• ベストアンサー

どうしても苦手な人がいます…

苦手な人がいます。それは彼氏のお兄さんの彼女です; 彼女はもうとっくに成人していて保育士さんをやっています。 どこが苦手かといいますと性格です。 彼女は彼の家にお邪魔する時に挨拶しないし それと部屋で私たちが隣の部屋にいるのを知っていてHを始めるし おまけに声が毎回思いっきりもれてるし… そういうプレイが好きなのかもしれませんが正直大変迷惑しています; 彼女は彼の家で夕飯を食べるときは親さんと一緒に食べずに各自の部屋で食べています。 付き合って五年くらいになるそうなのですが 今まで一度も彼の親さんと食事をしたことがなく毎日彼の部屋で食べているそうです。 私は食事を呼ばれるときは彼の親さんと一緒に食べているので 彼の部屋で食べるということはおかしいんじゃないかな?と思うのですがありなんでしょうか!? もうすぐ結婚するという話もでているらしいのですが そんな状態でいいのかなと思ってしまいます。(余計なお世話ですが) 仕事が終わると毎日のように一緒に泊まったり旅行に行ったりして 家に帰ってこない日がほとんどのようです。 お兄さんが帰ってこないのでお兄さんの親さんが寂しい思いをしており 私たちは夕飯までしか会えないし泊まることもできません。 最初は彼氏から(私の)の話を聞いているだけだったので ちょっと勝手な想像で失礼なのですが不良さんだと思っていました; 私の中で不良系は常識がないというかいい印象があまりないので。(不良の方すみません) でも会ってみたら黒髪で凄く真面目そうな感じの人で とても正直が欠けているようには見えませんでした。 見た目からは想像できないっていうのが余計苦手になってしまいました… 不良とかだったら納得いくのですが真面目系だっただけに何で?って感じです。 今ではその彼女の名前が出てくるだけでかなりストレスを感じてしまうようになりました。 今度食事に行くことになったのでどうしたものかと悩んでおります。 ほぼ愚痴のような感じでしかも分かりづらい文章になってしまいすみません; アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 >彼女は彼の家にお邪魔する時に挨拶しないし それと部屋で私たちが隣の部屋にいるのを知っていてHを始めるし おまけに声が毎回思いっきりもれてるし… 非常識な人ですね。人間的に未熟ということでしょう。 思いやり精神がかけています。 >彼の部屋で食べるということはおかしいんじゃないかな?と思うのですがありなんでしょうか!? 彼女の性格的問題なので、ありといえばありです。 ただ単に協調性に欠けているだけと思いますよ。 協調性があれば、みんなで楽しく食事が出来るように努めるものです。 彼女とお兄さんは、とても愛し合っているのかもしれませんね。 それで周りが見えていないのかもしれません。 ただもう少し常識と協調性はもって欲しいですね。 人は見かけで判断出来ませんよ。 とくに保育士でありながら、彼女の対応は驚いてしまいますよね。 社会の固定観念かな、、、? >今度食事に行くことになったのでどうしたものかと悩んでおります。 彼女との接し方は、、、 あまり意識しなくて言よいと思いますよ。 相談者さんから気を使いすぎても、疲れたり、ストレスが溜まるだけでしょうから、「何かしてあげよう」とか「積極的に話そう」とか そういった行為は必要ないと思います。 >彼氏がお兄さんの話をするので思い出してしまいます; 思い出してしまうことはしょうがないです。 相談者さんが気持ちの上で、解決するしかないと思いますよ。 「彼女は非常識で、人間的に未熟な面があるからしょうがない」と 割り切っておけば、多少は楽になると思います。 彼女から良い反応があると期待しては、かえってショックが大きいだけです。 浅く付き合っていく対応を身に付けていくことが重要と思います。 あまり気負わず、自然に行きましょう。

happy-2008
質問者

お礼

そうなんです;保育士さんなのに挨拶できないのはちょっと…って思ってしまいました^^; 挨拶ができなにのに保育士さんになれるのかぁとぴっくりしました。 彼女さんが常識がないならお兄さんがこうしたほうがいいよなど 言ってくれればいいのですが二人とも似たり寄ったりなんで; 割り切って付き合っていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

