• ベストアンサー

大学受験に際して

自分は今年、阪大法学部を受験しようと思っている者です 今は高校と(今年から)予備校(国数英)とに通っており(クラブはやっていません)、毎日忙しい日々を送っているのですが、どのように学校・予備校・自習を処理していけばいいのかわからないのです やはり学校・予備校の予習・宿題・復習や自習(英単語・苦手科目の克服)などが山積しており、変に真面目なせいか、一つ一つを丁寧にやってしまい、かなりの時間をかけるため一向に捗らず、雪だるま式にやるべき事が増えていき破綻しそうになることが多々あり、そのために推薦ではないので成績は関係ない思い、学校での宿題を放棄することもあります。 みなさんはどのようにして学校・予備校・自習を並立させているのでしょうか?また学校・予備校・自習を全て全力で取り組んでいるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

> 学校での宿題を放棄することも 放棄してできているのか。 できているのならやる必要はありませんが。 でも、難しいことだけやっていればよいわけではなく、基礎のことができなければそれ以上のことは身に付きません。 基礎もろくにできていないうちに難しいことをやれば、時間ばかりかかって仕方がない、ということにはなりますが。 例えば、単語すら頭に入っていない段階で阪大英語レベルの勉強をしようとしても、辞書引きだけで数時間、意味はさっぱり掴めず、なんてことになりますが。 基本的には、簡単なことができないうちに難しいことはできないのですが、その辺りはどうなのか。 本当に真面目にやっているからそうなっているのか、基礎力が足りなくてそうなっているのか。 簡単なことならスラスラできるのか、難しいことで時間がかかっているのか。 学校のことはやらなくてもできているのか、できていないのか。 予備校の学習内容やそのレベルのことはこなせているのか、いないのか。 学力的に阪大合格者のラインに載っているのか、届いていないのか、遙かに届いていないのか。 きちんと見極めましょう。

serumanu
質問者

お礼

解答してくださった皆さん、ありがとうございました 早速、これらを参考にして鑑みたいと思います。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

計画性がない状態で、複数のカリキュラムを並行で行うのは危険ですよ。 与えられた勉強をやるという生徒を、予備校も高校も期待していないはずです。多くを与えられるというのは、あなたに、そこから選択して、必要なモノだけを行う、取捨選択ができるだけの判断力を求めているからなんです。 「変に真面目」なのは、美徳ではありません。難関大受験に成功する生徒は、自主的に勉強していける生徒だ、ということを、予備校も、高校も知っているから、あなたにそういうことを学べる機会を与えているんです。 予備校の先生、学校の先生ともに、あなたがあなたの受験勉強をしていくために、コレとコレを、こういう理由でやらず、その代わりにコレはこのタイミングでやる(もしくはすでに同じ内容の勉強を終えているのでやっても無意味だ)ときちんと説明しにいったら、聞いてもらえるはずですよ。入試関係の教科・科目ならね。 もちろん、自主的に勉強することと、甘えとは全く違うことですので、その点はしっかりと考えないとダメですが。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

合格するためにはいろいろ行って入られません。負担になるならいったん予備校は削ってみることです。学校、自習でしばらくやってみてペースがつかめたら予備校も取り入れます。

関連するQ&A

  • 受験生の一日

    自分も今年、いよいよ大学受験を受けるのですが、学校の先生・予備校などでは平日は4・5時間、休日10時間の勉強を推奨されていますが、いかんせん何をして良いのかわかりません いちよ英・古文単語の暗記や学校・予備校の宿題・予習・復習などをしているのですが、みなさんはどのような感じで一日を過ごされていたのでしょうか?(また自分は数学が苦手なのですが、数学が苦手だった方はどのようなことをされていたのでしょうか?) 具体的に教えていただけると幸いです

  • 大学受験について

    もうすぐ高3になる2年生です そこで受験勉強について質問なのですが、 予備校・学校等の授業についてです。 英語・古文・漢文の予習は長文問題のみすれば良いのですか? (文法は復習を重点的すればよいのですか?) 世界史等の授業はわざわざ先生の板書を写すだけなので無駄なのですか? よろしくお願いします。

  • 学校と予備校と自宅学習の両立

    アドバイスください。僕は今、高3で受験生なのですが、野球部に所属しています。 毎日(土日含む)19時30まで部活があり、20時15分から22時まで予備校があります。学校から予備校は近いので、部活が終わるとすぐに予備校に行ってその日の復習をします。それから予備校で受講して22:30位に帰宅します。 15分くらいで風呂を済ませて勉強に取り掛かるのですが、学校の宿題をやっているうちに気付けば12時くらいになって予備校の復習を始めても1時くらいになると寝落ちしてしまいます。 自分としては、「予備校の宿題・復習」「予備校や学校とは別の自主的な受験勉強」「学校の予習・復習」をその日のうちにやってしまいたいんです・・・ 自分は特に数学で弱点が多く、チャート式などを使って復習したいところが沢山あります。しかし、予備校は一週間5日の5教科で、授業ごとに復習しなければならない箇所が出てきます。目が回りそうです。 今、何を優先すべきでしょうか?「学校の授業・予習・復習」?、「予備校の復習」?、「自主的な勉強」? 全部でしょうか?? 部活が8月の初めまであるので、部活が終わってからでは遅いと思って春休みから始めました。皆さんは現役の時どうやってやっていましたか? アドバイスください。

  • 大学受験勉強に関して。アドバイス求。

    一年後に控えた大学受験対策として、学校から帰宅してから毎日コツコツ勉強しています。 内容は以下の通りです。 ・授業の復習、予習、宿題 ・古典単語覚え(マドンナ) ・漢検2級問題集 ・英文法、語法のトレーニング(戦略編) ・必修英文問題精講(一日3つ) ・ネクステージ(イディオム覚え) ・現、古、漢、ワーク1ページずつ 勉強時間の半分は予習、復習、宿題の3つで終わっている状況です; 最近、少し多いのかもしれないと思い始めるようになりました。 一気にこれだけのことをするとに定着しなくなってしまいますかね? また2次試験が小論と面接だけなので(国立) 勉強といえる類のものはセンターでしか使いません。 なので勉強に王道はないことはわかっていますが、 「これはちょっとオーバースペックでは…?」と思うものがあれば指摘してください。 それと、もう過去問を解き始めた方が良い教科も教えてください。 回答待っています。

  • 絶対に予備校辞めたい

    わたしは春休みからある予備校に通っている高1です。 しかし、今、予備校を辞めたいです。 理由は2つあります。 1つは、違う高校に行った同じ中学校の苦手な人がいるからです。 もう一つは、わたしが、行きたい大学は、学校の勉強(復習、予習、宿題、小テストの勉強)で行けるからです。 どなたか私に予備校を辞めることを親に説得する方法を教えてください!

  • 駿台 浪人 予習復習の進め方

    駿台予備校について質問です。 今年から浪人することになる神戸大志望の理系の者です。 コースはスーパー難関国公立を選ぶつもりです。 そこで質問です。 自分は予習復習を徹底するつもりなんですが、 時間割を見たら自習時間があまりなく、 予習復習を完璧にできるかがとても不安です。 どのように時間を使い、 予習復習をやっていくべきでしょうか。 よろしくおねがいいたします。 ちなみに、 今自分で考えていることは、 予習は完璧にやる。 復習も毎日やるが主には夏休みなどの長期休みに完璧に定着させる。 みたいな感じに考えています。

  • 大学受験、予備校は必要?

    こんばんは。高校3年生の女子です。私は早稲田大学の文学部を志望していて、日々受験勉強をしています。 私は今、予備校に通っていません。体験授業に行ってみたりしましたが、私には向いていないのではないかと思ってしまったからです。 私は、授業は聞きはするものの、受け身になってしまうのか、授業の時間でその内容をきっちり把握することができず、復習にとても時間がかかってしまいます。復習というか、もはや2回目なのに1からやっているようなものでした。自分で勉強するとなると、能動的に取り組めるので、1回目である程度覚えられるので、そちらの方が良いのではないかと思い、独学でやっていくことにしました。 普段の勉強は、英語は文法書で決めた範囲の文法事項を覚え、それを使ってその範囲の問題集の問題を解き、完璧になったらもう1冊別の問題集でその範囲の問題を解いて定着させる、という風にしています(アウトプットを多くとらないと覚えられないとわかったためです)。それと並立して、英単語、熟語の暗記と英文解釈の勉強、毎日長文を1問解いています。 日本史は、同じように決めた範囲を参考書で読んで流れを覚え、資料集を見て、1問1答で知識を詰め、問題を解くといった勉強をしています。国語もだいたい同じようにアウトプットを多めにとって勉強しています。 予備校では、単元ごとに自分の思った量の問題がこなせないような気がしました。 しかし、今、やはり予備校に通うべきなのかと迷っています。復習がどうだとか、アウトプットだとか、そういう考えはもしかしたら甘えなのか、死ぬ気でやればそんなことはないのかもしれない、と思い始めました。周りもみんな予備校に通っていますし、とても迷っています。 私の勉強法をどう思うか、予備校に通うべきか、ぜひ意見を聞かせていただけたらと思います。長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 未習科目と予備校(浪人)の予習復習

    現在浪人している者で、去年(高3)は訳あって1年間を病院通いの為に棒に振ってしまった為に未習科目が多くあります。 未習科目は、「数学III」「数学C」「化学I・II有機化学」「化学II」「物理I電気」「物理II」です。特に化学物理が酷いです。 しかし、阪大志望なので河合塾の大学受験科(浪人クラス)の阪大クラスに通っており週明けから授業が始まります。自分としては本当に全力で阪大とのギャップを埋めたいと思っています。 授業の予習復習が予備校に通っていると忙しいと思うのですが、自分の場合は状況的に物理と化学も早く未習を解消したいです(予備校に頼ると全て未習するには前期が終わるまで掛かるので・・・)。 個別指導や参考書での独学を考えていますが予備校の予習復習も時間が掛かり大切かと思います。 この場合、どのように比率を考えて、どの様な計画でやっていくのが最適でしょうか? 予備校が初めてで分からない事が多い為質問をさせて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • MARCH~ 大学に合格するには?

    私は4月から高校生になります! 高校生になったらいっぱい遊びたいけど、 大学進学も考えているので後悔はしたくありません。 英語を学びたいので、MARCHレベル~ の英文学科に行きたいです。 英文学科なら、どの大学がオススメですか?偏差値の目安なども教えてくれると助かります。 そして、その大学に合格する為の勉強方法が知りたいです。 高1~2の間は学校の授業の予習復習を頑張って、 授業についていくだけでも大丈夫ですか? 学校の偏差値は63くらいです。 高1から予備校とかは考えてないので…。 参考書などは準備したほうが良いですか? 数学は入試にはないということで、あまり力を入れて勉強しないつもりです。(留年はしない程度に…。)

  • 大学受験について

    今年高3になる者です。押し潰されそうです。今は春休みなのですが、志望大学も将来の夢も全く決まっておらず、何に打ち込めば良いのか分かりません。国公立が個人的にはいいなと思っています。 予備校が週5日、それに加え部活と学校・予備校の予習復習、どっちを優先すべきなのかも分からないし、化学は基礎からボロボロだし予備校の授業も理解しにくい先生が2人います。 とりあえず数学は毎日やっていますが、現文・古典・漢文や化学は単語帳以外全くといっていいほど手付かずです。英語は得意で進研模試では偏差値67~74くらいで、数学や国語や地理は55、化学と物理は44~45で全体の偏差値は61くらい。化学と英語の予備校の授業はまったく理解できません。物理はかなり分かりやすく、理解できるようになってきました。 こんなことではダメだと自覚してはいるものの、やるべき事が多すぎて頭が混乱してます。春休み少し前からはずっと悩んでいて、微熱が続いて体調も悪いです。かつての担任にも「目標が無いのなら勉強しても意味がないじゃないか」と怒られました。しかし僕にはまだ将来の漠然としたイメージさえありません。 親はレベルの高い大学へ行って欲しいそうですが、僕にそんな自信はありません。もう九ヶ月しかないし、早い子はもっとはやくから取り掛かっているだろうし、基礎が成っていない教科も多いし・・・ もういっそのこと地元の大学でいいやとさえ思います。 皆さんは高2のこの時期どのような勉強をしていましたか?教科ごとに教えて頂けると嬉しいです。ちなみに理系です。あと、志望校を決めたきっかけは何ですか?