• 締切済み

相手の気持ちや、相手の言動の理由が、気になりませんか??

皆さんが、誰かから何か嫌なことをされたとき、 嘘をつかれたとき、傷つけられたとき、 嫌味を言われたとき、悪口を言われたとき、 故意に怪我をさせられたり、返してくれなかったり、浮気をされたり、、などなど、 マイナスのことをされたとき、 相手が何故、そのようなことをしたのか? どのような気持ちから、そのようなことをしたのか? ・・・・について、さほど気に留めないでしょうか?? 私は、かなり気になるというか、相手の言動の理由次第で、 許せたり許せなかったりすることもあって、 毎回、嫌なことなどがあると、どうしてそんなことをしたんだろう?? どういう気持ちで、そんなことをしたんだろう?? などと、考えて悩んでしまうのですが、でも私は、その言動をした本人ではないので、相手の気持ちがわからないこともままあり、結局、自分で行き詰ってしまいます。 そんなとき、私の知人は、 「相手の気持ちに拘っても、理由のあるときとないときとあって、本人にしかわからないのだから、相手の気持ちを考えるのは辞めよう?」 と、言ってくれるのですが、ど~しても 「なんで、そ~いうことをしたんだろう??」 と考えてしまって、気になってしまいます。特に、喧嘩したくない相手だと、尚更、 「なんで、そういうことをしたのかな?」 と、考えてしまいます。そのたび、私の知人は 「憶測に憶測を重ねるようなことは無駄だし、考えても無意味なことを相談しないで」 と、言います。 私は、わりと、相手の考えや気持ちによって、私は、されたことを許せたり許せなかったり、と、結論が変わってしまうのですが、皆さんは、どうですか?? 相手の気持ちや言動の理由如何ではなく、自分がされたマイナスの言動だけから、対応を判断することって、難しいと私は感じてしまうのですが、皆さんは、相手の気持ちや、相手の言動の理由は、さほど気にならないのでしょうか??

みんなの回答

noname#132831
noname#132831
回答No.6

 お久しぶりです。気まぐれなタイミングでの回答で恐縮です。  そうですね。『お口に合わなくて残念です』が皮肉に聞こえる場合もあるでしょうね。普段からの関係がそうなら、この言葉も似合わないでしょう。あなたのおっしゃるとおりです。  ご指摘のように、その意味が不明な言動というものも確かにありますね。無言の返事、理由を伏せてのキャンセル、蔑(さげす)みと親しみの混じったような冗談、本音の吐露と敵意が一緒になった悪口、わがままと悪意の合わさった不義理、…だいたいの感情というのは、何かと何かがない交ぜになった複雑なものではないでしょうか。ならば、複雑なままで受け止めるしかないのではと思います。僕は人間関係というものは、「拍手(かしわで)を打って、右手が鳴ったか左手が鳴ったかを問うようなもの」だと捉(とら)えています。悪意や敵意と捉えればばそう思えるでしょうし、本音や親しみの表現と捉えればそう思えるものもあるでしょう。それこそ感情の機微に通じるようになるには、経験が必要です。残念ながら、一朝一夕にはいかないと思います。  問題なのは、人の思惑を見定めてから自分の意志を決定しようとする態度そのものです。主体性の無い生き方に、ほんとうの満足や安心はありません。自分の主体性と相手の主体性が相容れないものなら、妥協や競合があるのは仕方の無いことです。そのことで悩むのも仕方のないことです。ですが、相手の問題にまで首を突っ込んで悩むのは、とても損なことだと思います。その人がいない場所や時にまで、嫌な思いを繰り返して味わうのは損です。相手が1回しか言っていない「嫌な言葉」を、数十回も言われたように心の中で繰り返し、それに応じた悪い対応をすれば、非は、嫌な言葉を何回も言われたように膨らませて味わった人にもあると思います。  意味不明な言動は、モヤモヤしたあいまいな状態のままで把握するしかないのです。自分の気持ちをまず優先させている人にとっては、スルーはそれほどには難しいことではないように思います。  http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/06/1.html 自分を中心に考える  http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/03/5.html 他人に期待することをやめよう  http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/04/2.html 思いやりも、優しさも、愛も、考えることから生まれます。  これは紙一重の心の持ち方だと思うのですが、相手の気持ちを考えるのは、自分の気持ちを尊重した結果からでなければなりません。例えば、相手が喜んでくれるだろうかと心配するのは、自分の「相手を喜ばせたい」という気持ちを尊重してのものでなければなりません。相手に嫌われたくないと思うなら、それは自分の「嫌いなタイプの人とでも、それなりに付き合おう」という意志を尊重した結果でなければなりません。そうやって自分を尊重することで、自分を大切に思えるようになります。そうして、自分を大切に思える人だけが本心から他人も大切に思えるのではないでしょうか。我慢している人は、「人も自分と同じように我慢すべきだ」という感じ方になるのが自然です。原則を一言で言えば、「まず自分を優先するが、他人にも配慮する」という心の持ち方になるかと思います。  http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/11/7.html 他人を変えようとしてはいけない  http://www.mahoroba.ne.jp/~take-1/assertion.html アサーション  http://thinking.shiawasehp.net/3index.html 人間関係で悩み苦しまないための幸せになる考え方  たいそうな回答で引きますでしょうか。ちょっと文章を書く練習をしてみただけです。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.kato-lab.net/lecture/index.html
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5

