• ベストアンサー

夫に内緒でピルを内服していた事がバレて・・・

wannamoreの回答

  • ベストアンサー
  • wannamore
  • ベストアンサー率22% (23/103)
回答No.6

きっと、あなたが話そうとしても旦那様が激怒して話し合いにならないのでしょう。 でも、あなたの気持ちは必ずちゃんと聞いてもらいましょう。 その為に、最初は手紙で良いと思います。 というのも、話している途中から『言い訳なんか聞きたくない!』と割り込まれると、続きがあったのに話せなくなりますよね・・・。 だから、手紙で『私の気持ちを最後まで聞いて欲しい』と前置きした上で、 ・なぜ私が子供を作るのに消極的だったのか ・なぜご主人にその事を言えなかったのか ・なぜ内緒でピルを飲むという選択をしたのか ・なぜこのまま3人で暮らしていきたいのか ・今後はどうしたいと思っているのか などを喧嘩口調や責める口調ではなく、自分が悪かったという事を前面に出して、きちんと書いて渡してみてください。 あなたのいる前では読みづらいだろうし、破られてしまうかもしれないから、『私の気持ちが全部書いてあります』と渡して、その場から立ち去った方が良いと思います。 ご主人に、あなたの気持ちが全て伝わったところで、再度話し合いです。 うまく仲直りできますように・・・。がんばれ!!

koropo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰られる通り、話し合っても毎回私への非難だけで終わってしまいます。 このままではちっとも解決しないし、日常生活も苦痛です。(ずっと怒っているので・・・) 他の方からも提案していただきましたが手紙で気持を伝えるのがいいのかもしれないですね。 応援してくださってありがとうございます! 仲直りできるように頑張ってみますね。

関連するQ&A

  • 夫に内緒でマカを飲ませたい・・・

    題目通り、夫に内緒でマカを飲ませたいと思っております。 現在一人子供がおります。 3年の不妊治療の末、人口受精をして授かった子供です。 そろそろ二人目が欲しいのですが、夫婦共に不妊原因がある為、自然妊娠が難しいし、不妊治療を再開するお金もなく、ダメもとで奇跡を信じて自然妊娠を狙おうと考えております。 その為には夫にも強力してもらわなければなりません。 でも夫の性格を考えるとマカのサプリを飲むとは思えません。 サプリはおろか普段でも薬や病院を嫌うので。。。 正直に話せばいいのですが、一人目を出産して落ち着いた頃に「やっとプレッシャーの子作りSEXから開放される」旨の気持ちを聞きました。(私が聞いた質問にyesと答えた形ですが) なので今後は子作りSEXではないと思ってもらいたいのです。 長々となりましたが、内緒で料理に混ぜたりするとバレズにいけるのでしょうか? 同じような経験をお持ちのかたいらっしゃいますか?

  • 細かい事に口うるさい夫

    夫が家の中のあらゆる事に口うるさいので疲れます。気に入らないと舌打ちされたりします。 夫に息が詰まると言っても、そうされてもしかたない事してるからだ。と言われます。 そんなに気に入らないなら離婚してくれればいいのに応じてくれません。夫は口が達者で夫婦カウンセリングを頼もうとしましたが貴方(夫)と話できそうな人はいないと言われた事もあります。 離婚になったとしても娘は渡してもらえないと思います。娘とは一緒にいたいけれど夫との暮らしは逃げだしたい毎日です。欝っぽくなってしまったのか娘に対して明るい母でいられなくなってしまいました。こんな母親ならいない方がマシだと思うので、死にたくなりますが勇気が出ない。そんな自分に更に嫌気がさします。心療内科かなにかにかかったら解決するきっかけは見つかるでしょうか。

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 続・浮気症の夫

    離婚する気は全くないのにコソコソと浮気(つまみ食い)を繰り返す夫に、離婚を切り出そうかと思います。 きっとバレてもまた許してもらえると思っているんでしょうね・・・。 キーっと怒り狂ったがいいのか、涙ながらに訴えたがいいのか、微笑むか…夫を改心させるにはどんな態度が一番効くのでしょうか。 きっと夫にとって私が離婚を切り出すのは“青天の霹靂”だと思います。 溺愛している子どももいるからきっと離婚には応じないとは思いますが、もし応じたらどうしようという不安もあります(..;) しかしこのような浮気癖が治らないようなら私もいい加減見切りをつけた方がいいのかなと思い始めています。

