• ベストアンサー

LEAPSトレードにおけるリスクは何でしょうか?

米国市場のLEAPS(株式長期オプション)のトレードは、通常の株式売買に比べて低リスク・高リターンかつ難しいトレード技術も不要、というようなことが言われています。LEAPSの解説書を見ていると、株とプット売りとカバードコールの組み合わせで確かにうまく利益を上げられるような気になります。しかしその代償となるリスクは何なのでしょうか? 機関投資家やヘッジファンドが鵜の目鷹の目で儲け話を探している中で、ほかよりも低リスク・高リターンの話が残されているとは思えません。LEAPSの「低リスク, 高リターン, トレード容易」に付随したリスクとは、いったいどのようなものなのでしょうか。

noname#159176
noname#159176

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その通りだと思います。 十分に銘柄を研究した上で、ポートフォリオの一部として長期で続けるのはアリだとおもいます。

その他の回答 (1)

回答No.1

LEAPSの解説書では株価が下落しても安値で現物を買い付けられるので大丈夫と説明されていますが、リーマンショックのような大暴落が起こると市場価格が権利行使価格を大幅に下回り、カバードコールを長期で継続しても原資回復の目処がつかない状況に陥ります。 オプション売りが「コツコツドッカーンで退場」といわれる所以です。 増田さんの書籍で勉強されているようですが、彼の書籍では必要証拠金に対するプレミアムを利回りと表現しているので、LEAPSは「高リターン」に見えますが、「低リスク」にするためには現物を買い付けることができる資金が必要で、その場合、「低リターン」になりますので注意してください。

noname#159176
質問者

お礼

ありがとうございました。結論として、現物買い付けの資金も含めて考えたとき (1)株価が普通レベルの上下変動をしているかぎりLEAPSは低リスク・低リターン; (2)暴落のときは大損(現物を権利行使価格で買わされる); (3)その大損の程度は、問題の株を(権利行使価格と同額で)買って持っていた場合の大損と    同じ程度。ただしプット売り分だけ少し軽減。カバードコール売りでも多少の補填は可能; ということでよろしいでしょうか? (付記:たしかに増田氏の書籍を読みました)

関連するQ&A

  • カバードワラント

    カバードワラントを発行しているGSなどは、どのようにしてヘッジしているのでしょうか? 取引所の指数オプションなどなら、コールにしろプットにしろ、取引が成立する際には必ず売り手と買い手がいますので、取引所は一切のリスクを負うことはありません。が、GSの場合は、カバードワラントを発行して販売するわけですから、そのリスクをヘッジする必要があると思うのですが?手数料収入だけではリスクをヘッジすることにはならないと思います。どなたか教えてください。

  • Eトレードのインド&ベトナムファンドを買おうか迷っています

    現在募集中のEトレード証券のインド&ベトナムファンド(追加型 株式投資信託/国際株式)の購入を検討しているのですが初めてなので買っていいものかどうか迷っています。原則として為替ヘッジは行わないそうです。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 長期投資のリスクマネージメント

     最近私は、さわかみファンドとトヨタGファンドを定期積み立てにして長投資に望もうかと思っています。そこで質問があります。このファンド共に国内の株式に投資しているわけですよねぇ。もし許容リスクを超えるような値下がりがあった場合どのようなリスクヘッジが望ましいのでしょうか。私としては日経225ミニを空売りして値下がり分を補填するのがベストなんじゃないかと考えておりますが、みなさんならどのような策が思い浮かぶでしょうか。

  • hard catalyst tradeの意味を教えてください

    With volatility still soaring, our approach in the equity book will be to emphasize short term, hard catalyst trades with stock specific risk rather than systematic risk. ヘッジファンドのニューズレターの一節ですが、この中の hard catalyst trade の意味が分かりません。どなたかご教示をお願いします。

  • ほんとに困ってます。お願いします

    (問)輸出企業の場合はプットオプションを買うことで為替変動リスクをヘッジできるが    輸入企業の場合どうすればよいか? (問)ここでは、3か月後に1ドルの輸入代金を支払うことになっている企業を考える    次の場合の損益図を書け (1)リスクヘッジを一切しない場合のこの企業が直面する為替変動リスク (2)為替リスクをヘッジするためにはこの企業がコール、プットオプションのどちらを利用するか? (3) (2)の損益図を書け。ただしプレミアムは4円、ストライクプライスはいドル100円 (4)最後に(1)と(3)を合成した損益図を書け

  • 為替オプション取引のできる業者

    為替オプション取引のできる業者について教えてください。 また、その中でもおすすめの業者も教えていただけると幸いです。 私はスワップ中心で高金利通貨に投資しようと考えています。 リスクヘッジとしてオプション(コール・プット)をできればと思い業者を今探している段階です。 よろしくお願いします。

  • 投資信託:外国株式:お勧め銘柄

    現在30歳 結婚1年目  住宅ローン残300万円  現在、余裕資金で月1万円ずつ下記3つに積立しております。【計3万円】 (1)"年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) (愛称:DCインデックス海外債券(ヘッジなし))" (2)"年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) (愛称:DCインデックス海外株式(ヘッジなし))" (3)日経225ノーロードオープン これに、月もう1万円追加で投資信託を積立していきたいと思っております。 考えてるのは、 外国株式;BRICS オーストラリア 南ア ニュージーランド トルコ 等 第2先進国【?】的な部分で、 すこしリスクを取って、リターンのある商品を考えてます。 絶対正解は無いとは思いますが、上記の感じお勧めの具体的商品名をお教え願います。 *出きれば、投信スーパーセンター or  イートレード で購入【勿論、他での構いませんが】 *コストの低いもの *なるべく、多く分散

  • 国債暴落!!!などと言われていますが・・

    (1)国債が暴落すると、急激なインフレになり、円安になると言われていますが、 仮に、10年後そうなるとして、具体的にどのようなリスクヘッジをすれば良いと思いますか? (2)米国債の保有率が高いので、それを売れば良いとの意見がありますが、その米国債を簡単に売れるのでしょうか? (政治的な問題もあって、米同盟国や米国籍ファンドならわかりませんが、仮想敵国などに売却することは、日本政府にはできないと思うのですが・・。) (3)また、日本政府が米国債を売った場合、米ドル貨幣も共に下落するのでしょうか? あくまで、暴落するという前提の話で、そのようなことは起こらないという議論は割愛させていただきまます。 よろしくお願いします。

  • 積み立てNISAの商品を選ぶ基準

    ローリスクな商品はリスクの数字が低く、1年リターンの数字が少ない。中には1パーセント未満のものもあります。国内債券、国内株式の割合が高く、更に国内債券の割合が高い。 1年リターンの数字が多い商品はリスクの数字も高い。主に米国株式のみのものです。 皆さんは上記のうちどちらの商品を選びますか? (リスクや1年リターンの数字はサイトによって微妙に違います。本当はどれか一つのサイトに決めたいがそうもいきません。) 併せて質問させて頂きます。全ての商品のリスクの数字、1年リターンの数字が検索できるサイトがあったら教えて下さい。

  • 確定拠出年金の運用商品

    転職して、確定拠出年金の運用商品を選ぶように言われているのですが、どれを選ぶべきか判断できません。大きなリスクは取りたくありませんが、定期預金の利率ではあまり増えないかと思います。選べるものは以下のものですが、どれを選んだ方がよいでしょうか。ちなみに、私は40代前半で妻と3歳の息子がいます。よろしくお願いいたします。 確定拠出年金専用1年定期預金 確定拠出年金専用3年定期預金 利率保証年金(5年保証/日々設定) 利率保証年金(10年保証/日々設定) 国内債券インデックス インデックスファンド海外債券ヘッジなし 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX ニッセイ日本株ファンド シュローダー年金運用ファンド日本株式 日興インデックスファンド海外株式ヘッジなし