• 締切済み

内定先への言いがかりで職を失うかも知れません。どうにかならないのでしょうか?

mak60の回答

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.3

#2、akamanboさんの意見と同じになるので、私の意見は不要かと思いますが・・。 >社長からGW開けに転職先の社長にどういうつもりなのか問い詰めるつもり 信じられない事を言う社長さんですね。 先ず、相手にはされないでしょう。 >就業規則にはライバル企業への転職や競業避止についての規則・特約はなく 例え有ったとしても、拘束力には疑問が残ります。 安心して、退職して、次の職場へ就職できると思います。 法的に、これを阻害する理由が見つかりません。

関連するQ&A

  • 転職・内定が出た後に内定先から

    40代課長職 会社傾いており転職活動中です 転職エージェントからの紹介で始まって書類審査・社長面接を経て2週間半待った後に内定をもらい、週末をはさんでその4日後に現職に退職を申し出て、その翌週になって突然内定先の社長から「あの後考え直したが、やっぱり現職場の社長に全て正直に話して円満退職し堂々と正門からわが社に加わって頂きたい」と電話連絡が来ました。 (すんでのところで正式な退職願いを出さないで済みました。しかし辞意はもう伝えた後です。いずれ再度話にはなると思います。) 面接の際に「現職の経営状況と社長の言動を思うと円満退職はまずできません。最悪嘘をついて辞めることになります」と申しましたが、その時には「いいじゃないか、厳しくったってお互い商売なんだから!」とその社長に言われたのに、です。 今の会社がもう長くはないのは確か(会社が残ってもろくな目に合わない)であり、いずれ退職はするつもりですが、それにしてもこの内定先の動きを見ていて、この会社はやめようかなあ、と今気持ちは半々です。 エージェントに事情を話し、1週間ほど様子を見ようと思っておりますが、もう色々なにやら信用できない気がします。ちなみに給料は「現職年収保障」とのことで、昨年の源泉徴収票のコピーを提出させられました。微増です。この源泉徴収票の件も、面接から2週間経過の内定連絡前の話で、何やかやで3週間以上待たされました。 おまけですが、連絡は全て電話のみ(メール等文書ゼロ)です。これもちょっと気になります。 皆様ならどうされますか?

  • 退職させてくれない(営業職)

    現在、新卒2年目のものです(春で3年目) 3月1日からの転職が決まり、1月末に退職したい旨の 話を上司→社長へとしました。 そして、現在社長から引き留めにあっています。 ・最低3年は我慢してやるべき ・今営業中の案件をクロージングさせてから 業界的には似た業界への転職になりますが、職務内容は 未経験といっていいような業種への転職となります。 だからこそ、3年といわず2年でも転職をする意味がある と思っていて、現在営業中の案件については、2末で クロージングできるよう活動して仮にクロージング できなかった場合でも、上手くいくよう引き継ぎをします までは言っています。 それでも答えはNO。 社会人としてそれはないでしょ。で、営業にしても、 引き継げばいいというものでもないと言われました。 またさらに、悪いことに上司は信頼できる人だったので 次の務め先を伝えたのですが、務め先が大手ということも あり、言った方が逆に社長を説得できるのではと上司が 社長に伝えたところ、社長の知り合い(密度は不明)らしく 私の転職の引き延ばしや、強引に退職した場合、転職先 企業の社長に連絡するとまで言われています。 転職先を言ってしまった私のミスではありますが、 転職先にも3月1日に入社すると伝えている中、 何をどうすればいいのか全くわからなくなっている状態です。 なので、様々なご意見含めて頂きたく投稿しました。 お願いします。

  • 内定先について

    転職先について【内定先】 質問を先に。。 仕事内容、適性云々を一切除外して考えた場合以下のどちらが良いか知りたく思います 1 仮に30万初任給としてその中に確定拠出年金が14000円含んだ会社。退職金はなし。賞与なし。昇給年2回 2 仮に30万初任給として、確定拠出年金なし。退職金は5年以上勤務で支給。賞与年2回半年後から支給。昇給年1回 補足 ・私は48才独身男性 ・2社共に内定しているが、2社共に未経験。活かせる点はマネジメント経験のみ。 宜しくお願い申し上げます

  • 内定先への年賀状

    本日、内定先の企業の社長から年賀状が届きました。以前、本で内定先企業には年賀状を出すべきではないと書いてあったので書きませんでした。年賀状が届いた以上返事を書くべきなんでしょうか?また、書く場合どんなことを書けばよろしいんでしょうか?

  • 退職時に転職先を言わなくてはいけませんか?

    こんにちは。 先日、あこがれの企業に内定をいただき、そちらにお世話になろうと考えております。現職に対しては競合他社になります。 つきましては上司に退職のお願いを申し出ようと思っておりますが、その際、一身上の都合ということで転職先は明かさないことはできないものでしょうか?もちろん円満退職のため、引き継ぎなど何でもできることはしたいと考えております。 これまで転職経験がなく、悩んでおります。 皆様のご意見をお聞かせいただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 新卒の内定について

    自分なりにネットで調べてみましたが、解決しなかったのでここで質問させていただきます。 転職の内定の場合、内定をいただくまでに働いて受け取った収入の源泉徴収票を提出させる企業が多いと聞きました。 では、新卒の場合はどうなるのでしょうか? (1) 2008年現在、大学4年生の時点で、ある企業から新卒の内定をいただいた場合、2008年1月~12月までのアルバイト等の収入の源泉徴収票は内定先の企業に提出するものなのでしょうか? (2) 提出を求める企業はどのような業種があるのでしょうか? (3) 提出を求められた際、企業に提出はせずに、自分で確定申告を行えばすむ話なのでしょうか? また、その際、企業に提出を拒否する理由は何があるのでしょうか? 知識のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退の対応と相手先企業の出方について

    いろいろ不安な事があり、質問させてください。 この度、転職エージェントを通して転職活動をし、4月中旬に内定をもらい、5月末から内定を頂いた企業に勤務することになっていました。 しかし、現職の待遇が大幅に改善され(今は契約社員で社員を希望しての転職でしたが退職を申し出たところ、それは困るとなり社員になれることになりました)、現職に留まりたくおもいました。通勤時間や家族の事を考えても、そのほうがいいとおもいました。 それに、現職の仕事が大好きで本当はやめたくはありませんでした。 とても考えましたが、自分の人生を考えると今の業務を最後まで貫きたくて、内定を辞退させて頂く事にしました。 入社予定の会社の方がとてもご立腹されているようです。ただ、社長が出張で不在で、出張先でとても怒っている状態です。転職エージェントの方もとても困っています。 エージェントさんには謝りに行ってほしいといわれています。 また、入社予定の役員の方は損害賠償などとおっしゃっているそうです。 まず、この対応をどうするのがベストか、ご相談させてください。すでにお詫びのお手紙を書き、送付はしました。 また、なぜかヤフーで内定をもらった企業名を検索すると、 画面の「このワードを検索した人がよく検索するワード」のところに私の現職の会社名が出てきます。とても気持ちが悪いです。この1か月、私は内定企業の会社を何度も検索しましたし、現職も検索したかもしれませんが、私ひとりでそんなの出てくるとは思えず。もしかすると、内定企業や転職エージェントが現職にクレームを入れようとして、会社名を調べているのかと思って怖くて仕方ありません。この2社の共通点は今回の私の事しか絶対にありえません。全然違う業種で、場所も違うので、私以外に調べる人がいるとするとエージェントか内定企業しか考えられません。 申し訳ないことをしてしまいましたが、まさかの社員化でした。まったく予想しておりませんでした。 お知恵をお貸し頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 内定辞退するか迷っています!

    内定先の企業を断り新たに就職活動をすべきか、もう少し検討すべきなのか迷っています。 昨年度の国家試験の結果で、新卒で内定を頂いていた企業は内定取り消しとなり、既卒として新たに就職活動を行いました。 就職活動に出遅れてしまったため「何とか内定が欲しい!」と焦ってしまい、受験した企業のワークライフバランスや福利厚生を熟慮せず、内定を承諾してしまいました。 内定後、冷静になって内定先の企業について詳しく調べてみると、ブラック企業なのではないかと感じました。 求人票に「残業時間、時間外給与」・「離職率」・「平均勤続年数」の記載が一切ありませんでした。 また、転職サイトなどに掲載されている退職された方の退職理由を見て、月額給与に見込み残業代が含まれており、別途で支払われない事を初めて知りました。 (説明会や面接、求人票でも触れていませんでした。) 加えて、人事部に問い合わせると面接で説明されていた募集職種(専門職)以外の職種に配属になる可能性があることも知り驚きました。 こうした事実を知り、本当にこの企業で大丈夫なのだろうかと不安で一杯です。 思い切って新たに3月から既卒として就職活動を行う方が最適なのか、あるいは入社してみて実情を把握してから転職するかを判断した方が得策なのか。 ご助言いただけないでしょうか。 長文失礼しました。ご返答お願いいたします。

  • 退職したいのですが・・・

    現在在職中で、転職活動の末 転職先が決ました。 9/12に社長に「この1ヶ月で退職させてほしい」と伝えたところ「11月一杯で退職なら」と言われました。 自分は1ヶ月もあれば十分了解してもらえると思い、早速伝えたつもりでした。 転職先の企業様からは「1ヶ月後に出勤してください」と言われていし 転職先の企業様も、どれくらい待っていただけるかわからないし、12月1日からなんてとても言えないです。 入社したときに「退職は3ヶ月前に」なんて言われていないし、就業規則もないので、社長の意見でしかありません。 どなたか回答いただけませんか!

  • 内定辞退について

    2月の月末に内定を頂いて、4月2日が入社日ということで、現在働いている会社とも、退職の相談をしていましたが、人手が足りず、留意されました。 内定した企業には、1度入社日をずらせるか相談しましたが、そのような考えは今のところないと言われ、数日後、やむなく内定辞退の連絡をしました。 その時に、5月からでいいので、考えてくれないかということを言われ、今の会社に相談していた時に、内定を頂いた会社から、やっぱり予算の関係で、予定通4月2日じゃないとだめだと言われ、内定辞退の手紙を書いて送ってくれと言われました。 私は5月でもいいと言われ、内定した企業に入るつもりでいましたが、こんな形になってしまい、悔しいです。出来ることならば、内定先になんとか入りたいですが、無理でしょうか?またこれは、内定辞退というより、内定取り消しではないのでしょうか?