• ベストアンサー

Prime Pc使用中です。Graphic ニ冠しての質問です。

Evreuxの回答

  • Evreux
  • ベストアンサー率29% (225/774)
回答No.2

症状ですが、設定を弄っておかしくなったわけではないのですね? ソフトの問題なのかハードの問題なのかを切り分けるため、KNOPPIXなどのOSで試しにPCを立ち上げて、写真などを表示して、だいたい正しい色で表示されるかどうかを確認してみては?これで正常ならソフトの問題かと思います。手っ取り早いのはOSの再インストールかと。 ハードの問題の場合、ディスプレイの設定(ディスプレイ本体で設定を弄れる場合)かディスプレイの故障なのか、グラフィックボード(今回はオンボードのチップ)の故障なのかが気になります。ディスプレイを他と交換することができれば試してみて下さい。それで症状が変わらなければ本体側の問題だと思います。修理か買い替えかになるかと思います。

jg2noo_nk
質問者

お礼

デイスプレイに関して、2~3年前に、新しい液晶の品物に変えたところでして、まだ、良いのじゃ無いかな・・・などと、思いつつ読んで居ります。 又、たぶんに、Graphicのプロバデイ-を触っていると、不思議と、元に戻ってしまうと言うような状況です。  今回は、初めての、各位のマニアックな回答を頂き、色々、参考にさせていただきました。施行後良くなった暁には、又、報告させていただきます。 有難うございました。 

関連するQ&A

  • ノートPCのファンの音がうるさすぎ

    Dos/Vパラダイスでインターネット購入したノートパソコンを使っています。 初めてのノートパソコンなのですが、持ち運び性を重視せず、性能ばかり見てしまってかなり今では不満があります。  ひとつは購入したときからバッテリーが持って1時間ちょい、悪いときは40分で切れます。現在は購入後から7ヶ月ほどですが、だいたい1時間でバッテリーは切れます。 ふたつは重い。みっつめは、ファンがとてもうるさいのです。 重いのと、バッテリーは我慢できるのですが…ファンの音はどうにもなりません。 どうにか、静かにさせる方法はありますでしょうか? ファンの位置がノートパソコンの裏側にあるので、机の上においていると空気を吸っていない気がします。排気口はノートパソコンの後方、プリンターポートなどが付いている場所にあります。 ファンの音を解消する方法はありますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • CPUの換装・交換について

    日本ゲートウェイのGP6-400(Pentium(2)400)を使用しています。CPUの交換をしたいのですが,メーカーに問い合わせたところ,できないとの回答でした。基本的にDOS-Vマシンなので,交換できそうな気がするのですが・・・。できればショップで,Pentium(3)程度のソケット1のCPUを買い,交換したいと考えています。 (1)できないのならば,なぜできないのか? (2)できるのなら,何を購入し,どうすればいいのか どなたか詳しく教えていただけたらありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ノートPC購入にあたって

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 PCの中身の事には全く詳しくない者です。  FF11等、ネットゲームを主な目的にノートPCを購入しようと思っています。なるべく安価な方がいいのでネットで調べて、今のところ2つまで絞りました。(下記参照)  が、このメーカーのネットでの評価や、知人の経験から、PC本体の信用がイマイチなのです。(安定性と言うか)  最近購入経験のある方、又、知識のある方で、このPCの評価、購入するとしたらどちらがオススメか、又、他にイイPCがあればそれもお教え下さい。  ちなみに、自分で組み立てる技量と興味はありません。 長文すみません。宜しくお願い致します。 1.Sharp メビウスPC-RD1-D3U 約21万円   CPU Pentium4 2.80GHz   メモリ 512MB   GC NVIDIA GeForce4 440Go 64MB   HDD 80GB 2.DOS/Vパラダイス Prime Note Chronos MR 約17万円   CPU Pentium4 2.66GHz   メモリ 512MB   GC ATI Mobility RADEON 9000 64MB   HDD 40GB

  • 切替機について教えてください

    1台のディスプレイ・キーボード・マウスで3台のパソコンを操作したいのですが、「パソコン切替機」と「ディスプレイ切替機」はそれぞれ別々に購入しないといけないのでしょうか? また、これらの切替というのは、バイオスの設定も可能なのですか?(通常使用するのと変わらないのでしょうか?) お勧めの製品を教えてください。 (3台ともDOS/Vマシンでデスクトップです)

  • PC(パーツ)の購入について

    メーカー製PCを色々と改造していたのですが、昨日遂にPCが起動不能になってしまいました。そこで、出来るだけパーツを流用して安くPCを自作しようと考えています。 ここで、教えていただきたい事があります。 購入するパーツは以下の物を考えています。 CPU:Celeron2.4G BOX メモリ:512MB が、マザーボードとケースについて数が多すぎてよく分りませんのでアドバイスをお願いします。 マザーボード ・安い(1万円程度で手に入るとうれしい) ・とりあえずオンボード(内蔵)VGAで動かし、お金が余ったらAGPを使う予定 ・LAN、SOUNDはオンボード。 ・INTEL製チップセット内蔵。 ・PCIが最低2つ。出来れば4つ以上。 ケース ・安い(出来れば5千円以内に納めたい) ・電源付(300W程度あれば。多分後から変えると思うので) 条件の優先順位は、上から順に高いです。 と言う条件でお勧めの製品があったら教えてください。 又、ここは気を付けた方が良いと言う注意点等あればあわせて指摘お願いします。 流用できるパーツとしては、DVD+-R/RW/RAM・CD-RW・HDD(30+120G)・ディスプレイ・PCIカード製品(TVチューナー・IEEE1394)キーボード・マウス・OS(Win2000)を考えています。 ちなみに購入は、ネットか地元に店舗のあるDOS/VパラダイスかTOW-TOPで購入予定です。

  • PS3 頭文字D EXTREME STAGEについて

    こんにちは! 本日7/3発売の標記のゲームソフトについて購入を検討しています。 そこで1つ教えていただきたいのですが、 当ゲームのキーコンフィグについて、ハンドル操作は十字キーに設定可能でしょうか? 最近のレース系のゲームソフトは、基本のハンドル操作がPS3コントローラーの左スティックに標準設定されているものが多くなっています。 以前購入したバーンアウトパラダイスでは、ハンドル操作が左スティックから変更できず、さらにアクセルもR1ボタンになっておりました。 ※アクセルは覚えていませんが、ハンドル操作は変更不可でした。 昔からの慣れでハンドル操作は十字キー、アクセル・ブレーキ等は○ボタン、×ボタン等でプレイ出来ればと考えているのですが、この頭文字D EXTREME STAGEはどうなっていますでしょうか? 十字キーでプレイ可能であれば是非購入したいと考えております。 既に購入された方、若しくは詳細についてご存じの方がおられましたら、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCショップのオリジナル商品とADSLの接続について

    DOS/Vパラダイスという、PCショップで その店オリジナルのPCを買いました。 この春からNTTのフレッツADSLを利用しています。 その当初から、接続に障害が出ます。 PC2台使用で一台目(購入機)は有線接続、 二台目(NEC)は無線LANで使用しています。 オリジナルPC機の電源を入れると、 直後にモデム(NTT標準モデム使用)に障害が起きます。症状は購入機の電源を投入すると モデムのLINEランプが点滅状態になり リンクが確率しない状態にPC二台とも使用不可能になります。 しかし、購入機の電源を入れなければ無線LANのPC (NEC)は使用可能です。 NTTに来てもらい、確認しましたが、 オリジナルPCの本体の電源を入れるとLINEが落ちるという事は、PC本体がおかしいのではないかという事でした。 電源関係も別に取ったり、ノイズが入るのかと距離をとったりノイズ削減にコイルを入れたりもしましたが全く改善しません。 改善方法などありますか?それとも故障なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • windowsXPが起動しない

     新しいPCにOSなどを入れていたところ、再起動や起動時にBIOS画面が出た後に文字化けしたメッセージが表示され、Windowsが起動しなくなりました。文字化けしたメッセージが出ている画面では、キーボードのキーを押すと同じメッセージが前のメッセージの後に続けて表示されます。  また、OSのCDをドライブに入れリッセットするとBIOSの後に「Press amy key to boot from CD」というメッセージが出てそのままにするとWindowsが起動します。  使用しているのはDOS/Vパラダイスで購入した「Prime A Galleria64 MA」です。誰かこの問題の解決方法を知っている方がいらしたら解決方法を教えてください。

  • TCP/IPの速度

     つい先日、古いパソコンを親戚のおじさんにもらったので家庭内LANを組みました。  ボードは10ベース/100ベース両対応のもので、機種名は忘れてしまいましたがこないだ新宿のDOS/Vパラダイスで1000円で売ってた奴です(と言って分かる人なんかいますかね?(^_^;)  で、問題はその速度なんですけど、妙に遅いんです。TCP/IPだと特に遅いです。毎秒16KB/Sしか出ません。こんなもんなんでしょうか?  なお、マシンはピア・トゥ・ピアで、スペックは下記の通りです。 1.CPU 300MHz、Mem128MB、BIOS BX(たしかABIT) 2.CPU 120MHz、Mem48MB、BIOS FM/V  設定としては、TCP/IPとNetBEUIをプロトコルとして導入しており、デフォルトはNetBEUIにしています。  遅いなら遅いで別にかまわないんですけど、何か解決方法があるのであれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • キーボード反応せず

    メーカー名:DOS/Vパラダイス OS名:WindowsMe パソコン名:X05-59723D Intel -- こんにちは、どうしても助けて欲しくて投稿しました。 もう一台のPCの方なのですが、起動しても、起動完了するまでキーボードが全く反応しません。 BIOS設定の時は普通に反応してくれますが、セーフモードか通常起動かCD-ROMを起動かを選択の時、 キーボードのキーを押しても上の三つあるランプの一番左のランプが点滅するだけで何の反応も示さないのです。 パソコンに詳しい友人に聞いたらマザーボードに原因があると言われ、キーボードを抜き差しすれば直ると言われてやってみたけどダメでした。キーボードは現在今使っているパソコンと同じです。別のPCの方でも起動後は普通に何の支障もなく使えてます。