  • 夫が先月、夫の父親に内緒でお金を貸していました。

    夫が先月、夫の父親に内緒でお金を貸していました。 それが発覚したのは先日、預け入れした際の通帳を見てからです。 今回貸した額は生まれてくる子の出産費にと夫婦で貯金したものです。 私は妊娠中期に差し掛かります。今のところなんとか順調ですが、よくお腹が張ったり、不正出血もあり、出産までの間にもし入院になった場合、そのお金を使うつもりでした。 が、無くなってしまい、困ってしまいました。 1番の難点は夫の父親は三ヶ月前から入院しています…。 何故夫がお金を貸したのかも知りませんし、話をしてはくれません。 父親のほうも、どんなお金だったか、私が了解して貸したのかを知りません。 こちらとしては、夫の父親には一切世話になっておらず(夫が小さい時に両親は離婚し真剣は母親)、いきなり出てきたかと思えばこれなので参ってしまいました。 夫は父親の連絡先も教えてはくれないです。 最悪の場合、法的に…と思いましたが、身内となると無理なんでしょうか…? その他にもし何かいい方法があれば知恵を貸してください。 長い質問のうえ、愚痴のような内容にてすみませんでした。

  • まったく話さない夫

    まったく話さない夫 0歳児の子育てをしています。 2年ほど夫婦の会話がほぼなく、家庭内別居のような状況です。 このままの状態が続くようなら離婚をしたほうがいいのか悩んでいます。 以前は私が口うるさく些細なことでけんかが始まり、結局は何もいわず何もしようとしない夫に対して私が折れてどうにか仲直りしていたような感じでした。 この2年ほどは、私がときどき爆発して、その後まったく会話をしなくなり、また爆発があって…、という繰り返しで状況が悪くなっている一方です。 夫からしてみれば、私が怖いし、無視をされるので、どうしたらいいかわからずにいるのだと思います。 私としては、以前のように私からきっかけをつくるような気持ちはありません。 なにもアクションをおこさず、私頼みな態度の夫に、あきれてしまい、人として軽蔑をしています。 子どもが産まれれば何かが変わるのかと思いましたが、子どもにも関わろうとしません。 出産した後に感謝の言葉もありません。 今のようになってしまった原因に、ここ数年私の体調が悪く、長い間入院をしていたことがあり、大変なときにも助けがなかったこと。 妊娠中のけんかの際に、夫にけられたことがあります(もみあいになってのことですが)。 今でもこれだけは許せません。 私の母親が一度話し合いの場に立ち会ったことがあり、その際には態度をあらためるということでしたが、母親に秘密を知られたという気持ちからか、夫は卑屈になり余計に状況が悪くなったように思います。 2年もの間、帰ってきては部屋にこもり、何も話さず、何もしない夫といっしょに生活しつづけなくてはいけないことが苦痛です。 私がきっかけをつくり、会話をするように努力するればいいのだと分かっているのですが、もう同じ繰り返しは意味がないように思います。 ただ、父親不在で子どもを育てていくことに自信がありません。私が経済的に自立していれば踏み切ることもできたかもしれませんが、現状では無理なことが悔しくてしょうがありません。 離婚がどれだけ大変か、わたし一人で子どもを育てていくのがどれほど大変か分かるだけに、悩んでしまいます。 しかし、こんな状況が永遠に続いてまでも、結婚を継続させる意味があるのかと苦しくなります。 夫の稼ぎで生活しているので、文句を言える立場にないのかもしれませんし、逆に文句を言われたくないので、家事と子育てはがんばっていることで、さらに疲れてしまっています。 もう夫は変わらないと思います。 わたしも自分の態度を改めることはないと思います。 ここまできたら離婚したほうがいいのでしょうか。

  • 不倫を続ける夫との暮らしが苦しい

    2年前から夫は未婚の会社の同僚と不倫をしています。 感づいては話し合いをして、「別れる」というのですが 気づくとまた同じ相手と不倫をしています。 不倫を疑っていた時は、激しい怒りや拒否反応を自分の中で 感じていたのですが、いざ、夫が不倫を認めると 「離れたくない」「良い妻になるから私のもとへいて」という 気持でいっぱいになりました。怒り狂うどころか、良い妻を演じ 「やっぱり家族が大事」と改心してくれるようにと努めてきました。 話し合いで夫婦向き合えたと明るい気持ちになっても、 やはり夫はまた不倫相手のところへ行くということを繰り返して います。 話し合いのときは、きちんと自分の気持ちを伝えています。 夫も理解はしているようです。 どんなに努力しても、状況が変わらず、夫婦の虚しさを感じ さびしい気持ちでいます。 浮気以外は大きな不満はありません。 離婚もする気もありません。子供たちを悲しませることは できませんし、父親としてもとてもよくやってくれています。 夫の行動を変えることはできない今、私は自分のさみしさを 殺して生きていくしかないのでしょうか。 同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、どうやって自分の 気持ちをコントロールしてやっていっていられますか? 教えてください。

  • 38歳の夫です。

    38歳の夫です。 妻と離婚調停を行ってます。 離婚を望まない私ですが、妻の意思は堅く離婚するしかないような気がしてきました。 理由はDVだということですが、そこに大きな価値観の相違があります。 もし、二人の子供の親権を渡してもらえれば離婚に応じようとますが、母親が子供を簡単に手放すことはないですよね。 ただ、父親である私を憎み子供に対してそれを押し付ける妻より、私の方が子の福祉になるのではないかと思います。 妻は一切、夫である私に関わりを持ちたくないと話してたようなので今後 関わりを持たないつもりなら苦汁の決断で、子供を任せてもらえれば、離婚届けに印を押してもいいと考えてます。 妻の再出発の為、可能な限り援助していくことも考えてます。 子供も妻も大事に考えての案ですが、皆さんいかがでしょうか?

  • 夫を好きになれません

    結婚20年、40代の主婦です。2人の子どもにも恵まれ、仕事も順調で充実した毎日を送っているはずなのですが、一点、とても困っていることが・・・・。 子どもたちが小さかった頃、子育てへの非協力から、夫への不信感が生まれ、夫婦生活が嫌になり・・・。大きな病気をして休職したとき、夫の浮気に気が付きました。4年間で6人の女性と浮気をしていたのです。ショックと嫌悪感から、即離婚を決め、言い渡したところ、「一生かけて償いたい」と、土下座して謝った夫。子どもたちのためにもやり直そうと気持ちを改め、再出発したつもりでした。心療内科に通い、夫に労わられながら、何とか普通の生活に戻れたのが、浮気発覚から数年後でした。 そうなると、冷静に考えることもできるようになり、浮気は許せない、嫌悪感はぬぐえないという気持ちが強くなってきました。一番のネックは夫婦生活。しなきゃいけないくらいなら、離婚したほうがましとさえ感じています。夫は離婚したくないから、しなくてもいいといっていますが、不機嫌になることもたびたび。何とかしたいとも思うのですが、やはり夫を好きになれません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 夫と別居中です

    夫と別居中の40代のものです。以前から不仲でしたが、別居の決定打は子供の事です。 夫は自分と母親が大切で、私や子供たちは自分を助けてくれる道具にしか思ってないようです。仕事も続かず15回くらい転職しました。子供たちが赤ちゃんのときから働き家計を助けてきました。私はいつかはわかってくれるだろうと耐えてきました。 夫は仕事が続かないのに、お金の執着は強い人でした。少しでも出費を減らすため、義務教育終了後、子供を家から出しました。進学を希望していた子供には、全て自力でやらせ家から出しました。(子供は2人です)私は別居を決意し子供を引き取りました。 私は夫に騙されていたのではないかと思えてならないのです。 夫と母親は、妻は夫を支えるのは当たり前なのだから、不満がある私が間違っていると、なじったのです。一切口答えしてもいけないとも言われました。1人で小さな子供を育てるのも不安があり我慢してしまったんですよね。 私の両親も離婚はしていませんが、不仲です。普通の夫婦がどうなのか今一つわからないんです。夫婦ってお互いに支え合うものじゃないんですか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう