• ベストアンサー

受験生の一日

snowplusの回答

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

どのあたりを希望ですか? 国立私立文系理系東京地方

関連するQ&A

  • 大学受験に際して

    自分は今年、阪大法学部を受験しようと思っている者です 今は高校と(今年から)予備校(国数英)とに通っており(クラブはやっていません)、毎日忙しい日々を送っているのですが、どのように学校・予備校・自習を処理していけばいいのかわからないのです やはり学校・予備校の予習・宿題・復習や自習(英単語・苦手科目の克服)などが山積しており、変に真面目なせいか、一つ一つを丁寧にやってしまい、かなりの時間をかけるため一向に捗らず、雪だるま式にやるべき事が増えていき破綻しそうになることが多々あり、そのために推薦ではないので成績は関係ない思い、学校での宿題を放棄することもあります。 みなさんはどのようにして学校・予備校・自習を並立させているのでしょうか?また学校・予備校・自習を全て全力で取り組んでいるのでしょうか?

  • 大学受験に向けて高一の勉強

    難関国公立大学志望の中高一貫校の高一です。 数学と英語は予備校にいくのでそれでやっていくつもりです。 英語の単語を自分で少しずつ暗記していこうと思うのですがおすすめの単語帳教えてください。単語と訳で単独で覚えていくものと文で覚えていくものがありますがどちらがいいですか。学校で指定のものはなく購入予定です。こちらで検索すると速読英単語がよさそうなのかなと思いますがターゲットからするほうがいいのでしょうか。CDつきのものはあったほうがいいですか、どう使っていくのでしょうか。そのほかにもおすすめあれば教えて下さい。 古文も単語を少しずつ暗記していこうかと思いますが英語と同じくおすすめのものご紹介ください。 最後に現代文が苦手ですが本を読むこと以外に力のつく問題集ありますか。 難関国公立合格された方、高一の勉強法のコツや高一から早めにやっておくほうがいいことどの科目でもいいのでアドバイスもありましたらよろしくお願いします。   たくさん質問しましたがわかるのだけでも結構なので教えて下さい。

  • しなければならない事が多すぎて…

    しなければならない事が多すぎて… 今から? 英語の予習 数学の予習 復習 世界史のプリント1枚 古文プリント 1枚 現文 1枚 をしなければなりません(;_;) 5:30に学校終わって 宿題、ご飯 7:30から11:00まで塾 お風呂、布団敷いたりしてて この時間になりました(;_;) もう、ほぼ毎日これで 気が滅入りそうです… ワタシは高校1年で 偏差値は55~60です 看護師になりたいです。 県下一宿題の多い学校に通ってて 本当自分の勉強する暇が取り切れません 。。 何かもう眠いしだるいし 喝が入らない…去年みたいに燃えてません、自分; どうしたらいいですか?

  • 暗記をしていると飽きてしまう

    高1です。 暗記していると飽きてしまい、眠くなります。 数学だと続くのに、英単語、古文単語などを暗記しようとするとです。 なにか良い改善法はありますでしょうか。

  • 学校と予備校と自宅学習の両立

    アドバイスください。僕は今、高3で受験生なのですが、野球部に所属しています。 毎日(土日含む)19時30まで部活があり、20時15分から22時まで予備校があります。学校から予備校は近いので、部活が終わるとすぐに予備校に行ってその日の復習をします。それから予備校で受講して22:30位に帰宅します。 15分くらいで風呂を済ませて勉強に取り掛かるのですが、学校の宿題をやっているうちに気付けば12時くらいになって予備校の復習を始めても1時くらいになると寝落ちしてしまいます。 自分としては、「予備校の宿題・復習」「予備校や学校とは別の自主的な受験勉強」「学校の予習・復習」をその日のうちにやってしまいたいんです・・・ 自分は特に数学で弱点が多く、チャート式などを使って復習したいところが沢山あります。しかし、予備校は一週間5日の5教科で、授業ごとに復習しなければならない箇所が出てきます。目が回りそうです。 今、何を優先すべきでしょうか?「学校の授業・予習・復習」?、「予備校の復習」?、「自主的な勉強」? 全部でしょうか?? 部活が8月の初めまであるので、部活が終わってからでは遅いと思って春休みから始めました。皆さんは現役の時どうやってやっていましたか? アドバイスください。

  • 予備校のテキストだけで十分なのか

    今年大学受験に失敗し、4月から河合塾に通います。 予備校はテキストを渡されて、講習を受けるようになりますよね。 一日の授業が終わったら自主勉強をしますが、その自主勉強はテキストの復習・予習だけで十分なのでしょうか? 要に「テキストの予習復習」+「α(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)」が年間を通して必要なのか、必要じゃないのか知りたいです。 ちなみに、私は授業の進路に関係なく、英単語暗記、青チャートをα(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)として自主勉強したいです。

  • 高2の勉強法

    こんにちは。 最近勉強不足に気付き、勉強し始めたのは いいのですが、、、 予習&英単語を少ししたり、芸術教科の宿題をしていたら すぐに時間がなくなってしまい、 苦手教科の数学まで手が回らない事がしばしばあります↓ 効率よく、数学まで手を回して成績が上がる方法を 教えてください!お願いします。

  • 大学受験について

    もうすぐ高3になる2年生です そこで受験勉強について質問なのですが、 予備校・学校等の授業についてです。 英語・古文・漢文の予習は長文問題のみすれば良いのですか? (文法は復習を重点的すればよいのですか?) 世界史等の授業はわざわざ先生の板書を写すだけなので無駄なのですか? よろしくお願いします。

  • 受験英語の分野?

    自分は私文志望の浪人生で英語が悪く、春は基礎から始めようと思い 「そこが知りたい英文法」 「そこが知りたい英文読解」(共に駿台書籍) 「基礎から押さえる英語の構文100」(旺文社) の3つの本と、通学中に単語を覚えて、 予備校の授業の予習・復習、特に復習に時間を割いて 勉強しています。平日の勉強時間は単語・講習を除くと7時間ちょいで、 英語が穴なのでほぼ英語に割いています。 でも英語っていろいろ「英文法」「構文」「読解」「長文」と、 いろんな種類がありますよね? これってやっぱりどこも疎かにはしていけなくて、 満遍なくやった方が効率が良いんでしょうか? もしくは取り掛かる優先順位があるんでしょうか? 自分は英語を勉強していて上がった事が無いので物凄く不安なんです。 ご解答、宜しくお願いします。

  • 絶対に予備校辞めたい

    わたしは春休みからある予備校に通っている高1です。 しかし、今、予備校を辞めたいです。 理由は2つあります。 1つは、違う高校に行った同じ中学校の苦手な人がいるからです。 もう一つは、わたしが、行きたい大学は、学校の勉強(復習、予習、宿題、小テストの勉強)で行けるからです。 どなたか私に予備校を辞めることを親に説得する方法を教えてください!