• ベストアンサー

すいません・・・変な質問です・・・

自分は現在中学二年の女です・・・。 理科の時間に科学の原子記号や化学式について 習っています。 私、全く暗記とか駄目なんで全然覚えられないんです! 皆さんどうやって覚えたりしているんですかね? 語呂合わせとかないですかね(滝汗;; こんなに真面目なところでこんなにみょうちくりんな 質問してしまってすいません(泣)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.6

> こんなに真面目なところでこんなにみょうちくりんな > 質問してしまってすいません(泣)  泣くことはないですよ。あなた以外にも色んな人が類似の質問をしていますから。と言う事で,語呂合わせでの覚え方の参考 URL が挙がっている関連質問の紹介です。 ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=270202  QNo.270202 周期表について ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=140932  QNo.140932 周期律表について♪ ・http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=66898  QNo.66898 元素の周期表  その他にもあると思います。トップページ等で検索してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.5

元素記号については、有名な「水兵のリーベはぼくの船」がありますね。 水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム、ホウ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオン H,He,Li,Be,B,C,N,O,F,Ne これで第2周期までOKです。 第3周期は、「七曲がりシップス、クラークか?」です。 ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、リン、イオウ、塩素、アルゴン、カリウム、カルシウム Na,Mg,Al,Si,P,S,Cl,Ar,K,Ca 第4周期は、博労(馬を引いて仕事をするひと)とゲアッセブルク(実在しないけど、何となくドイツにありそうな地名)に登場してもらい、「閣下スコッチ博労マン、てこにドアがゲアッセブルク」 K,Ca,Sc,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,As,Se,Br,Kr カリウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、銅、ニッケル、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、セレン、臭素、クリプトン ベッドや机の上に貼っておけば、1週間で必ず覚えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

知りたいのは、各元素名に対する元素記号の覚え方ですか? それとも、先の回答者たちが解答しているような周期律表の元素の並び順ですか? 元素記号は各元素のラテン語の頭文字を記号としていますので、 (1)日本語の元素名でカタカナ表記されているものは、ローマ字表記した時の頭文字+(その次ぐらいの文字)で大体当てはまります。(明らかな、例外としてタングステン:Wがありますが...) (2)日本語で漢字若しくはひらがなで表記されている元素(水素、硼素、炭素 等)は英語にしたときの頭文字+(その次ぐらいの文字)で当てはまります。   (例:水素:Hydrogen→H,酸素:Oxygen→O,炭素:Carbon→C)    (例外:銅:Cu、金:Au,銀:Ag,水銀:Hg、鉄:Fe) P.S.  フリーソフトで元素記号暗記ゲームがあるみたいです。興味があれば下記URLに行ってみては。

参考URL:
http://www.vector.jp/soft/win95/game/se111750.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mosazou
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.3

まずは書いて覚えてください。 書くのは手が疲れたりして大変でしょう。でも、書くのが一番です。 あと、寝る前に布団の中で呪文のように唱えましょう。 「Hは水素、Cuは銅、Feは鉄・・・」言いながら寝ちゃっても構いません。 それと、元素記号には由来があります。 水素Hは英語で「ハイドロジェン:Hydrogen」つまり、頭文字を取っているわけです。 それとからめれば、結構興味を持って覚えられると思います。 つらいところをもう一歩踏ん張って、頑張ってみてください。 習慣になってくれば、大変ではなくなりますから。逆に楽しくなってくるぐらいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taocha
  • ベストアンサー率34% (122/353)
回答No.2

昔 水平リーベー僕の船・・・。とかいって覚えましたね。今ではすっかり忘れましたがxxx。 試しに検索かけてみたら、いろんなソフトが出てきましたよ!! 使ってみたことはないので、どれがいいかわかりませんが・・・。 語呂合わせとか・・・覚えてなくてごめんねxx。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/download/win/edu/science/chemical/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

この手の暗記方法は、学習雑誌の付録についてくると思うのですが・・・。 あと、基本URLにあるようなソフトを使うのもいいでしょう。 水兵、リーベ僕の船、なな曲がるシップス、クラーク、か。 で、 H,He,Li,Be,B,C,N,O,F,Ne,Na,Mg,Al,Si,P,S,Cl,Ar,K,Ca の20番まで覚えられるそうです。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/28/genshinoshurui.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科の宿題

    中学2年の理科の宿題で原子・分子・化学記号について関連することがらを調べるというのが出たんですが 具体的にどのようなものを調べればよいのでしょうか?? 教えてください!!

  • 原子の記号と化学式について

    中2です。いま独学で10月から始まる「化学変化」の予習をしています。 予習をしていて思うのですが、原子の記号は、何とかして暗記しなければならないと感じているのですが、化学式については、そのまま暗記するのではなく、何かわかりやすい考え方などがないのでしょうか?教科書や参考書はきちんと読んでいるのですが、化学式については、何か効率のよい暗記方法がないのでしょうか? 難しい質問ではありますがよろしくおねがいします。

  • どうやって答えを書くの?

    理科のテスト勉強をしているんですが、どうしても意味が分からないので、誰か分かる人教えて下さい。 (1)、炭素の原子が水素の原子と化合する場合の化学式を、記号Aと記号Bを用いて示せ。(炭素がAで、水素がBって事?これをどうやって化学式に?) (2)、(1)と同様に考えて、塩素と水素の化合物の化学式を、記号Cと記号Dを用いて示せ。

  • 化学式

    化学式なんですがどんどん新しい化学式が出始めてきて、覚えられきれそうにありません・・。 今私は名前から(たとえば「酸化~」なら・・最後はOかなぁと)原子記号だけ連想して、原子の番号はほぼ暗記状態です・・。 レベルが低い質問とは思いますが、なにか価電子など、共通している事など教えてくださると幸いです・・。

  • 炎は何なの?

    ※自分は理科が苦手なので化学とは違うかもしれませんが、気にしないでください。 どんな物質にも原子ってありますよね? たとえ水だろうが霧だろうが。 で思ったんですが、炎って原子あるんでしょうか?自分が思うに炎は固体・液体・気体にはならないので原子はないと思ってるんですが、 だったら炎ってなんでしょうか? いったい炎はどういうものなのか、理科が苦手な自分にも分かるように教えてください。(自分は中学生なので、中学生にも分かるように教えてください。)

  • 理科目の受験勉強について

    理系大学に進みたく勉強を重ねています。 転学の為、理科目が全くの知識0状態なので1~2年かけて学び直すつもりです。 そこで理系の方にお聞きしたいのですが 1:生物や地学は暗記科目であるので、中学レベルの基礎がなくても高校教科書や 参考書で学習すれば問題はない。 2:化学はまず中学レベルから学習を行わないと高校レベルの学習ができない。 この認識で間違いないでしょうか? 特に化学については元素記号等全く覚えていません。 ゼロからの学び方についてアドバイスなどもありましたらお願いいたします。

  • 中学校理科について

    中学校理科を教えている方に質問です。 私は今年、中学校理科を教えることになりました。しかし、私は今中学理科の参考書を読んでいて愕然としています。あまりにも表現にウソと思われるものが多いことにです。 そのことの一つとして、化学分野で 「原子の質量や大きさは、原子の種類によって決まっている」 という表現があります。「決まっている」は明らかに誤りだと思うのです。同位体(アイソトープ)を考えていただければ一目瞭然で、同じ原子でも質量や大きさは異なってきます。 教科書の云わんとすることは分かるのです。おそらく 「原子の質量や大きさは、原子の種類によってそれぞれで異なっている」 ということが言いたいのだと思います。はじめは私の参考書が良くないのだと思っていたのですが、他の参考書をいくつか読み漁って比較してみてもやはり「決まっている」と表現しているのです。 私は今、「決まっている」という表現の正誤について理解できないでいます。中学理科を教えてきた先輩方はここをどのように考えていますか?それとも私の一人相撲なのでしょうか? お願いします。

  • 大学入試に向けての教科選択についてパート2

    つづきです。 理科のほうなのですが、文系の場合、理科はセンター試験だけだということなので、学校の先生にはどれでも好きなものを、と言われました。  私は今現在では化学の原子に興味がもてるのですが、困ったことに理科の授業は化学、物理、生物が週に1度ずつあるだけで、進度がものすごく遅いです。だから私が興味を持っている原子のことはまだほんの入り口としか言えず、まだ化学の計算問題に出会っていません。  私はあまり理科が得意ではなく、ゆっくり考えれば理解はできるが、いざテストになると、頭が真っ白になって計算ができないタイプです。だから、もしかしたらこの先化学を選択したとしてついて行けなくなったとしたら、もう時すでに遅し、選択をかえることはできません。  ところで、いまのセンター試験の理科はどれが高得点を得やすいですか? マークシート式だということを最近知った私は入試についてほとんど知識がありません。教えてください。  また、なにか参考になりそうなことならなんでもいいんで、本当に悩んでます。選択科目の登録はなんと1週間後、理科の試験なんか1回しか受けてないのに・・ 自分がどれに向いてるかなんて分かりませんよ・・泣。  長くなってすみませんでした。読んでくれただけでもありがとうございました。

  • 状態変化 化学変化について 理科が得意な人ヘルプ!

    僕中学生でもうすぐ期末テストがあって勉強課題に(理科で)状態変化と化学変化の違いを原子レベルで説明できるようになっておくと言うのがあります  そこで状態変化と化学変化についての違いはわかるのですが・・・                                                  原子レベルってどういうこと?          それを踏まえて一から状態変化と化学変化の違いについて教えてください‼                            

  • 中学の理科

    中学の理科について質問します。 「植物のなかま」という単元で、十数個の選択肢があり、そこから合弁花類、離弁花類、単子葉類、裸子植物、シダ植物、コケ植物をそれぞれ答えなさい。という問題がありました。 このような問題ってやっぱり1つひとつの植物の分類を暗記しなければならないのでしょうか? なにか覚え方等がありましたら教えてください。(語呂合わせなど)