• 締切済み

vistaでPLASMA3000にアクセスできません。

PLANEX社オールインワンサーバーPLASMA3000を練習用にと中古で購入してみましたが、vista対応では無いみたいで、接続できずに困っています。 恐らくvistaのTCP/IPの設定では無いかと思いますが、良く解りません。 ご指導お願い致します。 ★接続環境 ・コレガ社製ブロードバンドルター(CG-BARFX2) ・PC(PC-STATION-BJ3512B)

みんなの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

動作環境のOSにVistaは無いが、それはVista登場以前にカタログ等が作られたからでアクセスは出来ると思う。 (MacOSやLinuxが載っているから) 多分、TCP/IP的にアクセスで来ていないことが原因だと思うんだが、それ以上は  ・質問者殿はPLASMA3000をどの様な使い方をしていますか?   (ルーターとして? NASとして?)  ・PLASMA3000のIPアドレスにpingを打つと応答が帰ってきますか?  ・ルーターのDMZにPLASMA3000を置いている場合は、PLASMA3000側からLAN側へのアクセスは遮断されますが、それに該当しているということはありませんか? 等の情報が無いとこちらでは判断出来ない。

tanigogo
質問者

お礼

kusa_mochiさんありがとうございます。 原因が判明いたしました。 買ったばかりのLANケーブルが不良品でした。(切線) 一本しか持ってなく、その時は原因は解らなかったのですが、会社に有ったケーブルで接続すると上手く繋がりました。 ネットワークに認識されて無いみたいので、恐らくDMZに依存しているようです。 何分素人でお手数お掛け致しました。 PLASMA3000はWEBサーバー(勉強用)として使用して行こうと思ってます。 また機会がございましたら、ご指導よろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コレガのCG-BARFX3について

    コレガのブロードバンドルータ「CG-BARFX3」について教えて下さい 現在の設定状況を調べようと設定画面にログインしたのですが、画面左側フレーム内のメニューを展開することが出来ません(ブラウザのJavaスクリプト設定は「有効」になっています)。 HUB経由で接続しているPC全てでインターネット接続が出来ているので当面は問題が無いのですが、いざ設定が必要な時に開けないのでは困りもの…。 「ブラウザのキャッシュ消去」、「セキュリテイソフトの一時停止」も試みましたが状況は変わりませんでした。 CG-BARFX3の再起動とリセットは最終手段と考え、「どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃれば」と思い、投稿致しました。 PC:Windows Vista Home Premium SP2 接続形態:CATVモデム→CG-BARFX3→HUB→PC ブラウザ:IE8

  • PCをアクセスポイントに

    私はJ:COMのCATVで モデム→有線ブロードバンドルータ(CG-BARFX3)→PC(vista)→GW-US300MiniSというアクセスポイント機能搭載の無線LAN USBアダプタを使用していますが・・・ PCを親機にしてiPod touchでWiFi接続をしたいのですがマニュアルを読んでも出来ません。。。 ipodでは自分で設定したSSIDがiPod touch で表示されるのですが接続できないといわれます。 何が原因だと考えられるのでしょうか

  • ADSL-SVIII ルーターで接続できない

    XPでADSL-SVIIIでインターネット接続をしておりましたが、 今回接続できませんというトラブルが多いためコレガのルーター コレガCG-BARFX3を購入しましたが。 それの設定が今度は上手くいきません。 素人のためあまり詳しくないため、いろいろ原因があると思いますが 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続が時々途切れます

    コレガのCG-WLBARGP-P2と言うルターとLANカードのセットを使っています。通常は接続の状況は「非常に強い」となっているのですが、断続的に接続が途切れます。途切れても大体10秒以内にはまた「非常に強い」接続となり回復します。ルターとPCの距離は2-3m程度で、間には障害物は何もありません。無線LANとはこのようなものなのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?

  • 有線ルーターに接続したプリントサーバーの検出ができない

    EO光ファイバー導入にあわせて、新しく有線ブロードバンドルーター(コレガ製CG-BARFX2)を購入し設置しました。 インターネット利用は可能となりましたが、ルーターに接続したプリントサーバー(バッファロー製LPV3-U2)の検出ができません。 ウイルスチェック、ファイアーウォールは一時解除してトライしましたがだめでした。 ルーターに接続しているパソコン3台のOSはXPです。

  • ブルートゥースで不具合が・・・

    ブルートゥースのデバイスをインストール後、再起動するとネットに接続できなくなります。(回線は繋がっているらしいのですが、ブラウザやメッセンジャー、スカイプなどが接続できなくなります) FTTHでルーター(コレガ社CG-BARSX)接続しています。 ブルートゥース機器はPLANEX社製BT-01UDEです このまま諦めるのも悔しいのでなんとか使えるようにしたいと思い質問を出させていただきました、どなたかお教え下さい。お願いします

  • コレガの2台目のアクセスポイントの設定ができませぬ

    誰か教えて下さい。 コレガの製品を使用しています。CG-WLBARSGS(無線ルター)とCG-WLCVR54AG(アクセスポイント)2台を使用しています。現在2台のPCを無線LANにて使用しています。HPとIBMの2台です。 YAHOO ADSLからBフレッツ(東日本)に乗り換えました。 業者さん(BIG-LOBE)が訪問にてPC1台のみ無償で設定しにきてくれたのですが、HPのPCのみルーターとアクセスポイントを設定してくれました。 平日だったので、私は不在でしたので、家人が立ち会いました。 2台目は当方にて設定してくださいと業者さんは帰ってしまいました。 WBCV110がIP電話用にコレガのルーターの前に設置してあります。 ルーターのIPは  WBCV110   192.168.1.1  CG-WLBARSGS 192.168.0.1 変更済みです。(コレガは初期設定では192.168.1.1) 設定済みのPCのIPは  HP    192.168.0.11 に設定変更して行ったようです。 ところが2台目のPC(IBM)がまったくつながりません。 コレガのサポートは土日はしてないようです。どなたかアドバイスください。

  • コレガ■無線LANブロードバンドルータ■CG-WLBARGMH  接続できません。

    ■無線LANブロードバンドルータ■CG-WLBARGMH 接続できません。 CG-WLBARGMH を使って接続しようとするとサーバーが見つかりませんと表示されます。優先/無線の両方 YahooBBモデムをPCと直接つないで接続すると問題なくできます。 コレガのルーターを繋ぐと×です。今日中に無線を使えるようにしたいので回答お願いします。

  • プリントサーバーの接続(通信)ができない

    プリンターの共有設定がうまくできなかったので、 コレガの有線ルータ(CG-BARFX3VQ)に、コレガのUSBプリントサーバ(CG-FPSU2)を接続しプリンター(EPSON PM-A950)で2台のパソコン(バリュースター(PC-VL 350AD) とダイナブック(CX875LS))のデータをプリントしたくいろいろ設定をしましたが、プリントができたりできなかったりです。プリンターのポートはIP_192.168.1.240とIP_192.168.1.220  Standard TCP/ Port に設定して双方向サポートを有効にする  のチェックは、はずしています。 印刷のデータをOKしても、プリンターが作動のカチャ、カチャの音がしますが印刷されず、プリンターのアイコンにもデータが残っていないのです。少しすると、デスクトップにこのドキュメントの印刷に失敗しました・・・・のコメントが出ます。ちなみにプリンターのUSBをパソコン直接接続すると、印刷はできます。今の接続で印刷できるときもあるので接続の問題ではないような気がするのですが、何か方法はあるのでしょうか。コレガのサポートにメール送信しても返事が来ないし、土・日の電話サポートもないし困っています。

  • ニンテンドーWi-Fi接続テストで「接続不可」

    ニンテンドーWi-Fiサイトでの接続テストで「接続不可」ご利用のインターネット環境ではWi-Fiコネクションをご利用いただけません)と出ます 私の接続環境は ☆イオ光ネットホームタイプ ☆接続はルータ(コレガCG-BARFX2)→LANケーブル→PCの有線環境 ☆ウィルスバスター2007を使ってます  ウィルスバスターのパーソナルファイアウォールは無効にしてます ☆PCはEPSON Endeavor MT8000 ☆OSはXPです ☆その他DSや対応のソフトは揃っています ☆コレガのUSBアダプタCG-WLUSB2GPXNで試しましたが DSからの接続テストで失敗します 何か教えて下さい よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • ファクスクラウド機能でGoogleDriveに保存されるファイルのファイル名を変更したい
  • Windows11で無線LAN接続しているMFC‑J4940DNのファクスクラウド機能を使用している際、GoogleDriveに保存されるファイルのファイル名を変更したいと思っています
  • 質問は「MFC‑J4940DNのファクスクラウド機能でGoogleDriveに保存されるファイルのファイル名を変更したい」という内容です。お使いの環境はWindows11で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリ情報は不明です。
回答を見る