• ベストアンサー

要介護2の実父のことで質問です...すみません長文です。

認知症と診断され3年経ちますが、もともと気の小さい人なのですが何でも聞かないと出来ない・決めきれない様になり、いくら教えてもすぐ同じことを聞くので、始めは丁寧に何回も教えていましたが、毎日毎日繰り返されるので、私が精神的にまいってしまいました。半年ほど前に保険がわりにと老人介護施設をケアマネさんにすすめられ予約をしましたが、3月に入所が決まり痴呆症専門の老人介護施設に入所しました。 面会には3日に一度の割合で行くのですが、施設の愚痴や文句を言うので、正直辛いです。施設にはいろんな決まりごとがあり何回説明しても理解してくれず困っています。特に毎回、面会の度に ”お金” をくれと言い、困っています。こういうときはどうしたら良いのでしょうか? お金を持たないのは不安でたまらないそうなのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.1

亡くなった祖母、そして実家の父も現在認知症です。 お悩みの症状はいずれも認知症の特徴的なものですよね。 これはもう仕方ないことだと納得するしかないと思います。 「忘れるのが仕事のような病気」ですから。私もイライラして、ついきつく 当たってしまうこともありますが、また反省して次から頑張ればいいことだから と割り切っています。 施設に入られたと言うことで、ずいぶん負担が軽くなられましたね。 よかったです。三日に一度来てくれるので、お父さんも心強いでしょう。 施設の愚痴などもすべてその場限りのことでしょう。たとえば時間をかけて 説明しても、それはまた次に行ったとき覚えてらっしゃらないのでは? だとすれば聞き役に徹して「あーそうなの。じゃまた私からヘルパーさんに 注意して貰うように言っておくわね。だから大丈夫よ」とその場その場で 安心感を与えて上げればいいと思います。 お金に関しても少しでも持たせてあげれば安心するのでしょうが、施設は現金の 持ち込みが出来なかったりすることもありますし、認知症なら紛失させてしまう こともあるので不安ですよね。 これも「そうだよね。お金がないと心配だよね。今日はちょっと無理だけど 次に来るときに必ず持ってくるからそれまで待っててね」と言ってあげては どうですか。とにもかくにも「その時、納得してくれればいい」と私は思いながら 付き合っています。 丁寧になりすぎるとこちらが疲れます。といって叱りつけてもなんの解決にも なりませんものね。うまく言いくるめる、というと言葉が悪いかも知れませんが でもそうやって騙すことで相手を安心させることが大事なときもあります。 三日前に言ったことを覚えてらっしゃる方だと無理ですが、言った端から 忘れてしまうタイプの認知症(うちもそうですが)でしたら、その場その場で 適当に解決してしまう、ということが大事かなと。 うちも「金がない。いますぐもってこい」なんて真夜中に電話をかけてくる こともありますが、翌朝行くと忘れてますしね。目の前でお金の心配をされる こともありますが「じゃ年金が入るはずだから、今度一緒に銀行に行っておろして こよう。あ、そう言えば隣の○さんとこ孫が生まれたんだって?」なんて感じで どんどん話題を変えていくようにしてます(笑) 適当なことを言うのは何だか悪い気もしますが、認知症の人は「安心」したいんだと 思います。そのためなら多少の嘘もお薬だと思って、お父様と付き合ってあげて ください。質問者様のリフレッシュも忘れずに。施設におられる間はご飯の 心配もなにもありません。たまにはお父様のことを忘れてパーッと一週間を 自分のために使ってみるとか、そんなことをしながら長いマラソンをお互いに 頑張っていきましょう(^-^)

amaririsu3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「忘れるのが仕事のような病気」たしかにそう思います。1分前のことも忘れています。でも、なぜかお金のことと施設の愚痴は忘れてくれないのです。いつも”やられた(盗まれた)”と言っています。近所の方の話をしようとしても”そがんとはどうでもいい”と言われやはりお金の話に戻ります…。時には口汚く言われることがあり、辛くて、もう、面会に行くのをやめようかと思ってしまいます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は認知症高齢者グループホームの運営事業者です。ANo.1 ANo.2 ANo.3の方のアドバイスは素晴らしくですね!全く同感ですが、一言追加させてください。 それは将来の事です。現在、お父様は介護老人保健施設に入所されていますが、国の決まりで通常6ヶ月後には退所させられることです。従って、6ヶ月後を想定して介護老人福祉施設(特養)又はグループホーム(認知症対応型共同生活介護)を探しておくことが必要と思います。

amaririsu3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 父が入所した施設は介護老人保健施設ですが認知症対応棟なので、6ヵ月後の退所はないようです。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3

ANo.1再びです。 ANo.2様が回答されてますが >不思議と「白衣マジック」というか介護者の洋服を着ている人のいうことはすんなり聞いたりするんですよ。 これは確かに(笑)外部の人間にはカッコつける、といいますか、割と しっかりした自分をアピールするんですよね。介護認定の調査員の人が 来たときも、父はなんだかすごく優等生的な受け答えしてましたし(笑) その上「白衣」とか着てたらなおさらです。これを上手に使うのも いい方法だと思います。 大事なことはこちら側が振り回されないことです。逆にお父様に上手に 対応しながらこちらのペースに持って行くことが出来るようになれば 気持ちも楽になってくると思います。

amaririsu3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。振り回されないように努力はしているのですが、うまくいきません…。

回答No.2

認知症状の典型ですね。認知症状の場合は、たとえお金を渡しても「もらっていない」と言い出すもの。また、症状が進行すればそのお金を使って無断外出をしてしまったりする場合もあります。お金がなければ行動範囲も狭いので探しやすいのですが、お金を手にすると探しようがなくなってしまいます。現金は渡さないということはこのまま徹底したほうがいいですね。 とはいえ、認知症状でも行動には必ず「理由」があります。お父様はどうして現金を手元に欲しがっているのでしょうか。理由が分かればそこから解決の糸口が開けるかもしれません。 私が認知症状のある方と接する際には、~さんはここに寝泊りしてるんですから何かお金が必要な時は「ツケ」で何でも買えます。と言ったりします。 お父様はちゃんと「覚えている」タイプですか?忘れるほうだったら適当に流せるんですが。覚えているタイプでしたら「施設長が金庫に預かってくれてるから安心してね。部屋にあると誰かが持っていっったら困るから」などと言うのはどうでしょうか。 施設のスタッフと相談の上、使用価値がない鍵を渡しておくこともいいかもしれません。「これがお父さんの金庫の鍵だよ」と。 一番大事なのが「以前のお父さん」ではないことを家族が受け止めることです。例えは悪いのですが「子ども」に戻っていると思ってください。子どもに政治経済(=施設の決まりごと)の話をしても分かりません。分からないことを責めたり悔やむより、「分からないだろうけど、一応話しておくか」「今日は一個だけ覚えてもらおう」など気軽に構えたほうが楽になります。 まずは簡単にできそうなことからアドバイスです。「お金が欲しい」といわれたら、スタッフを同席させて「父がお金が欲しいというんですが駄目ですよね」と話してみてください。そこでスタッフはうまく切り抜けるはずです。そのやり方を参考にしてください。 不思議と「白衣マジック」というか介護者の洋服を着ている人のいうことはすんなり聞いたりするんですよ。次回は「ほら、~さんと話をしたよね?覚えてる?」です。覚えてなければ「その場しのぎの言い訳」で大丈夫です。

amaririsu3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 父は「覚えている」タイプというよりは言ったことは必ず実行してもらえると思っているタイプです。「理由」も若い頃から仕事を点々としていたためか、昔で言う?袖の下がなくては人と関われないと思っているようです。お金は施設の方に話して3千円ほど持たせているのですが、”はした金”と言われそれでは足りないと毎回催促されます。 話を変えてごまかすのですが、ごまかされません。なので、毎回行くたびに同じことを言われ、その時納得しても次の面会の時も同じことを言われます…。被害妄想がひどいので、ヘルパーさんに助けてもらう時があるのですが、父が受け入れてくれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう