• ベストアンサー

GDPの年率換算

nichiyoukeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

4/1での実質GDPをX0としましょう。とすると 四半期(3ヶ月)が終わって7/1の実質GDP(Y1)は、 Y1=(1+四半期ベース実質GDP成長率) × Y0 ですね?同じように次の四半期が終わって10/1には Y2=(1+四半期ベース実質GDP成長率) × Y1 1/1には、 Y3=(1+四半期ベース実質GDP成長率) × Y2 そして、最終四半期が終わって次の年の4/1になると Y4=(1+四半期ベース実質GDP成長率) × Y3 となります。(つまり複利計算と同じです。)したがって、 Y4=(1+四半期ベース実質GDP成長率)^4 × Y0 Y4/Y0=(1+四半期ベース実質GDP成長率)^4  Y4/Y0-1={1+四半期ベース実質GDP成長率)^4-1} となります。 1を引いたり足したりしているのは、例えば「成長率が5%」といった時には、「はじめにくらべて1.05倍に成長している」ことを意味しているからです。

wowokl
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • GDP 年率換算

    GDPの年率換算なる数字がありますが、意味があるのでしょうか? 正式な計算方法ではないですが、簡略すると四半期のGDP変化率を4倍していますよね。でもこれって変じゃないですか? 単純なモデルを例にすると 年間で400、四半期ごとでは100の経済があったとして、 ある4半期に97という数字が出、前期が100だったとすると GDPはー3%。これは理解できるのですが、これを年率換算なる 意味不明な処理をして4倍にするのが、どういう目的なのか理解できません。 要はGDPの変化のみを年間に換算して4倍のー12にして、分母は4半期の100のままなんですよね。 まったく意味が分かりません。 一般投資家の心理を徒に揺さぶる目的意外になにか有用な使い道はあるのでしょうか?

  • 年率換算がわかりません。

    ある問題で 「2月17日に発表した速報によると、昨年10~12月期のGDPは物価変動の影響を除いた実質で、前年の7~9月期に比べ1,4%増、年率換算では4,2%増と高い伸び率となった。」 とあります。 この4,2%が空白になっていて、穴埋めだったのですが なぜ4,2%という計算になったのでしょうか。 1,4を3倍したのだろう、と思うのですが 年率換算の計算方式などを調べてみると 4乗していますよね? どなたかくわしく教えてください。

  • なんで四半期のGDPが1%増だと、年率換算が4%になるのか?

    なんで四半期のGDPが1%増だと、年率換算が4%になるのか? おかしいんじゃない。年率だって1%でしょう? 違いますか?

  • 2011年第一四半期の日本のGDPの年率換算値

    タイトルの件、四半期の伸び率は-0.9%、年率換算は-3.7%と新聞に出ていました。 でも、私が計算したら、四半期の伸び率-0.9%のとき、年率換算は-3.55%となりました。 四半期の伸び率-0.9%は概数であり、多少の誤差を含むことは承知していますが、それでも新聞発表の数字と私の計算結果は差が大きいと感じています。 つきましては、-3.7%を算出した計算式を教えてください。

  • GDP年率換算の計算方法について

    昨日、2007年10-12月期のGDPが発表されましたが、 年率換算+3.7%の計算方法を教えて下さい。 他の数値はだいたい計算できましたが、 年率換算+3.7%だけ、どうしても分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 「前期比年率」の意味を教えてください

    「日本の 7-9 月期の実質 GDP 成長率は前期比年率▲0.4%と、4-6 月期の前期比年率▲3.7%(2 次速報の▲3.0%から下方修正)に続く 2 四半期連続のマイナス成長となりました。」 というニュースがありましたが、前期比年率とはどういう意味ですか。 前年度同期に比べて0・4%落ち込みという意味ではないのですか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本のGDP

    日本のGDPを調べようと、内閣府のホームページを見ましたが、 目的のものが見当たりませんでした。もしかすると、探し方がまずかったかもしれませんが、下記の所在が分かる方は回答よろしくお願いします。 ・平成21年1~3月分四半期GDP(金額ベース) ・平成21年度、或いは暦年GDP(金額ベース、及び成長率)

  • 経済成長率の年率換算について

    2007年度の1~3月、2008年度の4~7月までの七ヶ月の経済成長率を年率換算で表すとどうなりますか?調べたのですがよくわかりません。

  • GDP

    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe073-2/jissuu.pdf このGDP四半期速報値は、対象期間(対象とする四半期)から何日遅れで発表されたのでしょうか? http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/071130/point.pdf この中で18年度の実質GDPと名目GDPはどれになるのでしょうか。実質GDPは↑の中の「3.速報値と確報値の比較(実質・実数)」の表、名目GDPは「6.速報値と確報値の比較(名目値・実数)」の表の中にあると聞いたのですが、実質GDPは553兆4398億円、名目GDPは511兆8770億円で合ってますか?

  • 月次のデータ等から、年率の標準偏差を求めるには…

     株価の値動き等における年間の標準偏差を求めたいのです。  ただ、1年間の騰落率のデータを使用するのは、計測期間が長くなりすぎるため、あまり意味がないので(高度成長期のデータなども使うことになってしまい、現在の値動きとは異なると思われる)、月次や週次の騰落率を使って標準偏差を求め、それを年率換算するといった方法で求めようと考えています。  月次のデータから求めた標準偏差を年率換算するには、12^(1/2)倍、つまりルート12倍すれば良いということを聞いたことがあります。これは正しい求め方なのでしょうか。  また、ルート12倍するということは、標準偏差を2乗して分散にした後、期間(月次の場合は12ヶ月)を掛け算するということじゃないかなぁと勝手に考えているのですが、もしそうだとすると、週次データの標準偏差の場合はルート52倍(1年間=52週のため)すれば良いということでしょうか。  よろしくご教授願います。