常識はずれと言うより無神経なんでしょう。 ということはあなたが気をもむだけ損をすると言って差し支えないかと思いますね。例えあなたが彼女のことを思って助言したとしても「糠に釘」でしょう。だったら無視するしか手がないように思います。デリカシーのない人はそうと意識しているということはまずないですからね。 あなた達に対して直接どうこうということがないようですから、あの人たちはあの人たち、私たちは私たちでいいと思いますね。

happy-2008
質問者

お礼

無視ですか^^; 私もあまり関わらないようにはしているのですが 彼氏がお兄さんの話をするので思い出してしまいます; 彼にお兄さんの彼女さん少し苦手だから あまり話をしないようにと言ったのですがいい子だよ~って^^; アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の行動についてどう思われますか?

    先日質問した者ですがもっとたくさんの人の意見をお聞きしたいので質問させていただきます。 彼氏のお兄さんの彼女さんの行動について少し気になりました。 気になった点は *隣の部屋に人がいることを知りながらHを始めて声がもれている *数年前から付き合っているのに彼のご両親と 一緒にご飯を食べたことがなく毎回自分たちの部屋に行って食べている *仕事が終わってからは彼女の家で毎週お泊り&旅行に行く 勿論大人です。不良系ではありません。結婚を考えてお付き合いしているそうです。 彼にそれはあんまり良い行動ではないんじゃないかなぁ?と言っても 「え~いい子だよ~」「たしかにHの件に関しては良くないと思うけど 食事は別にいいんじゃないの!?それが常識なの?」と言われました。 私は結婚を視野に入れて付き合っているのなら食事に呼ばれたときは 親さんと一緒に食べたほうがいいのではないかな!?と思ったのですが… あまりいい印象を受けないのですがこういう行動はいいのでしょうか!? もし彼女のような行動をする人が自分の息子の彼女だったらどう思われますか!?

  • 人と関わるのが苦手で困っています。

    専門学校生の女です。 人と関わるのがとても苦手なのですが どうすれば良いでしょうか。 私の言っている学校はコミュニケーション能力をみにつけるというのを目標にしている学校 なのですが、全然みにつきません。 というか 前より人と関わるのが苦手になっています。 悪口や陰口をいわれるんじゃないか、私の行動を観察して話のネタにするんじゃないか、 とか色々考えてしまい 人と関わるのが嫌いになっています。 小学校の頃からなんですけど、 悪口や陰口・私の行動を観察して話のネタにされる事が毎日のようにあったので、 トラウマになっております。 なおしたいけど なおせない感じです。 今日も一人でいると同じクラスのA子さんに大声で 「きゃーー!●●さん ぼっちー!あはは!だってほら ぼっちだもーん!ぼっちー」と 言われました。 別にうつむいて歩いたり、おどおどしたりはしていないのですが 言われます。 しかもこのA子さん、 前期でとっていたグループワークの授業の時に一緒にグループを組んでくれた人なのですが、 後期の授業でも私とまた同じグループワークの授業をとっていたので また一緒にやってもらえ ないだろうか・・・と思っていた人なので、ちょっとショックです。 他の人と組めばいいじゃん・・・っと思いますが、 残りの人達は男子とチャライ女子ばっかりなので「一緒に組んで~」なんて言えませんし・・・。 どうすれば なおるのでしょうか。 何かアドバイスなどがありましたら 教えてください。

  • 同じ会社の苦手な人…

    もしよろしければ、アドバイスをください。 私(20代前半・女)の会社に、どうしても好きになれない(苦手)な 人(20代後半・女)が居て、毎日会社に行くのが辛いです。 以前は食事に行ったりするくらいの仲でしたが、 仕事をするのが遅く、ミスばかりする、なのにおしゃべり好きで、 私が忙しいのにも関わらず話しかけてきたり、邪魔してきたり… ここには書ききれないほどいろいろと仕事上で迷惑をかけられた こともあり、いつの間にか私は彼女を避けるようになっていました。 そん中、彼女が結婚し、妊娠していることがわかりあと数ヶ月で会社を辞めることになったのですが、 毎日その妊娠の話やだんなとの話が苦痛です。 会社帰りにいきなり涙が出てきて止まらなかったり、ストレスがたまっ てなのか食欲が無くなり先日病気になってしまい現在病院に通っています。 嫌いな人だから話を聞いたり一緒に居るのが嫌なのか、それとも 私は彼女が幸せそうな生活をねたんでいるのか。。。 自分でもわからないのですが、毎日辛くてたまらないです。 なるべく会話を聞き流したりしているのですが、気にせず話し かけてきます。 苦手な人に対する接し方、または上手く会話をかわす方法(?)、 ストレス発散方法など、なんでもいいので意見をいただけると 嬉しいです。

  • 長男夫婦が家に入ること

    彼氏は実家暮らしなのですが 来年の春にお兄さん夫婦(長男)が家に入ることが決まりました。 彼の家は、祖父母もいて結婚したお姉さんも近くに住んでるため殆ど毎日のように実家にくるそうで す。 大家族で仲良くていいお家です。 なのに、彼はお兄さん夫婦が家に入ることで 居場所がなくなると言っております。 一緒に住むのが嫌なのではないと言ってますが… 一人暮らしは寂しくて出来ないと言ってましたし、彼の兄姉も結婚するまで実家暮らしだったため 彼の中にも一人暮らしは考えてないそうです。 でも来年の4月に引っ越すと言ってました… (そのことについて話があると言われてます) お兄さん夫婦に子どもが生まれ、甥っ子をかわいがってますし(お姉さんの子ども姪っ子も溺愛してます) 一緒に住んでてもいいのでは!?と思うのですが… やっぱり気を使うものですか?

  • 甘いもの嫌い,苦手な人に質問です。

    甘いものが嫌い苦手な人に質問なんですが、 小さい時、親にどういう風な食事のしつけ方や、甘いもの,お菓子の与えられ方をしましたか?? 私自身とても甘い物が大好きで毎日でも食べたいしストレスが溜まると甘い物で発散できるタイプです。 子供の頃はというと、ご褒美としてお菓子をもらっていたりしていました。 甘い物の制限はそこまで厳しくはなかったですが、たくさんは与えられていなかったです。 親は甘いもの大好きです。 育ちによって甘いものが苦手になるか気になって質問しました。

  • この人彼女いそう?

    お兄さんが店長さんだって教えてもらいました お兄さんが26歳だって知りました お兄さんの出身地が分かって、自分の実家の話を沢山聞けました 毎日コンビニ弁当を一人で食べているそうです お兄さんの前の勤務先のお店を教えてもらいました お兄さんの兄弟の人数を教えてもらいました 休みの日に何をしているか聞けました(転勤になってこっちに来たので近辺をぶらぶらしているらしいです) 私が「家に帰ったらカワイイ彼女がいるんじゃないですか?!」と聞くと、笑顔で照れながら「いやいやwwそれは・・・・」と手を横に振る 休みの日に特急列車で金沢に行ったけど特に何もしないで帰ってきたらしいです お兄さんの大学での専攻が聞けました お兄さんの趣味が聞けました 30分暗い話をした後、私がうっかり 「私お兄さんと同じ出身地の男性と付き合っていました!」というと お兄さんははっとして 「僕。。。店長なのにこんなに長話を!」と言って仕事場に戻りました はあ・・・・・脈なしですか~??? 来週ももっとつっこんで話聞く! お兄さんは26歳で私は35歳 難しいかなあ?

