• 締切済み

短期トレードはプラスサムゲーム説

以下は私の仮説です。間違っていたら指摘してください。 よく短期トレードはゼロサムゲームだと言われます。手数料を考慮すればマイナスサムゲームというふうにも言えます。ただ私はプラスサムだと考えています。理由は以下の通りです。  よく言われる、短期トレーダーは同じパイを奪い合っているからゼロサムなんだ。 という理屈は前提として非短期トレーダーは短期スパンにおいて短期トレーダー以上に絶対に間違ったエントリーをしないと言う前提があれば成り立ちます。ここで、1円でも非短期トレーダーが落とせば短期トレードはプラスサムになってしまうわけです。しかし、実際にはそんなことはありえない。短期トレードはすでにトレードが上手くいくか失敗するかはエントリーの時点で大体は決まってしまいます。ですので大部分の短期トレーダーは最適なエントリー箇所を分かっているはずです。 それではサヤを生み出しているのはだれか?  実際は長期目的の機関投資家や中長期トレーダーは短期のテクニカルを軽視または無視する者が多いため、短期が何度サヤを抜いても市場には歪みが出て短期トレーダーがその市場の歪みをとって儲けれるのだと思います。長期はファンダ重視ですので短期エントリーで失敗しても長い目でみればほとんど関係ないのです。  つまり、パイを定期的に非短期トレーダーが置き忘れていくわけです。それを我先にと短期トレーダーが競って奪い合うのです。 ですので 短期トレーダーの利益A=他の短期トレーダーの損失A ではなく 短期トレーダーの利益A=他の駄目短期トレーダーの損失B+非短期トレーダーの損失C となると考えられます。具体的な割合は分かりませんが損失Bよりも損失Cのほうが割合的に大きいと思います。   まあ、私も証拠のデータがあるわけではないので自信はありませんがこんなんで合っているでしょうか?プロの方、矛盾点をご指摘いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.2

長期と短期の投資家が損益でかみ合っていることはないと言う点同じです。おそらく、短期トレーディングではゆがみにより鞘が抜ける、売買益を積み上げていけるという前提で書かれているのだと思いますが、ある期間儲かる人やパターンがある場合があっても、一般論ではそれは言えないという意見です。おっしゃっている歪みについても、もしそれがあるなら短期の投資家が必ず取りに来るはずです。またそのようなアノマリーも何時までもあるわけではなく、しばらくすると逆の「癖」になっていたりします。それがあらかじめ予見できない以上、延々と儲けを積み上げることはできないはずです。それは短期の相場のぶれは結局相場のノイズである、ということに端を発しているからです。パターンがあるように見えて、それを長期に良いと取りすることはできないと考えます。 それに比べて、経済成長や企業の利益成長に関しては長期、あるいは超長期では一定のことは言えます。もちろんこれも簡単ではないですが、バリュエーションを慎重に行い、グローバルで見ていけばロジカルに投資することは一応可能だと言えます。

bigban117
質問者

お礼

ご回答いただけありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.1

Cは現実には殆どゼロだと思います。 わかりやすいように、最初Bはゼロと仮定すると、A=Cが成り立つためには、 短期トレーダが買い方の時、売り方は中長期の投資家である。 短期トレーダが売り方の時、買い方は中長期の投資家である。 となっていなければなりません。しかしながら、もちろん中長期の投資家は短期的なエントリー箇所など関係なく売買をしているので、期間が十分に短い範囲(例えば1日~数日)であれば、短期トレーダのポジションにかかわらず、非短期投資家の売買動向は変動していない筈です。(もちろん、月単位くらいになってくると中長期投資家の売買動向は変動するのですが、逆にそこまでならしてしまうと、短期投資家の売買動向は中立になってしまうのでしょうね。) 結論として、短期投資家と中長期投資家は同じ市場に混在しながら全く別のフィールドで戦っており、お互いに影響を及ぼすことはあまり無いように思います。短期トレーダの対戦相手はあくまで短期トレーダであり、中長期トレーダの対戦相手は中長期トレーダだということだと思います。

bigban117
質問者

お礼

ご回答いただけありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 短期時間軸における非効率性について

    質問です。非効率性といえばアノマリーだと思いますが、 fxにおける短期時間軸の非効率性とは何だと思いますか? ググったりして調べたものを含め考え直してみると ・実の為替レートの動きの均衡値から大きく乖離する場合が少なくとも一時的には生じるという非効率性性=時間軸における歪み ・為替市場の非効率性には取引動機による歪み この2つの非効率性があることがわかりました。 それで、外国為替市場における取引の約6割が、為替差益を求めてはいない取引だということがわかりました。為替差益を狙うトレーダーは、6割の「不利な参加者」から生じる非効率性から利益を出せるってことだそうです。 これにはなるほどって思ったんですけど、これを実際の値動きに当てはめて考えてみると じゃあこれってどういうことっていうイメージがつきません。 ここら辺についてヒントいただけないでしょうか?

  • FXトレード中、突然狂うようになってしまいました。

    恐れ入ります、是非アドバイスお願い致します。 私は個人専業トレーダーで、今年でちょうど10年間この仕事で生活してきました。 自分なりのスタイルを作り、淡々とそれを守りながらトレードしていく方法で、 昨年までは家族4人を養う程度に地道に稼げていたのですが、 今年に入り、トレード中に突然自分のルールを逸脱した方法でトレードして損失を 出すようになりました。 毎日定刻にトレードを開始して、ほとんどは自分のルール通りにトレードして利益を 積み重ねていくのですが、(主観的には)理由もなく突然ルールを逸脱した滅茶苦茶 な取引をしてしまうのです。 おかしくなる時、内心ではわずかに”あぁまたやってしまうぞ、やめろ・・・”というような 感覚はあるのですが、それ以上に何かに憑依されたような感覚で勝手にマウスが動き、 いつもの自分ではあり得ないような破滅的なトレードをしてしまうのです。 当然、利益も減り、今月こそはと気持ちを引き締めていたのですが、 今日また突然おかしくなって、今月積み重ねた利益を失ってしまいました。 自分への腹立たしさや情けなさ、家族への申し訳ない気持ちで苦しくてなりません。 何でも結構ですので、ブレない自制心を保つ方法(できれば即戦力になる具体的な)を アドバイス頂けないでしょうか? またトレード中におかしくなった時の抑止手段がどうしても欲しいです。 どうかよろしくお願い致します。 以下少し補足致します。 (1)トレード中ほとんどはルールを守って堅実にやっています。   おかしくなるのは本当に突然かつ一瞬で、数分で利益を失います。   その直後に我に返り、救いようのない後悔に悶絶します。 (2)いくら考えても、おかしくなる前兆や原因が見当たりません。 (3)精神疾患の治療歴などはありません。 (4)トレード環境の変化はありません。 恐れ入りますが、本当に困っております。どうぞよろしくお願い致します。

  • デイトレードの本質

     未経験の素人で今後の取引予定もまだないのですが、疑問に感じていた事があり質問させていただきます。長期保有のインカムゲインは十分な資金を持つ投資家により有利ですが、企業と投資家双方の利益に適うものだと思います。対して、短期的な取引で利益を狙うキャピタルゲインのデイトレードは、新興企業の株価不安定の要因となるように思います。新興企業側としては、とりあえずの資金集めとして必要な上場であり、不安定であろうともメリットの方が大きいのでしょうが、小額個人投資家の夢をかけた戦いの場というのが現状ではないでしょうか。このようなデイトレードでは、インカム狙いと違って敗者あっての勝者であり、長期での上昇を無視すれば、投資者間での合計損益ゼロのゼロサムゲームというのが本質ではないでしょうか?その中で勝つために同額の負けを誘う正に競争という感じがします。負け投資家の淘汰が進み新規参入者が減れば、いずれ手馴れた投資家同士の競争となるようにも思います。  私はデイトレードの本質をこのように考えるのですが実際のところ、あるいは学術的には違うのでしょうか?皆様の意見など教えて下さい。

  • 日本でも始まる?短期トレーダー税制

    日本では現在短期トレーダーも長期投資家も区別なくキャピタルゲインには譲渡益に一律20パーセント(優遇期間は10パーセント)課税されますが、米国などでは短期トレードなどのキャピタルゲインには長期の譲渡益よりも高い累進課税が課せられています。なぜこのような区別があるかは調べてないので詳しくはないので分からないのですが、おそらくは短期トレードを職業と米国ではみなして、通常の日本でいう所得の総合課税のようにしているのだと思います。   対する日本は証券譲渡益を不動産譲渡益のように、一時的な高額所得に累進がかからないように一律税率にしているように思います。    日本の税制は短期トレイダーには非常に有利になっていると思います。仮に十億円の所得があっても優遇税制であれば一億円しか課税されませんし、もし仮にこれが総合課税であったら五億円くらい課税されています。アメリカでも四億円くらい課税されると思います。  これは金融に疎い日本の当局だからある税制なのだと思いますが、今後日本にも短期トレーダー、投機税制のようなものが設定される可能性はあるのでしょうか?どなたかアドバイスくださいおねがいします。

  • 1つのシステムトレードか? 複数のシステムトレードか? 順張りか?逆張

    1つのシステムトレードか? 複数のシステムトレードか? 順張りか?逆張りか? システムトレードの研究中ですが、よくシステムトレードは複数稼動すべき。といった記述を見ますが、 これは、果たして正しいのでしょうか。 というのは、いろいろやってみたのですが、複数稼動させるということは、同時に、損失を出した場合、 一気に、損失が拡大する可能性もあるわけで、とても怖くて利用できなかった記憶がありますが、 やはり、複数で稼動させたほうが、長期スパンで考えた場合、良いのでしょうか? あと、順張り型のシステムと逆張り型のシステムがあり、仮に、勝率などが同等だが、相場によって、 当然向き不向きがあると思いますが、(ドローダウンは逆張りのほうが大きいですが)通常、どちらか一方の場合、どちらを採用すべきでしょうか?

  • LEAPSトレードにおけるリスクは何でしょうか?

    米国市場のLEAPS(株式長期オプション)のトレードは、通常の株式売買に比べて低リスク・高リターンかつ難しいトレード技術も不要、というようなことが言われています。LEAPSの解説書を見ていると、株とプット売りとカバードコールの組み合わせで確かにうまく利益を上げられるような気になります。しかしその代償となるリスクは何なのでしょうか? 機関投資家やヘッジファンドが鵜の目鷹の目で儲け話を探している中で、ほかよりも低リスク・高リターンの話が残されているとは思えません。LEAPSの「低リスク, 高リターン, トレード容易」に付随したリスクとは、いったいどのようなものなのでしょうか。

  • 成功しているトレーダー

    株式・225先物・FX、 大成功しているトレーダー(短期売買)はどれに多いでしょうか? システムトレードの商材などは225先物・FXに大変多いですが、実際に成功しているトレーダーは株式に多いような気がしますが、いかがでしょうか。 株式は銘柄数が多いため、その分歪も多く、プロがつけいる隙が多い?

  • ピボットトレードにお詳しい方お願いします

    よろしくお願いします 裁量トレードメインで2年ほどがんばっています ピボットトレードに興味を持ち色々調べているのですが 根本的なところで大きな疑問があります それは、その日のエントリーの仕方がいま一つわからないのです A)ピボットレートで指値(逆指値)でエントリーし、買いの場合はレジスタンスで利益確定   売りの場合はサポートで利益確定 B)レジスタンスで売り指値(逆指値)エントリー、サポートまで下がったら利益確定   サポートで買い指値(逆指値)エントリー、レジスタンスまで上がったら利益確定 の(A/B)どちらかだと思うのですが・・・ いずれにしても その日に買いで参入するのか、売りで参入するのかは どうやって決定するのでしょうか?? 特にAの場合ははじめに決定しないと、両建てになってしまいますし Bの場合、売りと買いの2本予約しても、例えばレジスタンス到達で売りが先に約定、 運悪く反対に動いて損切り、その後にサポートの買いまで戻して、今度も運悪く 更に反対に動いて損切り・・・ なんていうダブルマイナスとかにはならないのでしょうか?? ということで、ここが一番重要だと思うのですが・・・ 結局は、その日にロングかショートかを決定するのは裁量判断ということでしょうか?? それとも、その日どちらで参入するべきかは前日の数値から機械的に判断できる マジックがあるのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願いします また、ピボットトレードに関して良いサイトや ピボットレートや、買い気配、売り気配、などの毎日更新 情報が出ているようなサイトなどありましたら教えていただけると幸いです

  • プロの為替トレーダーはどのような売買をしているのでしょうか?

    プロの為替トレーダーはどのような売買をしているのでしょうか? 売買スパンで、 ・スキャルピング(超短時間) ・デイトレード ・スイングトレード(短期~中期) ・長期保有 に大きく分かれると思うのですが、プロが行っているのはどれでしょう? プロと同じ土俵で勝負しても勝ち目はないと思うので、そこは避けようかと、、 よろしくお願いします。

  • 株のスイングトレード

    株式投資を始めて以来、長期投資しかやったことがありません。会社の決算を読みあさり、企業の営業活動、経営者の理念等で判断し購入。そのために、日商簿記1級も取りました。ほぼ役に立ってませんけど……。 それでも損失はあまりなく、少なくて+8%~15%、最近だと+97%の利益がでました。 それはそれでよろしい話なのですが、資金の回転率が低すぎて嫌気がさしています。 そこで、手元資金から1千万位をスイングトレードに回して運用しようと思います。その際、読んでおくべき本など何かありましたら教えてもらえないでしょうか? 一度、全てを真似てみて自分なりに改良しようと思います。