• ベストアンサー

ニンジン他根菜類の栽培

toshihisakasiwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

肥料の問題も有るかとは思いますが種を蒔く時期にが違うか蒔き方に問題が有るのでは無いでしょうか今の時期に収穫するならば3月にビニールトンネルで蒔かなければ塔がたってしまいます。にんじんの葉は窒素分が多くても80センチには通常はなりません。おそらく抽態して花が出来てしまっています。花芽が出来ると根は育ちません。露地栽培で春にんじんを蒔くときは4月の桜が咲いた時期が蒔き時です。にんじんには春蒔き用と夏蒔き用が有りますから注意してください。夏蒔き用を春蒔くと抽態して花が咲きやすくなりますし間引きを充分にしないと抽態しやすくなります。 他の野菜が良くできるなら余りカリ分の不足は考えなくても良いと思います。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時期も関係してくるのですね。 種のパッケージを見て蒔いたと思うのですが 1月頃に蒔いたと思います。具体的な時期を忘れてしまいました。 記録を録っておくのも大切ですね。 カリの不足は考えなくてよいのでしょうか? 昨日カリを購入し追い肥してみました。 間引きも関係しているかもしれませんね。 通常より混み合っているかもです。

関連するQ&A

  • 節約 自家栽培?? 大根やネギの元を残して水で栽培

    大根の葉の部分のから実の方へ5cmくらい残して切り、 その部分を水につけておくと再び葉が成長して、その葉が食べれると聞いたのですが、 その成長した葉を切りまた水につけておくと再び成長し食べれるのでしょうか? また、それは何回くらい繰り返し成長させる事が出来るのでしょうか? 腐らない限り、なんども切り落としては成長させ切り落としては成長させと出来るのでしょうか? また、このよう育て方をした葉に栄養はあるのでしょうか?(水だけの成長ですよね) また、この方法は大根だけじゃなく、ねぎでも出来るそうですが、 ネギも同様に何回くらいできるのでしょか? また、成長させる時の温度は何度くらいがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ニンジンの葉っぱの青汁

    初めて家庭菜園でニンジンを栽培したら、立派な葉が出来ました。 根は大きいもの小さいもの色々なのですが、葉だけはどれも立派です。 ネットで見ると根よりも葉が栄養価が断然高いそうです。そこで捨てないで活用することを考えました。例えば、ジューサーミキサーで粉砕して青汁にし、鼻をつまんで毎日飲めば体にいいのではないか、と。 しかし、直前になって躊躇しています。葉っぱだけで汁になるかどうか。他にも何か加えた方がよくはないか。あるいは粉砕後でも何かを混ぜるとそれなりに美味しく飲めるということはないか、と。 何か良い知恵があれば、お教えださい。

  • キャロットニンジン

    キャロットニンジン おはようございます 毎年家庭園芸を楽しんでいます。 例年通り畝を作り堆肥・肥料を少しあたえ、キャロットニンジンを 植え収穫しました。葉は40センチくらいに伸びましたが、根が10cmも 伸びていなくて、細く寸胴気味です。 このようなことは初めてです。北海道で例年より雨が多いのですが かんけいありますか?

  • 病気にかかたネギを食べても大丈夫ですか

    家庭菜園でネギを作っていますが どうやら黒斑病のようです。 病気は育てているネギ全体にみられます。 はじめは葉全体に、白っぽい点々のようなものができていました。 そのうち、どのネギも一部分から黒く腐り出してきました。 最初は病気の部分の葉だけ取り除いていましたが きれいな葉も全部同じようになってきました。 試しに一本抜いてみましたが、 土の中の白い部分はまだきれいです。 黒斑病・サビ病など病気にかかったネギを食べても 大丈夫なのでしょうか。 まだ成長途中で小さいのですが問題無いのなら 勿体無いので食べたいと思います。 ご教示お願いします。

  • 人参葉だけが茂って本体が太らない

    いつもお世話になります。 人参を栽培しているのです。人参はいや地があまりないということで同じところに栽培してきました。 ところが、今年は、葉は元気に茂るのですが、本体の根の部分が小さいままです。肥料は化成肥料を時々施しています。化成肥料は野菜用というNPKが適度に配合されたものと思います。それ程気にしないで購入しています。また、有機肥料としては、屎尿処理センターの有機肥料が無料で手にはいるためそれを施しています。 葉だけ茂ってしまった人参を、これから、根の方にも栄養を与える方法はあるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ニンジン、葉を茂らせて収穫したい

    ニンジンを種まきから栽培したいです。 品種は普通の五寸ニンジンです。 プランター栽培です。 実(根?)の部分はどうでもよいのですが、葉をたくさん収穫する方法を教えていただきたいです。 品質も、ウサギが食べる為のものなので、青々と硬く育ってしまっても、かまいません。 肥料や土のバランス、環境等、葉を茂らせる為のコツはありますか? (ウサギが食べるものなので、体が小さい分、薬品は使いたくありません。) 教えてください。

  • 夕食のメニューが決まらない・・・アドバイス求む

    家にある食材 白菜、ほうれん草、カブ葉付き、パプリカ黄色がいっっぱい、プチトマト、にんにく、ネギ、さつまいも、大根、じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ 卵、冷凍の肉少し 父親がなんかダイエット食的なものがいいと言ってきて何作ったらいいか悩んでます。 なんかアドバイスください。 とりあえず野菜いっぱいあるので野菜使いたいです。

  • 4日分の献立

    この食材で金曜まで乗り切りたいと思います。 またたくさんあるものは、量が多すぎるのでなるべく早く使ってしまいたいです。 4日分の献立のアイデアを分けてください。 たくさんあるもの キャベツ、白菜、ネギ、レタス、だいこん、じゃがいも、たまねぎ、にんじん。 少しあるもの ミンチ、豚肉、ベーコン、ツナ、胸肉、餃子 よろしくお願いします。

  • 玉ねぎの葉?のレシピ

    葉っぱの部分がついた玉ねぎを買いました。葉の部分は一見、ネギのような外見ですが、どのようにお料理したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 枝豆栽培(プランター)

    家庭菜園初心者です。 プランターで枝豆を育ててます。 現在2回目の挑戦ですがうまく育ちません。何が原因なのか分かりません。アドバイス願います。 本葉5枚、草丈15センチ程で成長がとまるのはなぜでしょう?? 茎は太くしっかりしたカンジ葉も立派。根もしっかり根付いてます。日当たりもよい。 1回目の挑戦では、収穫できる筈の月日が流れても、花も咲かず実もならなかったので…仕方なく葉をむしりました。そうしたら1株に3鞘くらい実り美味しくたべられました。 現在、栽培中のものも同じ様に成長stopしてしまいました。摘心しても変わりません。なぜなのでしょうか!??? 水やりは朝1回だけです。基本放置。 1回目の時は肥料なし(元肥のみ) 肥料を与えなかったのが悪いのかと思い、 2回目の時は肥料あり(週1回) しかし、成長の変化がみられませんでした。。。