• ベストアンサー

OUTLOOKのホルダはなぜ全部Cドライブになっているのでしょうか

noname#58680の回答

  • ベストアンサー
noname#58680
noname#58680
回答No.4

Cに置く理由はマルチユーザーへの対応と管理のしやすさ、Dに置いて個人個人がマニュアル操作で設定ファイルやバックアップを管理するという無駄を省くためです。 Cに置けばパーティション単位のバックアップも個人個人のアクセス権なり設定を維持したまま最小限の手間で取れますし。 データの安全最優先の利用者は最初から外付けHDDなりRAIDなりテープなり使ってますから、Dドライブの存在は管理をややこしくするだけです。

noname#246465
質問者

お礼

わかりました。 だから、外付けのHDDが必要なんですね。 わかりやすい説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • Outlook 2007 保存ホルダが全部インポートできない

    Outlook 2007 保存ホルダが全部インポートできない WinXP outlook 2007 において、昨日もメール設定でお世話になりましたが、もう一点問題が発生して困っています。つまり、リカバリーしたXPに保存ファイルをインポートする折、最初にoutlook.pstをインポートし個人用ホルダーを復元しました。次に保存ホルダーを復元しようとarchive.pstを指定してインポートしても保存ホルダーは表示されません。(インポート動作のウインドウでは読み込んでいたようです)複数のpstを同時にインポートする方法はありますか? 保存してあったoutlook.pstを手動で新しいoutlookのデータファイルにコピーしても何の反応もなしです。マイクロソフトのSupport online を幾つか試みたのですがこちらも反応なし。あるいはバックアップした保存ホルダーは捨てるとして、新しい保存ホルダーを追加する方法はありますか? 解決案をご教示ください。

  • ホルダーの復元

    外付ハードディスクに保存したホルダのプロパティの画面で属性の「読み取り専用」と「隠しファイル」の両方法をチェックしてOKをクリックしてしまい、外付ハードディスクからホルダーが消えてしまいました。 このホルダーを復元する方法はあるのでしょうか?(バックアップはしておりませんでした)

  • Cドライブホルダ画面があらわれる

    CP立ち上げ時、自動的にCドライブホルダ画面があれわれ、いちいち取り消すのが面倒でかなわないのですが。

  • Cドライブがいっぱいです、OutlookをDドライブに移せますか

     Cドライブが残り4%になってしまいました。  Dドライブはまだ50%以上あります。   もう、My DocumentやMy pictureはDドライブに移しております。  プログラムも、使っていないとわかっているものは、削除しました。  後、何をDに移せますか。   メールはMicrosoft Office Outlookですが、これをそっくりDドライブに移すことはできますか。出来るとしたらどうした良いでしょうか。できなければ、保存ホルダーの部分だけでも移せますか。それもどうしたらよいでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • Cドライブではなく、Dドライブに保存するには?

    Cドライブのデータを、Dドライブに移動します。 デスクトップにあるデータ(基本的にはショートカットアイコンです)なのですが、 Dドライブに移行後 コピー元のCドライブのデータを削除します。 デスクトップからアイコンが消えます。 コピーしたデータを、Dドライブから、デスクトップ上にドラッグ&ドロップして戻し 右クリック、プロパティで場所を確認するとCドライブになっていて Cドライブを確認すると、消したデータが元に戻っています。 どうしたらドラッグ&ドロップして戻したデータの 保存場所をDドライブに出来ますか? 教えてください。 パソコンはビスタです。 その他、回答されるのに足りないことがあったら言ってください。 よろしくお願い致します。

  • Cドライブ

    私は、OS VISTAのパソコンを使用しているのですが、 Cドライブ 45GB(内 空き領域15GB) Dドライブ 300GB (内 空き領域300GB) でCドライブばかり使用して、Dドライブはとくに使用していません。 ファイルの保存などは、全て外付けのハードディスクに保存しているので、Cドライブの容量は大半がいろいろなソフトをインストールしている関係で使用しています。 教えていただきたいのは、Dドライブがフルに余っているので、 Dドライブの容量の50GBほどをCドライブに分けてあげることができないのか知りたいです。簡単にできる方法などあれば教えていただきたいです。 あとCドライブは、理想はどのくらいの容量で、空きがどのくらいあればよいのでしょうか?併せて教えていただけると嬉しいです。

  • Cドライブが小さいので

    NS700/Rを購入したのですが、Cドライブの容量が小さいのでDドライブへピクチャ・ドキュメント・デスクトップ等を移行したのですが(Dドライブにフォルダーを作りプロパティ→場所で移動)、各ファイルを新規で保存するとC・D両方のフォルダーに入ってしまいます。何かしらの不手際があったのでしょうか?(onedoriveは自動保存されていません) あと、Dドライブを縮小してCドライブを大きくしたいのですが、上手くいきませんでした。(Cドライブが拡張できない)こちらもどうにか可能にできるでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Cドライブのバックアップについて

    OS=Windows 7 Professional 64bitで、Cドライブは、全体で223.5G、使用領域は90.7Gです。 これを、イメージバックアップ方式ではなく、Cドライブ全部丸ごとを、 外付けドライブ、もしくは、(・・と言うより、できれば、)128G程のUSBメモリーに、 リアルタイムでバックアップし続けたいのですが、 市販・フリーを問わず、どのようなソフトがあるでしょうか? パソコン本体のハードディスクはCドライブのみで、パーティーションは区切ってませんが、 Windows 7 Professional 64bitの特性・・・?なんでしょうか? 「システムで予約済み=100M」の分だけは、自動的に区切られてます。 当然、これを含めて、Cドライブ全体を、リアルタイムに、 外付けハードディスクにバックアップをしていきたいのです。 私は、パソコン初心者なので、できれば日本語で、簡単にできるソフトはないでしょうか? 教えてください。よろしく、お願いします。

  • Cドライブを保存する

    Vistaを使用しています。データーをバックアップしたいのですが、CドライブをUSBメモリー(16GB)に出来るだけ保存したいのですが、質問があります。 (1) 圧縮したら、どれくらいの容量を送れますか? (2) 保存出来る容量が少なすぎるので、Cドライブの中で、保存しといたほうがいいものは何ですか?    プログラムファイルは保存しようと思いますが、ほかに大切なファイルがありましたら、教えて下さ   い。 初心者なもので、勉強不足な質問をしていると思いますが、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Outlook Expressの受信ホルダーの場所

    WINXPのOutlook Expressの受信ホルダーの場所は Cドライブのどこにありますか? 探してもわかりません