• 締切済み

最後の文人と呼ばれた呉昌碩

今、卒論で「呉昌碩が日本の芸術界に与えた影響」というテーマで書いているのですが、呉昌碩がなぜ「中国最後の文人」と呼ばれたのか、わからないのです。 なぜ最後の文人なのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 美術
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

清代最後の文人という表現が正しいと思いますよ。中華民国になっても、魯迅、その他、文人は出てますから。 現代中国において「文人」とは中国固有の人間類型とはせず、「作家」、「著述者」、「文学者」、「知識人」と同一の言葉として認識されているようです。「文人」が中国の伝統社会の中で生まれた特殊な類型としているのは、むしろ日本においてであり、奇妙な認識のズレがあります。その意味で日本では、清朝までしか「文人」は存在しないという認識になっているようで、呉昌碩が最後の文人というのもそこからきています。その辺の考察は以下の書物が詳しいようです。    中嶋隆藏『中国の文人像』研文出版、2006年

tinnymonke
質問者

お礼

jo-zenさん、 我々の考える文人と中国で言われている文人には違いがあったのですね。早速ご丁寧でわかり易い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の“呉”という名前について

    日本人は中国の方をラストネームで呼ぶ時、日本語の読み方でよく呼びますが、例えば“陳さん”だったら、“ちんさん”と呼んでいるのを聞きます。 “呉”は広東語で“ん”ですが、やはりそうすると、日本語では“ご”さんでしょうか? あと、この“呉”という漢字は、実際中国語の文字とは微妙に違いますが、日本で、正式な書類にこの名前を記入する時、どちらの文字を書くべきですか?

  • 映画監督の呉美保(おみほ)さんは韓国人ですか?中国

    映画監督の呉美保(おみほ)さんは韓国人ですか?中国人ですか? 呉って日本人の苗字でありますか??

  • 日本書紀の『呉国』とは?

    日本書紀の『呉国』とは? 自称歴史家です。 日本書紀の卷第十一大鷦鷯天皇(仁徳天皇)に、 「五十八年・・冬十月呉國高麗國並朝貢」(仁徳58年10月、呉國の使人と高麗國の使人が並立して天皇に朝貢した)とあります。 日本書紀の卷第十四大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)に、 「六年・・夏四月呉國遣使貢獻」(雄略6年4月、呉國が使人を遣わして天皇に貢物を献上した)とあります。 日本書紀の卷第十四大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)に、 「十四年・・三月命臣連迎呉使即安置呉人於桧隈野因名呉原」(雄略14年3月、臣連に命じて呉國からの使人を迎えさせた。その呉人を桧隈野に住まわせた。それでその地を呉坂と名付けた。)とあります。 日本書紀卷第廿二豊御食炊屋姫天皇(推古天皇)に、 「十七年夏四月・・百濟僧十人俗人七十五人・・泊于肥後國葦北津・・曰百濟王命以遣於呉國其國有亂不入更返於本郷忽逢暴風漂蕩海中然有大幸而泊于聖帝之邊境」(推古17年4月、百濟僧十人ら合計85人の舟が肥後國の葦北津に入港して、「私達は百済王の命を受けて呉國へ行ったところ、呉國は戦乱状態で入国することが出来ず、帰国しようとしたが途中、暴風に逢って漂流し天皇の御国に流れ着きました・・)とあります。 中国の正史(宋書など)によれば仁徳天皇と雄略天皇は5世紀の時代の天皇です。また推古天皇は、日本書紀によれば593年から628年の時代に在位した天皇です。しかし、これらの時代、歴史の地図や年表を調べても、中国大陸にも朝鮮半島にも『呉』という名の国は存在しません。 ※三国時代の「呉」は3世紀(280年)に晋(魏の後身)に滅ぼされたので、仁徳天皇、雄略天皇、推古天皇の時代には存在しません。 日本書紀でいう『呉國』(呉国)とは何を指すのでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。

  • ゲームで卒論テーマを考えたい!

    卒論のテーマ提出が明日なのですが、ゲームや漫画関係の卒論を書きたいのですが、どんなことに着目して書けばよいのかアイディアがありません・・・。 芸術学部なので芸術的な観点とかで書ければと思うのですが・・。なにかよいアイディアありませんか???誰か教えてくださーい!!

  • まんがで卒論テーマを考えたい。。!!

    卒論のテーマ提出が明日なのですが、ゲームや漫画関係の卒論を書きたいのですが、どんなことに着目して書けばよいのかアイディアがありません・・・。 芸術学部なので芸術的な観点とかで書ければと思うのですが・・。なにかよいアイディアありませんか???誰か教えてくださーい!!

  • 卒論についてアドバイスください

    卒論のテーマを「なぜ、中国(または韓国)との友好は進まないのか?」にしたいと思っています。 なぜ、このテーマにしたかというと、国交正常化してから結構たつのに、依然と友好だということが感じられなく、その原因を突き止めれば、日本のやるべきことが見えてくると考えたからです。 なにかアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 日本文学

    現在、日本文学と中国文学のさわりを勉強しているのですが、なにしろ無知なもので、どんな文献を見ればよいのかも分かりません。 そこで、質問です。 日本文学史上の人で中国文学(文人)の影響を受けた人はとても多いと思います。 その中で、影響を受けたことで有名な人がいましたら教えてください。 中世から近現代(昭和初期くらいまで)でお願いします。 日本のどの作品が、中国のどの作品の影響を受けたというのも知りたいです。 また、現代の日本の文化の中で、中国の影響を色濃く受けているもの(漢字など一般的なものより、えっこれが?というもの) などありましたら是非教えてください。  参考になる文献やH.P.なども提示していただけると幸いです。

  • 卒論テーマについて

    卒論で「これから日本の韓国(中国)への関わり方について」という感じで書こうかと思っているのですが、例えば、こっちの方が描きやすいテーマだとか、これを足すと分かりやすくなるなど、意見を聞かせてください。 内容は日本と相手の、歴史的背景、国民性、現在の状況などを調べて書こうかと思っています。よかったらお願いします。

  • 卒業論文

    私は在日韓国人について卒論を書こうと思っていますが、なかなかテーマが見つかりません。 今考えているのは「在日が帰化したら新日本人と呼ばれる」ということをテレビで言っていたのですが、HPなどを見ると、噂はあるが全くの嘘だと書いてありました。 それを知って再び卒論のテーマがなくなってしまい、どうすることもできない状態になってしまいました。 何か良いテーマはありませんか? 少しのアイデアだけでも良いのでアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 日本食品の中国市場進出

    大学の四年生です、現在卒論テーマは日本食品の中国市場進出について書くつもりです、このテーマでどのように展開するいいか、目次で何を書くいいか困っています、もし海外進出関係でいい参考文献やいい考え方があれば教えてください、お願いします。