  • 人に(彼氏にも)自分の部屋に来られるのが嫌です

    大学入学と同時に1人暮らしになり、結構年数が経ちました。 といっても10年も経ってませんが。 1人暮らしで狭いワンルームに住んでるからなんでしょうか、 人に自分の部屋に来られるのがすごく嫌です。 友達も何かと理由をつけて極力断ってしまいます。 付き合ってる彼にも本当は来て欲しくありません。 狭いから、とか、自分の生活全てを見られる感じが嫌、 というのも心の底にあるのかなと思うんですが、 はっきりこれだ!っていう理由はないというか、 よくわからないんですけど、でもなんか嫌なんです。 人の部屋に行くのも好きではありません。 私の部屋より綺麗にしてるなっていうのが分かってても、 人の家でお風呂に入るのとか、洗面台で顔を洗ったり歯を磨いたりも なぜか苦手です。 私自身は全然潔癖症ではないし、自分の家もそんなに綺麗じゃないです。 掃除もかなり適当で・・・ ちなみに私の部屋に人が来て欲しくない理由としては、こういったものはないです。 (人にお風呂とか水周りを見られたくないとかの理由はなくて ただただ人に来られるのが嫌…っていう気持ちです) 今付き合ってる彼は私の部屋にすごく来たがる人で たまには呼んであげてるのですが、理由をつけて断ることも多いです。 彼の部屋にもよくお呼ばれされますが、同様に断ることが多いです。 それが彼には不思議というか理解できないみたいで 「なんであんまり部屋に入れてくれないの」「俺の部屋に来るのが何か嫌なことでもあるの?」 とよく言われます。 人の部屋に行くのがちょっと苦手で…と言ったこともあるんですが 付き合ってるのに部屋に来るのが嫌なの?という感じで 私も上手く伝えられず、彼にもあまり理解されなかったみたいです。 最近は「自分が部屋に入れてもらえない大きな理由が何かあるんじゃないか?」 みたいなことを思ってるみたいで… こんな感じなので、あんまりしつこく「部屋に行きたい、行かせて」 とか言われるとストレスというか、面倒になってきてしまいます。 同棲とかも絶対考えられないです。 結婚願望とかは今のところないですが、将来結婚したら当然夫婦一緒に 住むことになるんだろうなって考えると、なんか嫌だなぁって感じです。 同じマンションの隣同士の部屋に住んで、食事の時とか 一緒にすごす時間を決めて、その時だけ一緒にいるようにして それ以外の時間や生活は全く別がいいなぁ、なんて思ってます。 現実にはなかなか難しそうですけど。 結婚するか、できるかは今は全くわからないですけど 家族以外の人が自分の部屋に来ること、自分が人の部屋に行くこと、 一緒の部屋にいるのが嫌だなって思っている今のような状態は 例えば誰かと結婚して、一緒に住むようになったら気にならなくなるものでしょうか。 ものすごーく広い家にすめばそういう心理はなくなるとか?でしょうか。 (経済的にそれはちょっと不可能な感じですけど) こういう考えって、慣れればなくなるものですか? 同じように感じる方はいらっしゃいますか? 結婚などで他人と一緒に住むようになって、そういう気持ちはなくなりましたか? 彼氏のことは好きなんだけど、あんまり自分の部屋には来て欲しくない、 長時間一緒の部屋にいたくない、一緒には住みたくないって思うのはおかしいでしょうか。 (ホテルとかだったら全然いいんです。お互いの部屋とかがすごく嫌なんです) 長文になってすみません。 同じような方がいたらお話聞きたいです。

  • 人と接するのが苦手な娘

    年長の娘がいます。 人と接するのが苦手でどうしたらいいのかすごく悩んでいます。 例えば買い物に行ったりして「何歳?」と訊かれても「・・・」だし、お菓子なんかを「袋に入れる?テープにする?」と訊かれても返事もしません。 今日も公園に行って知らない子に「一緒に遊ぼう」と言われたので私がその子の名前を聞いて「○○ちゃんって言うんだって、一緒に遊ぼうって誘ってくれてるよ」と言ったのですがササっと離れて1人で砂いじりを始めてしまいました。 滑り台に上った時も順番を抜かされ「次は私」と言えばいいのに階段から降りてきて泣いていました。 家では別人のように明るく元気なので、単なる照れだったり喧嘩になることを恐れていたりだと思うのですが、もう少しハッキリ言えるようになってもらいたいと思うのです。 幼稚園は喜んで行っていますがちょっとしたイタズラなんかをされるとやはり何も言えず泣いてしまうみたいです。 トイレの戸を押えられたり、相手の子は「やめてよ~」という笑いのリアクションを想像してるのだと思いますが、泣き出してしまった結果怒られるハメになってしまって親としても正直「そんなことで・・・」と思ってしまいます。 幼稚園からは一度「泣きすぎ」的なことを言われたこともあります・・・ 子供が「嫌だから泣く」のではなく「言えないから泣く」のだというのはわかってはいるものの、どうアドバイスしていけばいいのか自分でもわからなくなってきてしまいました。 主人にもいつも「ちゃんと言わないとわからない」と怒られています・・・ 同じようなご経験のあるママさん、アドバイスいただければ幸いです。

  • 義父が苦手です。

    もうすぐ結婚しますが、彼氏のお父さんがどうしても生理的に苦手と言うかダメなんです。 たまに父親を受け付けられない娘みたいな人いますよね。(父親の洗濯物と一緒に娘の洗濯物を洗いたくないとか・・・。) 私の友達に、やはり実の父親を生理的に合わないと言うか、口も聞きたくないし苦手だという友達がいました。 私は、実の父親にはそんな感情はないのでその時にはその友達の感覚が分かりませんでした。 今、義父が出来る事になりその友達の気持ちが分かります。 彼氏には女兄弟がいるそうですが、やはりその方も義父の事を苦手とし、現在は働いていらっしゃいますが、1年に一回だけ2時間ほど家に顔を出し、さっさと自分の住まいに帰ってしまうような生活をされているそうです。 義父は自分の兄弟とも疎遠なのか?何か理由があるのか?親戚の家にお祝い事(時にはそれが親戚のお葬式の場合のケースも)があっても出席しないそうです。 逆に、今回私達の結婚式も招待状をその方達(彼氏のおじ・おば)に送りましたが皆さん全員きれいに欠席と書かれものすごい速さで返信されてきて驚きました。 彼氏の実家は遠いのですが、5月の連休・お盆・お正月位は彼氏と一緒に帰省してほしいと彼氏に言われました。 正直、年に3回も耐えられません。 私を小バカにするような話に感じたり、義父の言う事が一般常識と外れていると感じる事があったり、出来たらもう2度と会いたくない位です。 彼氏は、仲良くして欲しい私にと言い、困ったらしく親友に相談したそうです。 それなので、彼氏の親友は私が義父を苦手な事を知っているらしいです。 親友は彼氏に「親父をもっと何とかしないと嫁さん大変だぞ!」とアドバイスされたと言っていました。 彼氏には、「この先義父と私の間で揉め事が起きたらどうするの?」って聞いてみたら「親父は何を言っても聞かないから(私を)説得する。」って言うんです。 そんな事が起こったことを考えると具合が悪くなりそうです。 私を説得するって? 私が何があっても我慢なんでしょうか? 私の親戚にすごく性格のハッキリした人が居て「そんな結婚生活目に見えている」と言われてしました。

  • 彼氏の母親が苦手。結婚を悩んでいます。

    彼氏の母親が苦手。結婚を悩んでいます。 私は今の彼氏と結婚を前提に2年間ほど付き合っているのですが、その彼氏の母親のことで悩んでいます。 今度の年休に大阪と京都に旅行に行こうという計画を2人で立てていたのですが、そのことを彼氏の親が知り「なんでそんなお金をかけて遠くに行くの?若いうちだったらいつで旅行にいけるでしょ?、私なんかいけないのに、会社の同僚もその話を聞いたら、親も誘わないでひどいっていっていたよ。私も一緒に行きたかったのに。まあうちの息子が悪いんだけど」 というような内容の電話を長々と20分間くらい言われました。いっしょに旅行に行きたかったとはいえ、そこまで愚痴を言われるの正直びっくりで非常に疲れました。これ以外にもいつも顔を合わせて話をしたら、相手の噂話や、愚痴、ネガティブなことばかり話し、彼氏が初任給でせっかく贈り物を買ったのにそれが気に食わなかったみたいで、それを売り払って自分のお気に入りのものを買ったりとしたこともありました。 こんな感じの方なので、私は結婚を迷っています。彼氏は凄くいい人なんですが、お母さんを理由に結婚をやめるというのはありでしょうか。ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 自宅のWIFIをwifi6に変えたいのですが、キヤノン製品のWIFI接続は可能でしょうか?
  • 質問者は自宅のWIFIを新しいwifi6に変更したいと考えていますが、キヤノンの製品とのWIFI接続はできるのでしょうか?
  • キヤノン製品とのWIFI接続を考えている質問者ですが、自宅のWIFIをwifi6に変えることができるのか知りたいと思います。
回答を見る