そんなときに、いつでも私が使う「理由」があるんですよね。 それは「何か」です。 特別な「名前」で、その理由を解釈しようとはしない。 「なんかあったんでしょ?」それだけ。 友人さんの仰っている事と同じことですよね。 理由に関しては「そのうちわかるさ?」とか「わかるときにわかれば良いじゃん?」とか「先延ばし」にします。 そのほうが「頭を煩わせない」からです。 精神的にも楽だし、他の仕事が出来るし、ミスも減ります。 良いこと尽くめなので、私はそんなふうに「スーダラ」に生きてます。

ayt272415
質問者

補足

お返事、ありがとうございますいた。 だけど、、、ちょっと意味がわかんなかったです、すみません。 >それは「何か」です。 >特別な「名前」で、その理由を解釈しようとはしない。 >「なんかあったんでしょ?」それだけ。 ???ごめんなさい、これ↑よく意味がわかんなかったです。 お暇でしたら教えてください。 >理由に関しては「そのうちわかるさ?」とか「わかるときにわかれば良いじゃん?」とか「先延ばし」にします。 これ↑の意味はよくわかりました。 でも、知人が言った意味は、先延ばし。・・っていう意味で言ったのじゃなくて、やった本人にしかわからないことを悩んでも時間の無駄、やった本人だって理由がないときもあるし、された行動だけから自分がどうするか判断したら?・・・と、いうことを言ってるので、ちょっと回答者様とは意味が違うのかなという感じがしないでもないです。でも、 >精神的にも楽だし、他の仕事が出来るし、ミスも減ります。 >良いこと尽くめなので、私はそんなふうに「スーダラ」に生きてます。 そういうものですか・・・なるほど。。。

回答No.4

すごく、気持ち解ります。 私は、とにかく気にします。気にして気にして、夜眠れない時もあります。人付き合いがとても苦手なので、とにかく気にしすぎのストレスは溜まる一方です。最近、とある職場の先輩に言われたことや、他の先輩とのやりとりについて、私の話し方が相手に対して「嫌味」に聞えてしまったかもしれない、とか、また別の先輩との関係で、私何か悪い事したかな?というような出来事があり、この人なら、という話しの出来る先輩に相談してみました。 結果、「人からどう思われたっていいじゃん!!気にしすぎ!!」と、半ばキレられました。機嫌が悪かったのか、それなりにプライーベートな相談もしていた先輩だけに、けっこう傷つきました。 気にする性格って、損だなって、思います。 ある程度は、必要でしょうけれど、私のようになってはダメなんでしょうね。自分の中で考えたところで、相手の気持ちを「自分の視点から決め付ける」という結果しか生まないし、それが間違ってることにも気が付いています。それでも、やめられないんです。 ある程度、でやめられるなら、やめたいですよね。すみません、アドバイスになってませんが、「賛同したい」気持ちで回答してしまいました。

