詳しい人教えて下さい。 素人の患者側からみれば診察した医者の言った薬をチョイスして出すだけ の事でしょ!って感じるのですが、薬間違いがないように何か厳重なチェック等 を行っているのですか?

  • 病院でうつされる風邪について

    独身の頃は風邪をひいても仕事に影響が出るほどひどくなることもなく、ほとんど風邪しらずと言っていいほどでした。が、結婚、出産後子供が熱を出したりして、病院へ行くと必ず、私も風邪をもらい、寝込んだり生活に支障が出るようになりました。で、ふと疑問に思ったのですが、お医者さんや受付の方や看護婦さんが風邪をひいているのをほとんど見たことがありません。毎日風邪を引いた患者さんに接触しているのにうつらないのでしょうか?それとも何か特別な予防があるのでしょうか?  子供が風邪や病気になり、病院へ行ったとき、うつらなくする方法はないのでしょうか?皆さんの予防策があれば教えて下さい。  

  • 病院の男性医師は・・・

    ちょっと気になるので質問させてください。 私はめったに風邪を引かないのですが、この間大風邪をひきまして、近所の内科にいきました。 内科にいくなんて多分小学校以来だと思います。(その位元気です) ・・・で、思ったのですが、聴診器を当てるときに服をめくりあげますよね? 私の行った病院はわりと若い男性医師だったのですが、女性の患者のそのような姿を見てドキドキとかムラムラとかしちゃったりしないのかな?と無駄な妄想が・・・ 私としても、年がわりと近そうなので、微妙な感じ(ちょっと恥ずかしい)なのですが、風邪を引いてるのでそんな事も言ってられない身なのえすが・・・ たとえば↑コレは内科の話ですが、 産婦人科や婦人科の男性医師は、診察時はそういう気持ちになったりしないものでしょうか? 男性ならば医者であってそのような考えを浮かべて無くても自然と体は反応してしまうのではないかな?と思うのですが・・・ 近々婦人科にもかかる予定なので、私は女医さんの病院を探そうと思うのですが・・・ 皆さんはどう思われますか?

  • 総合病院と個人でやってる病院について・・・

    総合病院と個人でやってる病院について・・・ 総合病院と開業医(個人)の診察料ってどれくらい差がありますか? 今日、知人が風邪なのか熱が下がらず近所の総合病院へ行きました。 前回の診察から1年以上経過してるので診察申込書?みたいなのを書かされて、前にも書いたじゃんって思いながら書いたそうです。 そして受付で保険証と申込書を渡したところ2枚の用紙を渡されました。 1枚には病院の受診科の案内。 1枚には「特定医療費」?って言うのか忘れましたが初診料とは別に1080円掛かりますよって用紙でした。 特定療養費ってベッドの数?等によって加算されるんだとネットで調べて把握したんですが、以前にも同じ病院へかかってるのに負担するもんですか? それを聞いたところ1年経過してるので初診扱い?同じ症状じゃないので負担する。と言われました。 同じ症状でかかれば特定療養費は掛からないって事ですか? 今、金欠なので余計な出費は抑えたいので今日は総合病院での診察は辞退しました。 特定療養費1080円あれば薬代に回せると思うので・・・ そこで一般の風邪の症状で病院へかかるとして「総合病院」と「開業医」とでは診察料のトータル的に見て、どれくらい差がありますかね? やっぱり総合病院じゃないと特定療養費って掛からないもんですか? レントゲンや採血もせず、普通に診察してもらって風邪の症状ですと病院代と薬代で、いくらい持って行けばいいですか?

  • 接種を受ける病院選びは?

    初めての接種、まずBCGを受け4週間になったので次の接種が受けれる時期です。 それに免疫が切れると言われる生後6ヶ月になったので、なんとか年内に三種混合の1回目を受けようかな?と考えています。。。 ただ今の時期、病院には風邪の患者さんも多いですよね? それが接種を受けに行くのに悩んでしまってます。 出産したのが総合病院だったので、検診はその病院の小児科に行っていますが、近所にかかりつけの小児科もあった方がいいかな?と考えている所です。 その近所の小児科は評判も良く、いつも混んでいます。 総合病院の方は基本的に診察は午前。 検診、接種は午後からで曜日によって検診や接種の内容が決まっています。 小児科以外も午後は再診のみの受付(急病を除く)です。 近所の小児科は週2日、検診・接種の曜日を設けていて午後の診察前の約1時間半は検診・接種の人だけしか受け付けないシステムのようです。 どちらもよほどの急病の患者さんがいない限りは病気の人とは接触しないとは思いますが、時期も時期だけに心配です。。。 かなり過剰に心配しているのは自分でもわかってますが(笑) まず、どちらかで受けようとは思っていますが皆さんならどうなさいますか? もしくは、私ならこうした…などの意見でも構いません。 年末も近いので出来れば来週中にも受けようかな?と思っていますので是非、参考にさせて下さい^^;

  • 赤字経営の病院?

    教えてgooを見ていて疑問に思いました。 「最近は赤字経営の病院が多い」と書かれている回答をよく見かけます。 だいたいどこの病院でも何時間も待たされるほど患者があふれかえっているし 医師も看護士も受付の人も忙しそうです。 患者がたくさんいて、それぞれの顔もよく見ないまま流れ作業のように診察を こなしているように見えます。 症状にもよりますが、たとえば風邪などで2時間待っても 診てもらうのは2~3分で、たいした処置でもないのに会計はそこそこの金額になります。 たった2~3分の診察+3割負担でこんなに支払っていて 保険からくる7割とあわせればかなりの金額になるはずです。 それなのにどうして「最近は赤字経営が多い」のでしょうか。 不思議でなりません。 誰か教えてください。

  • 病院についてお伺いします。

    病院についてお伺いします。 現在主人が総合病院の呼吸器科にお世話になっています。 先生から「風邪くらいならいつも通っている近くの病院でよい」と言われていました。 先週から38度前後の熱がでています。 風邪だとは思うのですが、10年以上お世話になっている病院に行くのは、少し不安です。 もともと体調が悪く主治医にしていた病院で点滴をしていたのですが、全く良くならず、結局 救急で現在通っている総合病院に運ばれました。 担当医は週一回の診察なのでずっと我慢していましたが、病院に行った方がいいのではと思っています。 この場合担当医はいないが、総合病院で別の内科に診察を受けるべきか、やはり近くの病院でいいのか、 どちらにすればよいでしょうか? 総合病院なので、別の科を受診するときは、初診扱いになります。

  • 大きな病院の状態って・・こんなのは当たり前??

    父を連れ近所の医院に行ったところ、重大な病気の可能性があるので大きな病院へ・・と紹介状をもらい行きました。 あまりにも待ち時間が長いので「まだでしょうか?」と聞くと 「もう少しです」と看護師が答えました。 そこから・・70分 ◎診察室に入り・・ずいぶん長かったので心配しました・・というと。 A女医・・「この病院の”少し”は他の病院とは違うのよ!」と言われました(泣) ◎入院する状態ではないので平気かもしれないわね・・と言われ。 はっきり判らないから「総合内科」というところの医師に相談してみますので・・と待たされて60分 (あまりにも長いので看護士長に・・もうお腹が空いて体力なくなってきてしまってるので、ひとまず食堂に行ってます・・と告げました。 食事をしていると、看護士長と総合内科のB医師が、おいでおいで・・のように手を振っています。 父を残し・・行ってみると、総合内科医B医師が「入院しましょ!」と。 先ほどのA先生は入院するような状態でないと言っていましたが・・B医師「あっ!あの先生・・修行中のようなもんだからね!」 看護士長「あなたもお父さん入院したら、楽でしょ!」と小声で。 父を連れて、また診察室へ・・ A女医に「先ほど入院はしなくても・・と言われましたよね?」 A女医「しなくてもいいかも・・「かも」・・と言っただけですけど」・・(泣) しかもこの病院・・午後の受付がありません。(よくあるとは思いますが) 謎の空白の70分がこの後あります。 ↑これは、12時半ちょい過ぎると、急に名前が呼ばれなくなる時間があるんです。 その70分辛そうな患者や、付き添いなど・・ずっと今呼ばれるか待っていますが・・。 実は診察室の中は・・殆どいなく、医師、看護士は、うまく出入りし、食事に言っていたことが判ったんです。 そして、ある時間が来ると・・いきなり、ポツポツと診察室の横のドアから入っていきます。 空っぽ同然の診察室が少しずつ人が増えた様子、そしてまた、皆さんが呼ばれていきました。 まだまだ、ま~~だ沢山あります!!大きな病院って・・こんなものなのでしょうか?

  • そんなこと言われたって・・。

    先日、いきなり声が出なくなったので地元の総合病院に 行きました。 以前に同じような症状で気管支の病気を併発して いたので総合病院に行ったのですが、内科はもちろん 患者さんが多く、4時間くらい待たされました。 仕事は休んだので待つことは別にかまわなかったんですが 診察が終わって帰り際に、 「風邪くらいだったら大きい病院に来ないでくださいね~。  近所の個人病院に行ってくださ~い」 と言われました。「風邪かどうかわからないから 来たんじゃん!!」と正直驚きました・・。 みなさんは「えっ!そんなこと言っちゃっていいの?」 という経験ありますか?

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の正社員が退職日を相談した結果、社長から「後任を育ててから辞める」と言われましたが、口約束でも変更はできるのでしょうか。
  • 退職希望の正社員が社長と相談し、後任育成後に辞めることになりましたが、この口約束の変更は可能なのでしょうか。
  • 中小企業の正社員が退職日を相談した際、社長から後任育成後に辞めることになりましたが、口約束の変更はできるのか悩んでいます。
回答を見る