• 締切済み

代替フロンについて

yomoooの回答

  • yomooo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

二酸化炭素の温室効果を1とした場合、 CFC-11 4500 CFC-12 7100 HCFC-22 4100 もの温室効果があると報告されています。 なお、フロン代替のおおまかな流れとしては、 CFC(クロロフルオロカーボン) ↓ HCFC(水素化クロロフルオロカーボン):分解性向上 ↓ HFC(水素化フルオロカーボン):オゾン破壊性低下 となっていますが、温暖化の問題に関してはあまり改善されていないように思います。 一部の用途にはアンモニアもフロン代替に使われているようです。

関連するQ&A

  • 次期代替フロンはなんですか

    フロン(CFC)がオゾン層を破壊するとして、規制されています。 代替フロンとしてHCFCとHFCがあり、HCFCに関してはまだオゾンを破壊するとして規制強化の方向に進んでおります。 オゾンを破壊しないとして、HFCがこれから増えていくのだろうと思いますが、反面、温暖化作用が強いということで京都議定書での規制対象となっています。 では、温暖化作用も低い更なる代替フロンはあるのでしょうか。 調べましたが、分かりませんでした。 ご教示くださいませ。

  • フロン全廃について

    1987年のモントリオール議定書でフロンまたその他代替フロンの全廃を決定したのですが、今フロンは冷蔵庫やクーラーの冷媒として使用されていますよね?だとしたら、それらのフロンも全て全廃するということなのでしょうか?もしそうならば、全廃した後の冷媒は一体何に代替されるのでしょうか?また、現在冷蔵庫などで使用されている冷媒のフロンと言うのは代替フロンのことですか、それともそうでないフロンのことですか?代替以外のフロンはもう全廃されたはずだと思うのですが。一応教えてください。更に代替フロンとは具体的にはどういう物質なのですか?長々とすいません。

  • アメリカと日本のフロン規制のスケジュール

    フロン規制対策としてHCFC類の削減目標は、日本国内では発泡剤としてのHCFC-141bが2003年末に生産全廃となり、HCFC-22は冷媒用新規として2010年、冷媒用補充用として2020年迄に全廃となっていますが、冷媒用途以外のHCFC-22の削減スケジュールについてはどのようになっているのか知りたいです。 また、アメリカではHCFC類削減についてどのような動きがあるのかについても知りたいと思っています。宜しくお願いします。

  • フロン全廃について

    1987年のモントリオール議定書で先進国は1996年までに、発展途上国は2015年までにフロンを全廃、また、先進国は2020年までに、発展途上国は2040年までに代替フロンを全廃することになりましたよね?そこで質問なのですが、先進国は1996年までにフロンを全廃することができたのですか?また、フロンは冷蔵庫やクーラーの冷媒として使われていますが、これらのフロンは(フロンが全廃されているのなら)代替フロンと言うことでよろしいのでしょうか?また、代替フロンとは一体どういう物質のことを指しているのですか?長々とすいません。

  • R410A(代替フロン)について

    企業で環境担当をしているものです。 代替フロンである、R410Aに関して質問です。実は、弊社の工場施設担当者と今後採用する冷媒(空調や冷蔵庫)の事でもめています。担当者はR410Aは安全と主張します。私はR410AはHFCであり、オゾン層破壊係数は無いが、地球温暖化係数は非常に高いと主張しています。又担当者は、どこのメーカーか知りませんが、カタログの写しを持ってきて(そこにはこれからの新冷媒とあり、非常に安全とある。勿論オゾン破壊に付いてのみ触れており、温暖化の言葉は無い。又京都議定書の記述もなく、モントリオール議定書のみ)主張します。 これを説得できるネタが欲しいのです。フロンのの種別や種類が一覧となったリストや、その危険性、削減計画が入ったものなど、どなたかいいHP知りませんか?(極力信頼できる団体や官庁のものが良いのですが) 又、現在の日本でのノンフロン冷媒(イソブタン、R600a)を採用している空調や冷蔵庫の普及状況等、詳しい方等いらっしゃいましたら教えてください。宜しく御願いします。困っています。

  • フロンに詳しい方、教えてください。

    ある企業でISO14001の事務局を担当している者です。今度環境関連の法規に関する社内勉強会の講師をする事になりました。そこで、フロン回収破壊法に関する調べ物をしていたら、あるメーカー(フロン回収業務もしている)のHPで、代替フロン(HFC。R-134aやR-410A等)は今後冷媒として主流になるという記述がありました。但しこれは、オゾン破壊係数こそゼロですが、地球温暖化係数は1300あります。そのようなものが今後(今も結構使ってると思いますけど)主流になるのでしょうか?まあ、社内勉強会でそこまで説明しなくても良いとは思うのですが、気になって仕方ないので、どなたか教えてもらえませんか?

  • 二酸化炭素トンの意味は何ですか

    二酸化炭素の排出量の単位にトンが使われています。説明によると「二酸化炭素その他の温室効果ガスの排出、吸収、貯蔵等の量を、相当する温室効果を有する二酸化炭素の重量に換算した単位。」 とありますが、具体的に良く分かりません。どなたか分かりやすく解説していただけませんか。

  • HCFC-123に耐える樹脂、ゴム材料

    HCFC-123(代替フロン)に耐える一般的な樹脂系、ゴム系の 材料を探しています、どなたかご存知ないでしょうか ? 又冷媒として容器に封入するときの注意点、安全面に ついても教えていただけると、助かります。

  • フロンの表記方法のルール(CFC-11等)

    フロンにはCFC-11やCFC-12などの種類がありますが この表現方法における11や12はどんな意味があるのでしょうか? 自分なりに調べて、これは化学式ではなく商品名であって、 H,C,F,Cはそれぞれ水素、塩素、フッ素、炭素を含むことまでは分かりました。 11や12の名前の付け方にも命名の規則があるのでしょうか? 単なる発明の順番とも考えられますが・・・ あと、三点、分かるものだけで結構なのでお願いします。 ・読み方は「シーエフシーじゅういち」ですか? ・フロン類はCFCsと表記されますが最後のsはシリーズの頭文字ですか? ・代替フロンでHFC134aというのがありますが、最後のaは何でしょうか?

  • フロン命名法 末尾の「異性体識別」

    フロンで、名称の末尾にアルファベットが付くものがあります。 HFC-134a (CF3-CH2F) HCFC-141b (CCl2F-CH3) HFC-245fa (CF3-CH2-CHF2) など。 数字の振り方は、 二重結合数・炭素原子数-1・水素原子数+1・F原子数・Cl以外のハロゲン原子数 ということで調べがついて納得したのですが、 末尾のアルファベットの法則が分かりません。 恐らく、FがどこのCに付くかの異性体を区別しているとは思うのですが、 どういう法則になっているのでしょうか?