ayt272415
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます。

noname#132831
noname#132831
回答No.3

 はじめまして、40代男性です。回答者名をクリックするとプロフィールを見れますよ。  もちろん気になります^^;。自然に気になる分は仕方のないことと諦めております。でも、意識的に気にする部分については、自らの判断で、気にするか気にしないかを決めたいと思っています。その判断基準は、反省材料になったり、今後その人との付き合い方を考える上での参考になるなら「気にする」(さらに必要ならその人の身になって深く憶測することも厭いません)、気にしても役に立たないのなら「気にしない」、というものです。ただ、その時の気分次第という面はやっぱりあります。“気に触る”“癇に障る”“癪に障る”という言葉は、自然に不快感情が起こる場合を表わしています。意識的にコントロールできる部分との境界は判然としませんが、“障る”で表現される部分は意志の及ぶ範囲ではないと考えます。  例えば、馬鹿にされた(なめられた・嫌われた・無視された・不機嫌な対応だった等)場合、それは「(その人が)私を馬鹿にしている」と受け止めます。その原因が自分にあるのなら(一部分が自分にあるのなら、その部分だけ)反省材料とします。そして「(私が)馬鹿にされた」という面については「悲しい」⇒「怒る」(まあ、どういう感情なのかは複雑で一口では表せないですけど)という具合に、自分の感情をしっかり味わって捨てます。不快な感情は、押さえつけると余計に膨らみますから、一度しっかり味わった方が良いのです。抑圧するのは最もいけない方法だと思います。「恨む」「憎む」「恥じる」…どんな悪感情でも抑圧だけはするまいと思っています。  僕は感情を2種類に分類していて、それは相手をコントロール(=支配)しようとする感情と、相手がいなくても成立する感情です。前者には「怒り」「侮蔑」などが、後者には「恐れ」「悲しみ」「寂しさ」「残念」などがあります。発生した感情は小出しにでも相手にぶつけなければ、自分が消耗してしまいます。最悪の場合は、ついには爆発して修復不可能な関係になったりします。できれば、後者の感情を相手に伝えます。『そんな風に言われると、(私は)怖いです。』『仲間はずれにされて(私は)悲しいです』『好意が伝わらなくて(私は)残念です。』という具合です。これを前者の感情を使ってぶつけると、相手の反発が大きくなります。「怒り」には“警告”の意味合いがあります。『これ以上やったら、ただじゃ置かないぞ!』という、相手へのメッセージになるのです。本当に伝えたかった気持ちは、「怒り」とは違うはずです。  もしも、好意が伝わらなかったら、自分にこう言い聞かせています。『私が親切にしたかったから(愛したかったから)親切にしたんだ(愛したんだ)と。』 自分の気持ちを大切に出来る人には自信がつきます。『お口に合わなくて残念です』なんて、大人の人のセリフって感じで、カッコいいですよね!  回答になっていなければスミマセン。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/truecolorssaiko/47568224.html
ayt272415
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >自らの判断で、気にするか気にしないかを決めたいと思っています。>その判断基準は、反省材料になったり、今後その人との付き合い方を考える上での参考になるなら「気にする」(さらに必要ならその人の身になって深く憶測することも厭いません)、気にしても役に立たないのなら「気にしない」、というものです。 なるほど・・・今後のその人との付き合い方を考えるという視点は思いつかなかったです。 >“障る”で表現される部分は意志の及ぶ範囲ではないと考えます。 ・・・そこまで難しく意識と無意識を分けて考えてなかったですが、どっちの場合でも、私はすぐ、なんでそ~いうことするんだって~と考えてしまいます。でも、そういうことは知人からすれば「時間の無駄」「考えても悩んでも、行動した本人にしかわからないし、相談しても、相談自体が憶測の積み重ねになって、時間の無駄」って言うんですよね~。理屈はわかるんですけど、私の気持ちが、知人のいうようには上手く行かなくて・・・で、こちらで、皆さんはど~なのかな~?と尋ねてみたんです。 >僕は感情を2種類に分類していて、それは相手をコントロール(=支配)しようとする感情と、相手がいなくても成立する感情です。前者には「怒り」「侮蔑」などが、後者には「恐れ」「悲しみ」「寂しさ」「残念」などがあります。 ???意味がちょっとわかんなかったですけど、悲しみや寂しさも、相手の行動の理由や、相手の気持ち次第で、悲しみを感じたりもするし、悲しみを感じなかったり、、、と、相手の気持ちや理由しだで変わりますよね??怒りも侮辱も恐れも悲しみも寂しさも、相手のとった言動の理由や、気持ち次第で、こちらの感情も変わってしまうのですが・・・。 >発生した感情は小出しにでも相手にぶつけなければ、自分が消耗してしまいます。最悪の場合は、ついには爆発して修復不可能な関係になったりします。 う~~ん・・・私はそうはなんないです、小出しにするかしないか、っていうとこじゃなくて、自己消化できるか否か、ってとこでひっかかるので、その自己消化するときに、相手の気持ちや相手の理由次第で、自己消化の理由付けが変わってしまうんで・・・気になってしまうんです。っていうか、相手の気持ちや理由がわからないと、自己消化できないのでしんどくなってしまいます。 >できれば、後者の感情を相手に伝えます。『そんな風に言われると、(私は)怖いです。』『仲間はずれにされて(私は)悲しいです』『好意が伝わらなくて(私は)残念です。』という具合です。これを前者の感情を使ってぶつけると、相手の反発が大きくなります。「怒り」には“警告”の意味合いがあります。『これ以上やったら、ただじゃ置かないぞ!』という、相手へのメッセージになるのです。本当に伝えたかった気持ちは、「怒り」とは違うはずです。 そうなんですか・・・。回答者様は、相手に自分の感情を伝えることで整理されるんですね・・・私は逆で、相手の気持ちや理由で、自分の中で整理しようとしてしまうので、相手の気持ちや理由が、自己消化するときに必要になってしまうんですけど、なるほど~~、私とは、思考回路がまるっきり逆だと、あんまり相手の理由や気持ちは、整理するとき、関係ないですね・・・。 >『お口に合わなくて残念です』なんて、大人の人のセリフって感じで、カッコいいですよね! ごめんなさい、これ↑って、あんまりカッコいいと私は思わないです。・・・・・すみません。どっちかっていうと、そういうこと言うのって、なんか捨て台詞はいてるみたくて、みっともない気がしてしまいます、、、。 なんか、いろいろな考え方があるんだな~と思いました。答えてくださってありがとうございました。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

みなさん、普通の神経を持っているなら、貴方と同じですよ。 だから、学校、会社などの、人間関係に苦しみ悩みます。でも、時々能天気なひとがいます。相手の気持ちなど、気にせず、時々腹が立って、逆の立場になれば、君もわかるだろう。などといったことがあります。 でも、もう止めました。喧嘩、悪口、怒り、は非常に疲れます。人の口に戸は立てられないし、謝って済むような、つまらない事なら、悪くなくても謝ります。相手も、気をよくして微笑んでくれるし、非常に楽です。でも避けられない揉め事は別ですが、そういった、つまらない事や、相手に、はらをたててもしかたありません。喧嘩や、言い合いをすれば、その程度の人物と同じ土俵に上ることになり、みなから、笑われます。どうか、相手にせず、静かにすごせたら、そうしたほうが、落ち着きますよ。 なぜなら、僕は後で、後悔する性格ですので、そうしています。後が楽です。

ayt272415
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >喧嘩、悪口、怒り、は非常に疲れます。 ホントにそうですね、、、。 >謝って済むような、つまらない事なら、悪くなくても謝ります。 そうですね、私も、そういうことが多いです。 >非常に楽です。 私は、そ~でもないです。なんていうか、すり抜けちゃった感が、向き合ってあげたほうがよかったのかな?とか思ってしまいます。 >どうか、相手にせず、静かにすごせたら、そうしたほうが、落ち着きますよ。 、、、、ちょっとそういうことではなかったのですけど、相手にせず、っていうのと違って、その相手がしたことで、対応しなくちゃならなくなってしまったので、素朴に「ど~してそういうことしたんだろう?一体、何考えてたんだろう?一体、ど~いう気持ちでそんなことしたんだろう?」って気になってしまうんですけど、何度も同じことを私が相談するもんだから質問文のように言われたんです。 あんまり私は合理的な思考回路を持ってないみたいで、解決のつきようがない部分で立ち止まってしまうとは、指摘されるんですけど、皆さんはど~なのかな~ってちょっと思いまして、、、で、質問させて頂いた次第でした。お返事下さってありがとうございます。

noname#61622
noname#61622
回答No.1

私もご質問者さまと同様、あれこれ気になって考えてしまうほうです(笑)。 よほど意地の悪い人でない限り、 理由もなくひどいことをするとは思えないので、 私が何か気に障ることをしたんだろうか、と、クヨクヨ考えてしまいます。 場合によっては、こちらから謝罪しなければならないかもしれないし、 理由がわからなければ、対処のしようがないですよね。 お友達は、人の相談に乗るのがニガテなのかもしれませんね。 「気になるなら直接相手に聞けばいいんじゃない?」 という、カラリとした気質の人なのではないでしょうか。 でも、「気にしない、気にしない!!」とサバサバ言ってくれる お友達が一人いるのって、すごく心強いですよ。 同じように悩んでしまうタイプの友達ばかりだと、 「なんで、なんで???」のスパイラルに陥ってしまいますから(笑)。 そのお友達の前では、お悩み相談は控えめにして、 気持ちの切り替えの上手なところは、お手本にしてみてはいかがでしょうか。 私も結構なウジウジなので、 キッパリした性格の友人には、ちょくちょく叱られます(笑)。

ayt272415
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >「気になるなら直接相手に聞けばいいんじゃない?」 そうそう、そうなんですよ~~。こう言うんですよね、確かにそうなんですけど、相手に尋ねたからって答えてくれるときばかりじゃないから相談してるのに、って正直なところ思っちゃうんです。 >でも、「気にしない、気にしない!!」とサバサバ言ってくれる >お友達が一人いるのって、すごく心強いですよ。 ・・・・あ~、そう言ってくれてるんだとは、私は解釈してなかったです。 ホントに、言葉のまま「確かにね、理由のないときもあるしね、やった本人にしか気持ちはわかんないのは確かにそ~だ、、、」と受け止めてました。 >「なんで、なんで???」のスパイラルに陥ってしまいますから(笑)。 、、、、ただ、女同士だとわりと、こうなっちゃうことって多いですよね >そのお友達の前では、お悩み相談は控えめにして、 >気持ちの切り替えの上手なところは、お手本にしてみてはいかがでしょうか。 >お友達は、人の相談に乗るのがニガテなのかもしれませんね。 ・・・・実は、その相談にのってくれた人は、一人は知人だけど、もう一人は長いこともあって友人とまではいかないけど知人とも違うって言うか、、よく相談にはのってくれるんですが、でも2人とも弁護士なので、職業柄、合理的な考え方をすることが多いです。思考回路が私と違うって言ったほうが正しいですが。 >キッパリした性格の友人には、ちょくちょく叱られます(笑)。 ・・・あ、そ~なんですか、私、、、自分が叱られてる部類だったとは認識してなかったかな(笑)です、案外、鈍感だったのかもしれませんが。 お返事、もらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう