• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:履歴書に書く退学理由)

大学退学の理由を履歴書に書く方法とは?アドバイスを求めています。

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.3

ちょっと気持ちが分かります^^ 自分の目標を高い所に持つ事は反対はしませんが、 それに慣れない自分を悲観する必要はありませんよ。 カウンセリングに行った経験もあるので気持ちは少しは 理解できます。 退学の理由は確かにストレートに書いたら印象は悪いと思いますが、 ・私は○○になる夢があり、それに向かって頑張っておりました。 勉学以外にもこういう自分になりたいという目標があり、 自分に完璧を目指していました。 しかし大学に通って壁にぶち当たった事で上には上がいると いう事を知り、もう1度自分はこれからどうやって生きて いこうかを考えておりました。 少し寄り道をしてしまいましたが、今は○○を頑張って前向きに 頑張っていこうと決意しました。 まあ失敗から何を学んでそしてこれからどうするといった 前向きな事を書いたらどうですか? 頑張って下さい^^

関連するQ&A

  • 中退?退学?履歴書に書く書き方は?

    こんにちは。 突然ですが、私は今から就職活動で履歴書を書かないといけないんです。 で、悩んでいるのが退学の書き方です。 大学を中退して専門に行き直したのですが、その場合は「中退」「退学」どっちの書き方がいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 来年退学…履歴書の書き方

    4年制大学の2年生です。込入った事情で、大学を退学することになりました。 しかし親の事情で、休学扱いではなく一応今年度は席を置いておき、来年度が始まるギリギリに退学することになりました。 (休学中もどうせ同じ学費を払わなければいけないですし・・・) 現在は大学1年生の時から働いていたスーパーに事情を話して、以前よりシフトを増やしてもらっています。しかし来月潰れてしまう…ということもあり、あまり稼げません。 そこで寮もあり食事も無料の、とあるホテルで住みこみのアルバイトをしよう、と思いました(リゾートバイトですね) しかし履歴書の学歴の欄に「休学中」と書くのかはっきり「退学」と書いた方がいいのか迷っています。 正直、どちらでもないわけですし・・・ しかし来年には必ず退学します… 「退学」でいいのでしょうか?しかしその場合履歴書詐称になってしまうのでは…と心配です。 助言お願いします。

  • 途中退学者の履歴書の書き方について

    高校を中退しているのですが、その場合なんと履歴書に書けばいいのでしょうか? 「○○高等学校途中退学」 「○○高等学校中途退学」 「○○高等学校自主退学」 等、色々考えるだけでもあるのですが、社会通念上どういうふうに書けば、一番適切ですか? お願いします。

  • 履歴書の学歴欄 大学退学見込み?

    20年度3月に高校を卒業し、4月に大学に入学しました。 しかし人間関係や自分の将来について悩み、 11月に大学を中退し専門学校に進学することに決めました。 しかし11月で退学することになると履歴書に空白の期間ができ 今後に響くおそれがあるので、大学の教授や事務部の方の助言により それを避けるため3月まで大学に在籍することにしました。 大学の事務部には了承をもらい 「21年3月付退学願」という形で退学願を提出しています。 そこで問題なのが、1月に専門学校に提出する履歴書の書き方です。 “学歴・職歴の欄は空白の期間がないように記入すること” と注意書きがあるのですが、 私の場合は大学中退の旨をどのように書けばよいのでしょうか。 それとも大学在籍のまま専門学校に出願することはできませんか? どなたかよろしくお願いします。

  • 大学院の休学、就職、退学について

    諸事情があって大学院中退を考えています。 それで一度休学して籍を残し、既卒として就職活動をしつつ、内定がでたら正式に退学、ということは可能なのでしょうか? 休学中に内定をもらうことができるのか、休学→退学は可能なのか、それとも一度退学しなければダメなのか、など疑問点が多いです。 詳しい方がいたらそのあたりの扱いについてや、アドバイスなどを教えていただきたいです。

  • 履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか?

    履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか? 現在、某私大、一回生ですが、今度、1年間、米に留学する予定です。 まだ、休学するか、退学するか、迷っています。 と言うのは、休学の場合、一年間で、20万円、かかってしまいます。 退学して、留学、帰国して、また、再入学して、卒業しようかと、思っています。 その場合、退学して、再入学の場合、履歴書に、明記しないといけませんか? 休学の場合は、大学入学、米留学、卒業、で、大丈夫ですか? よろしく、ご返答お願い致します。

  • 履歴書について

    私は現在高校1年生で病気で学校を休学しています。 学校には留年という形になるので戻りたくなく、高卒認定で大学に進学しようと考えています。 そこで質問なのですが履歴書について 履歴書では最終学歴だけを書くということはできるのでしょうか? 『高校中退』ということを書きたくないのですがどうすればいいのでしょうか? 進路を決めるのに考えています。 アドバイスください。

  • 退学届の書き方??

    公立大に去年1年在籍し、現在休学して国立大を再受験しようとしています。 そこで気になるのが退学届なんですが、まず、二重在籍等で引き起こされうるゴタゴタを回避するにはいつ頃までに提出すればいいでしょうか?(合否が判ってから進退を決めたい気持ちもありますが、どのみち今の大学に戻る気はないので) また、休学届は学生課に行って「休学したいんですが…」と言ったらペラい紙を2枚ほど渡されて、記入してハンコついて終わりでしたが、退学届はどんな物なんでしょうか? 休学届のように、氏名や学科と退学理由を用紙に記入して提出すればOKですか?そうだとして、退学理由は「他大学1年次受験のため」の一文のみでも受理されるでしょうか? いくつも質問してすみません。どれか1つだけでも答えていただけたら幸いです。 (再受験や退学そのものに対しての「もう少し考えてからにしては?」等の意見や批判は無用です。)

  • 履歴書の書き方。

    現在、大学に在学しているのですが、来学期は退学を見越した休学をしようと思っています。 就職と他大学への編入を迷っています。 そこで、履歴書の書き方なんですが、 その場合、休学中と書くのが適切なのでしょうか?それとも、中途退学でしょうか? また、私は今学期に学科変更を行ったのですが、それも履歴書に書くべきでしょうか? その場合、どういった書き方をすればよろしいでしょうか? 回答お願いします。

  • 休学か退学か

    こんばんは。現在都内美術大学1年なのですが、7月から学校に行かなくなり、10月から休学しています。学校に行かなくなってから現在まで、日がな一日バイトをしています。 学校に行かなくなった理由としては、課題に自分の力が追いつかないことで焦っていたことと、またそれによって学校にいる間終始苛立ちが収まらず、友人たちと上手く関係を保つことができなくなってしまった、というものです。 高校時代、両親にこの学校に行くことを反対されていたため、美術系予備校に通わず、学校の先生の力を借りて何とか合格することができました。しかしその際の試験というのはデッサンやデザインなど美術の基礎のような形式ではなく、形式は何でもよくて、自分のことを見つめて自分が今後どのように展望していきたいか?というようなことをまとめて作品を提出する、というものでした。なので私はデッサンもできないし、デザインもできぬまま、美大に入ってしまったことになります。 その試験で学校側は、私のやる気を買ってくれたのだと思います。受験作品は決してクオリティの高いものではなかったので・・・。私も、今の自分には技術はないがやる気がある、だから大学で技術を学べばきっといいものを作れるに違いないと思っていました。しかし大学とは技術を教えてくれるところではないというのに、入ってから気付きました。みんな予備校などである程度その力をつけており、だから課題を渡されたときに今までのその力を応用させて作品を作ってこれるのだと思いました。私には、基礎力というものがないのです。 なので、また1年休学をして、その間に予備校に通ってみようかと思っています。ですが休学にお金がかかるので、そこが引っかかっています。両親と話して、予備校に通うとなればバイトの日数を減らして(週5→週3or2)、予備校に集中しろと言われました。仕送りもしてやるから、と、言ってくれました。(現在バイト代だけで生活していて、仕送りはもらっていません。) ですが休学金+予備校の費用+仕送り、というのは両親にとって大きな負担になってしまうのではないかと思います。来年度から弟も受験生になってしまうので、なおさらです。 ですので、この一年休学しながら予備校に通うか、もしくは退学して予備校に通って同大学または他大学を受けなおすか、で迷っています。休学をすることのメリットとしては、復学できる、という点ですが、退学して予備校に通いまた受けなおすのであれば、金銭的に休学するほうが負担が大きいのではないかと思うのです。 現在映像系の学科なのですが、芸術学系にも興味が沸いており、本当に何をどうやっていけば自分に合った勉強をできるのかも分かりません。その足がかりにもなるのではないかと思い、予備校という選択を考えました。 まとまりなく、乱文で申し訳ありません。どなたかアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。